ページ番号:469688499
2025年10月「Future Park Lab(フューチャーパークラボ)2025 Autumn」開催します
芹ヶ谷公園は、多様な文化芸術活動や公園の豊かな自然に触れ、学び、楽しむことができる新しい体験型の公園を目指しています。
そんな将来の姿を想像し、実際に創造してみる市民参加型の実証実験イベントが「Future Park Lab」です。
2025年10月25日(土曜日)に「Future Park Lab 2025 Autumn」を開催します。
注記:雨天の場合、10月26日(日曜日)に延期します。
イベントのチラシはこちらをダウンロードしてご覧ください。
会場
- 【A】建築家が教える!ハロウィンのお城模型を作ろう!
- 【B】ミュージアムグッズプロジェクト
- 【B】熔けたガラスで遊んでみよう!
- 【B】折り紙でクメールうさぎを折ってみよう!
- 【C】芹ヶ谷公園でアートな動物園2025
- 【D】親子で青空のびのびヨガ
- 【E】割りピンを使って動くどうぶつを作ってみよう!
- 【E】立体ぬりえ 立体ぬりぬり
- 【E】「小麦の家」特別販売
- 【F】芹ヶ谷公園のどんぐりと桜の葉で染めよう!染め物ワークショップ
建築家が教える!ハロウィンのお城模型を作ろう!
建築家と一緒に自分だけのハロウィンのお城模型を作るワークショップです。
最後にみんなが作った模型を集めて、ハロウィンタウンを完成させます。
芸術の秋にぴったりな体験です!
注記1:事前予約制です。
注記2:各回内容は同じです。いずれかを選んでお申込みください。
注記3:ボンド等を使用するため、汚れても良い服装でお越しください。
詳細
- 時間:(1)午前10時30分から正午(2)午後2時から3時30分(各回15分前から受付開始)
- 場所:町田市立国際版画美術館前【マップA】
- 対象:小学生・中学生(保護者同伴可能)
- 定員:各回10人(申込順)
- 参加費:1000円
- 企画:株式会社オンデザインパートナーズ
事前予約申込について
10月17日(金曜日)正午から10月22日(水曜日)にイベントダイヤル(電話:042-724-5656)にご連絡またはイベント申込システムイベシスにて、イベシスコード「251017B」を検索し、お申込みください。
(1)午前10時30分からの回:イベント申込システム「イベシス」(申込ページ直結リンク)(外部サイト)
(2)午後2時からの回:イベント申込システム「イベシス」(申込ページ直結リンク)(外部サイト)
ミュージアムグッズプロジェクト
(仮称)国際版画美術館のミュージアムショップのグッズを大学生がデザインしたら・・・というテーマで、玉川大学の学生が制作したグッズ販売や美術館にちなんだチャームを作るワークショップを実施します!
詳細
- 時間:午前10時から午後4時
- 場所:多目的広場【マップB】
- 対象:未就学児は保護者同伴必須
- 企画:玉川大学芸術学部アート・デザイン学科 地域創生プロジェクトメンバー
注記:混雑状況により、お待ちいただく可能性がございます。
ワークショップ「おまじないチャームを作ろう」
- 参加費:500円
プラバンキーホルダーを作ろう
参加費:300円
陶器のお皿販売
販売金額は当日お越しの際にご確認ください。
熔けたガラスで遊んでみよう!
熔けたガラスを引っ張る、伸ばす、つつく、切るなどして遊びます!
遊んで作った作品は、約2週間後にお届け予定です。
詳細
- 時間:(1)午前10時から11時(2)午前11時から正午(3)午後1時から4時
- 場所:多目的広場【マップB】
- 対象:小学1年生以上
- 定員:各回4人(申込順)
- 参加費:1500円(送料別)
- 持ち物:汗拭きタオル、飲み物、髪の長い方はヘアゴム
- 講師:ガラス作家・なかのかずひろ氏
- 企画:町田市立博物館
注記1:事前予約制です。
注記2:各回内容は同じです。いずれかを選んでお申込みください。
注記3:「(3)午後1時から4時の回」のみ、当日先着順です。当日現地にて、午前10時から先着順に整理券を配布します。
事前予約申込について
10月17日(金曜日)正午から10月22日(水曜日)にイベントダイヤル(電話:042-724-5656)にご連絡またはイベント申込システムイベシスにて、イベシスコード「251017C」を検索し、お申込みください。
ガラス作家・なかのかずひろ氏について
体験を通して吹きガラスの面白さを伝える【吹きガラス伝道師】として活動。
横浜市弘明寺に工房「glas hytta nakaNo blow Way」を構える。
吹きガラス技法でコップや一輪挿しを作る体験は小さいお子様から大人まで楽しまれている。
また、日本全国を見渡しても非常に珍しい「移動式ガラス炉」をもち、屋外での出張ガラス体験やパフォーマンスを行っている。
折り紙でクメールうさぎを折ってみよう!
町田市立博物館の所蔵作品をモチーフにした折り紙を折ってみませんか?
折り紙のモチーフになった作品は、クメール王国で12~13世紀に作られた陶器の兔形壺です。
折り方は博物館の学芸員が丁寧にお伝えするので、折り紙が苦手でも安心です!
作った折り紙は、その場でお持ち帰りいただけます。
詳細
- 時間:午前10時から午後4時
- 場所:多目的広場【マップB】
- 定員:100人(当日先着順)
- 企画:町田市立博物館
町田市立博物館については、こちらをご覧ください。
芹ヶ谷公園でアートな動物園2025
「芹ヶ谷公園でアートな動物園2025」チラシ(PDF・4,264KB)
クラフト工房LaManoに所属するアーティストの尾崎文彦氏の描いた動物などの絵(アートバナー)の屋外展示や、アートバナーをめぐるシールラリー、缶バッジを作成するワークショップなどを行います!
- 企画:クラフト工房LaMano
ゆかいな動物アートバナーの展示
尾崎文彦氏の描いたゆかいな動物たちの絵(アートバナー)の屋外展示を行います!
詳細
- 展示期間:10月25日(土曜日)から11月16日(日曜日)
- 場所:多目的広場からカキツバタ園付近の広場周辺【マップC】
動物を探そう!シールラリー
芹ヶ谷公園内にいる動物たちを探して、シールを集めます!
全部のシールを集めた人には、動物シールをプレゼントします。
詳細
- 時間:午前10時から午後4時(最終受付は午後3時)
- 場所:カキツバタ園付近の広場【マップF】
- 定員:200人(当日先着順)
アートな動物缶バッジワークショップ
尾崎文彦氏の描いた作品の塗り絵を塗って、オリジナルの缶バッジを作るワークショップです!
詳細
- 時間:午前10時から午後4時(最終受付は午後3時)
- 場所:カキツバタ園付近の広場【マップF】
- 定員:150人(当日先着順)
アーティスト・尾崎文彦氏について
1978年生まれ 東京都町田市在住
独特の造形感覚とバランス感覚を活かし、迷いのない線でダイナミックに描かれた動物たちは、ユニークで生き生きとした表情があり、ほっとするユーモアもある。
親子で青空のびのびヨガ
青空の下、芝生の上カラダひとつで親子で楽しくヨガを行います!
詳細
- 時間:(1)午前11時から11時30分(2)午後1時から1時30分(3)午後3時から3時30分
- 場所:大池付近の広場【マップD】
- 対象:親子(年齢不問)
- 定員:各回10組(当日先着順)
- 持ち物:飲み物
- 講師:ヨガインストラクター・山下 亜一美氏
- 企画:地域スポーツクラブ KOKUA/町田市スポーツ振興課
注記:動きやすい服装でお越しください。
ヨガインストラクター・山下 亜一美氏について
全米ヨガアライアンスRYT200/キッズヨガ指導歴9年
保育園・小学校・中学校と地域の放課後教室などでキッズヨガを担当し、のべ200名以上の子どもたちとヨガを通じて関わりを持つ。
心理面や発達段階への配慮を大切にし、安心できる空間づくりを心がけて活動している。
地域スポーツクラブ KOKUAについて
割りピンを使って動くどうぶつを作ってみよう!
パーツを連結して動かすことの出来る「割りピン」という材料を使って動くどうぶつを作ります。
手足が動くウサギやゾウ、くねくね曲がるヘビなど自由な発想で楽しく工作しましょう!
詳細
- 時間:午後2時から3時30分
- 場所:管理事務所付近の芝生広場【マップE】
- 対象:5歳以上(小学2年生以下は保護者同伴必須)
- 定員:15人(当日先着順)
- 企画:イラストレーター・メガネバシ氏
注記:ペン等を使用するため、汚れてもいい服装でお越しください。
イラストレーター・メガネバシ氏について
町田市在住。市内の幼稚園を中心に廃材や自然素材を使った工作遊び、ワークショップの出張講師を行っている。
立体ぬりえ 立体ぬりぬり
3Dプリンターで作られたどうぶつに、自由に色を塗ってみよう!
詳細
- 時間:午前10時から午後4時
- 場所:管理事務所付近の芝生広場【マップE】
- 対象:3歳以上(小学3年生以下は保護者同伴必須)
- 定員:100人(当日先着順)
- 参加費:500円
- 企画:株式会社ハルパカ
注記1:絵の具を使用するため、汚れてもいい服装でお越しください。
注記2:混雑状況により、お待ちいただく可能性がございます。
注記3:「立体ぬりえ 立体ぬりぬり」は株式会社ハルパカの登録商標です。
株式会社ハルパカについて
町田市で2022年に創業。3Dプリンターを用いた自由なプラスチック造形を得意とする。
オリジナル商品「立体ぬりえ 立体ぬりぬり」は硬く軽く作られているので、落しても割れず、持っても疲れないことから、子ども・お年寄りのレクリエーションに最適。大人でも楽しめるものとなっている。
「小麦の家」特別販売
原町田大通りの「小麦の家」が芹ヶ谷公園で特別販売を行います。
動物たちをイメージした、可愛くておいしいパンなどを販売します!
詳細
- 時間:午前10時から正午(売り切れるまで)
- 場所:管理事務所付近の芝生広場【マップE】
- 企画:小麦の家
芹ヶ谷公園のどんぐりと桜の葉で染めよう!染め物ワークショップ
クラフト工房LaManoによる、染め物体験ワークショップです。
芹ヶ谷公園のどんぐりや桜の葉を染料として、エコバッグまたは巾着袋のどちらかを選んで染めていただきます。
注記1:事前予約制です。
注記2:各回内容は同じです。いずれかを選んでお申込みください。
注記3:染液等を使用するため、汚れても良い服装でお越しください。
詳細
- 時間:(1)午前10時30分から11時30分(2)午後1時から2時(3)午後2時30分から3時30分(各回15分前から受付開始)
- 場所:カキツバタ園付近の広場【マップF】
- 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴可能)
- 定員:各回6人(申込順)
- 参加費:500円
- 企画:クラフト工房LaMano
事前予約申込について
10月17日(金曜日)正午から10月22日(水曜日)にイベントダイヤル(電話:042-724-5656)にご連絡またはイベント申込システムイベシスにて、イベシスコード「251017A」を検索し、お申込みください。