遠藤周作

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年3月19日

遠藤えんどう 周作しゅうさく/1923年-1996年/小説家

1923年3月27日生まれ、東京府北豊島郡西巣鴨町(現・東京都豊島区北大塚)出身。
幼少期を大連で過ごすが、1933年に両親の離婚により帰国。12歳の時、母を喜ばせたいという思いから洗礼を受ける。慶應大学予科在学中に読んだ佐藤朔の『フランス文学素描』に影響を受けて仏文科に進学し、1953年に戦後初の留学生として渡仏。帰国後、1955年に「白い人」で第33回芥川龍之介賞を受賞。日本人としてのキリスト教受容の在り方を主題とした作品を、生涯書き続けた。ユーモアエッセイも数多く執筆し「狐狸庵先生」として親しまれたほか、素人劇団「樹座」の設立や、自らの病床体験が端緒となった「心あたたかな医療」の提唱、日本キリスト教芸術センターの立ち上げなど、執筆業以外の活動も積極的に行った。1958年に『海と毒薬』で第5回新潮社文学賞および第12回毎日出版文化賞、1966年に『沈黙』で第2回谷崎潤一郎賞、1980年に『侍』で第33回野間文芸賞など数々の賞を受賞。1995年には文化勲章を受章した。1996年9月29日、肺炎による呼吸不全で73年の生涯を閉じた。

主な作品

主な作品の画像

  1. 『海と毒薬』(1958、文藝春秋新社)
  2. 『沈黙』(1966、新潮社)
  3. 『狐狸庵閑話』(1970、講談社)
  4. 『侍』(1980、新潮社)
  5. 『深い河』(1993、講談社)

資料写真

居住期間

1963年から1987年まで玉川学園に居住。自宅を「狐狸庵」と称した。

町田との関わり

町田を舞台にした短編小説に「土埃」がある。
ここに来ると、急に空気の味が変わる。うまい。おいしいのだ。新宿を出て、小田急に四十分ほどゆられると、次々と客の数も減り始め、多摩川をすぎる頃から、あちこちに空席が目だつ。しばらくして突然、はっきりとした境界線も見えないのに、遠いある場所から突然空気が爽やかになる。家が近くなったという安心に身をゆだねる。随分、無理をしたが、やっぱり、ここに家を建ててよかったと満足するのである。

――――――――「土埃」より

当館との関わり

1997年にご遺族から町田市に資料を寄贈していただいたことがきっかけで、当館が設立された。

  • 展覧会
  • 開館記念展 ことばの森の住人たち―町田ゆかりの文学者展
    会期:2006年10月27日から2007年3月4日
  • 開館1周年記念特別企画展 遠藤周作とPaul Endo―母なるものへの旅
    会期:2007年9月29日から12月16日
  • ことばの森の住人たち―町田ゆかりの文学者展
    会期:2010年1月31日から3月28日
  • 遠藤周作からの『勇気あることば』(1階ミニ展示)
    会期:2012年1月31日から5月6日
  • 遠藤周作『侍』展―“人生の同伴者”に出会うとき
    会期:2014年1月18日から3月23日
  • 映画「沈黙―サイレンスー」公開記念 遠藤周作「沈黙」展(1階文学サロンミニ展示)
    会期:2017年1月
  • ことばらんどお宝紹介第1弾:エッセイの名手・遠藤周作(1階文学サロンミニ展示)
    会期:2018年4月13日から6月24日
  • ことばらんどお宝紹介第7弾:新収蔵資料 遠藤周作「共犯者」自筆原稿(1階文学サロンミニ展示)
    会期:2019年4月23日から5月12日
  • 生誕100年 遠藤周作展 ―ミライを灯すことば
    会期:2023年10月21日から12月24日
  • 文庫
  • 遠藤周作文庫(旧蔵書)
  • キリスト教芸術センター文庫
  • 刊行物
  • 2006年度展覧会図録『ことばの森の住人たち―町田ゆかりの文学者』(2006年96ページ、有料販売)
  • 2007年度展覧会図録『遠藤周作とPaul Endo―母なるものへの旅』(2007年120ページ、有料販売)
  • 所蔵目録『光の序曲 遠藤周作蔵書目録(欧文篇)』(2007年96ページ、有料販売)

町田市立図書館システム登録外資料

関連リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長崎市 遠藤周作文学館(外部サイト)

注記:掲載している情報につきましては極力調査いたしましたが、お気づきの点がございましたらご連絡ください。

このページの担当課へのお問い合わせ
町田市民文学館ことばらんど

電話:042-739-3420

ファックス:042-739-3421

WEBでのお問い合わせ