ページ番号:693515542

認知症の人を介護する皆様へ~受けられるサービスや支援を知ろう!~

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年5月7日

町田市では認知症になっても地域の中で自分らしく活躍できる「認知症とともに生きるまち」を目指し、様々な取組が行われています。
認知症と診断されたご本人がこれからの生活に不安を感じるように、そのご家族や介護者の方も、不安や負担を感じられているかもしれません。

そこで、いま認知症と診断されたご本人を介護している方、これから認知症と診断されたご本人の介護を始める方にご活用いただきたい、制度・サービス・取組を、アンケートやヒアリングで寄せられた介護者の皆様の声ごとにまとめたパンフレットを作成しました。
今のお気持ちやお困りごとに近いと感じる内容がありましたら、お気軽にお問合せ先までご連絡ください。

配付場所について

以下の場所にて配布しております。

  • 高齢者支援センター(12ヶ所)
  • あんしん相談室(12ヶ所)
  • 高齢者支援課(市庁舎1階112番窓口)

パンフレットに掲載されているサービスや支援について

パンフレットに掲載されている各サービスや支援の詳しい内容は、以下リンクからご確認ください。
サービス・支援を提供する各関係機関のホームページ等へつながります。

ご家族の声1 「家族の物忘れが心配」「認知症について知りたい」

問合せ先となっている「高齢者支援センター」のホームページにつながります。

ご家族の声2 「介護のサービスを使いたい」「介護のプロを頼りたい」「介護の事業所を探したい」

問合せ先となっている「高齢者支援センター」のホームページにつながります。

ご家族の声3 「介護が大変で心が折れそう」「介護経験を語りたい」「誰かに話を聞いてほしい」「介護経験者の話を聞きたい」

問合せ先となっている「町田市認知症友の会」のホームページにつながります。

問合せ先となっている「町田市認知症友の会」のホームページにつながります。

問合せ先となっている「心配ごと相談(町田市社会福祉協議会)」のホームページにつながります。

ご家族の声4 「認知症の適切な対応方法が知りたい」「正しい介護方法が分からず困っている」

問合せ先となっている「高齢者支援センター」のホームページにつながります。

ご家族の声5 「認知症の人との外出を支援してほしい」「通院の支援をしてほしい」「食事や買い物など日常のちょっとしたことを手伝ってほしい」

問合せ先となっている「高齢者支援センター」のホームページにつながります。

ご家族の声6 「介護にかかる金銭的な負担を軽減したい」

認知症と診断された方が後期高齢者医療制度加入者の場合、「高額医療・高額介護合算制度」「高額療養費」「高額療養費制度における限度額の適用(限度額適用認定証および限度額適用・標準負担額減額認定証)」の内容は、こちらのリンクからご確認ください。

ご家族の声7 「外出して帰宅できないことがある」「行方不明になるのが心配」

その他