家族介護者教室、家族介護者交流会
家族介護者教室
在宅で高齢者の介護をされているご家族の方を対象に、介護方法などを学ぶための家族介護者教室を各高齢者支援センターで開催しています。お気軽にご参加下さい。
参加ご希望の方は、申込先の各高齢者支援センターにお問い合わせ下さい。
家族介護者教室の参加は、100円から200円程度の費用がかかる場合があります。
日にち | 時間 | 場所 | 内容 | 申し込み先 |
---|---|---|---|---|
7月16日 | 午後2時から午後3時30分 | 南第3高齢者支援センター2階 | おむつの導入の仕方、パッドの選び方など、他人には相談しにくい介護のお悩みを専門職が説明します。 | 南第3高齢者支援センター (電話:042-720-3801) |
8月5日 | 午後1時30分から午後3時30分 | わくわくプラザ町田 | 歩行器や車いす、ベッドなど在宅生活で必要な福祉用具の正しい使い方や選ぶ際のポイントについて専門職がお伝えします。 | 町田第1高齢者支援センター (電話:042-728-9215) |
9月13日 | 午後2時から午後4時 | 南市民センター | 知っておきたい老人ホームの選び方 | 南第1高齢者支援センター (電話:042-796-2789) |
9月26日 | 午後2時から午後4時 | 光明寺東京別院(小山ヶ丘) | 高齢者を悪徳商法の手口から守る方法や早期発見のポイントについて説明します。 | 堺第2高齢者支援センター (電話:042-797-0200) |
12月10日 | 午後2時から午後4時 | 特別養護老人ホーム美郷 | 認知症の種類や症状、行動心理について専門職が説明します。 | 堺第2高齢者支援センター (電話:042-797-0200) |
12月13日 | 午後2時から午後4時 | 南市民センター | 「健康腸寿」のためのおなか元気教室 | 南第1高齢者支援センター (電話:042-796-2789) |
2月28日 | 午後1時30分から午後3時30分 | 木曽森野コミュニティセンター | 「認知症家族との上手な付き合い方講座」 | 町田第1高齢者支援センター (電話:042-728-9215) |
3月22日 | 午後2時00分から午後3時30分 | 南第3高齢者支援センター2階 | 薬との上手な付き合い方 | 南第3高齢者支援センター (電話:042-720-3801) |
順次更新いたします。
家族介護者交流会
介護経験者との悩みなどの語り合いや情報交換、介護技術の学習や介護用品の紹介などを行う家族介護者交流会を各高齢者支援センターで開催しています。お気軽にご参加下さい。
日時、会場等の詳細については、各高齢者支援センターにお問い合わせ下さい。
家族介護者交流会の参加は、100円から200円程度の費用がかかる場合があります。
このページの担当課へのお問い合わせ
いきいき生活部 高齢者支援課 高齢者相談・支援担当
電話:042-724-2141
ファックス:050-3101-6180