ページ番号:231119526
咽頭結膜熱(プール熱)
咽頭結膜熱(プール熱)って、どんな病気?
アデノウイルスによる感染症です。年間を通じて発生しますが、特に夏期に多く、幼児から学童に多いです。
症状について
潜伏期間は5日から7日程度です。発熱・咽頭炎・結膜炎を3主症状とします。その他、リンパ節のはれ、腹痛、下痢などが生じます。まれに、重症肺炎を合併することがあります。
感染経路について
飛沫感染及び接触感染です。塩素消毒が不十分なプールの水を介して感染することがあるものの、それよりも接触感染によって感染することが多いです。
予防について
ワクチンはありません。飛沫感染、接触感染として、手洗い、うがい、プール前後のシャワーなどの一般的な予防法が大切です。感染力が強いため、タオル等の共有は厳禁です。集団生活の場で、咽頭結膜熱が発生した場合は、ドアノブ・スイッチ等複数触れる場所を消毒します。アデノウイルスは乾燥にも強いことから、流行状況に合わせて遊具の消毒を行います。