エムポックス(サル痘)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年4月1日

海外と接点のないエムポックス感染者の報告が増加傾向です

2023年5月26日に「サル痘」から「エムポックス」に感染症法上の名称が変更されました。
エムポックスは、ウイルスによる感染症で、日本では感染症法上の四類感染症に指定されています。
2022年5月以降、欧州や米国などで市中感染の拡大が確認されています。
国内では、2022年7月に1例目の感染者が確認されました。その後は散発的に発生が報告されていましたが、2023年1月以降、海外渡航歴がなく、海外渡航歴のある者との接触歴が確認できないエムポックス感染者の報告数が増加傾向です。そのため、海外渡航歴の有無にかかわらず、エムポックスの可能性を考慮する必要があります。

症状について

エムポックスの潜伏期間は、6日から13日(最大5日から21日)とされています。
潜伏期間の後、発熱、頭痛、リンパ節腫脹、筋肉痛などの症状が0日から5日続き、発熱1日から3日後に発疹が出現するとされています。ただし、2022年以降の流行では、発熱、頭痛、リンパ節腫脹などの症状が必ずしも認められない事例も報告されています。
多くの場合、発症後2週間から4週間の症状持続後、自然軽快するとされています。ただし、子どもの事例や、接触の程度、感染者の健康状態、合併症などにより、重症化することがあります。

感染経路について

主に以下のような場合に感染します。

  • 感染者や感染した動物の皮膚の病変、体液、血液に触れた場合(性的接触を含む)
  • 感染者と近くで対面し、長時間の飛沫(咳やくしゃみなどのしぶき)にさらされた場合
  • 感染者が使用した寝具等に触れた場合

予防について

  • エムポックスに感染する可能性のある動物(げっ歯類やサル、ウサギなど)との接触を避ける。
  • 感染が疑われる人の皮膚、飛沫、体液等に触れないようにする。
  • 手洗いなどの手指衛生を心がける。

エムポックスを疑う症状があった場合の対応について

エムポックスを疑う症状が見られた場合、医療機関または保健所に相談してください。
医療機関を受診する際には、マスクの着用や発疹部位をガーゼなどでおおう等の対策をした上で、受診してください。

東京都保健医療局が公開しているウェブサイトに、エムポックスを疑う症状があった場合の受診相談を受ける都内医療機関に関する情報が掲載されています。詳細は、こちらをご参照ください。

自宅療養のポイントについて

エムポックス感染者における自宅療養のポイントをまとめたリーフレットです。
本リーフレットの掲載内容は、主に以下のとおりです。

  • 自宅療養をする際に同居者に感染を広げないために心がけること
  • 症状が悪化した場合の連絡先の記載欄
  • 自宅療養の参考となる資料がアップロードされているURLの二次元バーコード

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課

電話:042-722-0626

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ