ページ番号:124028086
転入時の手続き
他の自治体から町田市へ引っ越してきた方が行う主な手続きを案内しています。
詳しくは、それぞれの問い合わせ先へお問い合わせください。
- 住民登録
- 印鑑登録
- 国民健康保険
- 国民年金
- 介護保険
- 後期高齢者医療制度
- 原動機付自転車・小型特殊自動車
- 母子健康手帳、子どもの予防接種、乳幼児健康診査
- 児童手当、児童育成手当、児童扶養手当
- 子どもの医療証(マル乳医療証、マル子医療証、マル青医療証)
- ひとり親家庭等医療費助成
- 小・中学校
- 就学援助費・奨励費
- 心身障害者(児)医療費助成制度(マル障)
- 身体障害者手帳
- 自立支援医療
- 精神障害者保健福祉手帳
- 飼い犬の登録
住民登録
手続きの方法
窓口にお越しいただく方の本人確認書類・転出証明書(注記)をお持ちください。代理人の方は転入される方からの委任状も必要です。引っ越してきた日から14日以内に手続きを行ってください。外国人住民の方は、転入される方全員分の在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可証・仮滞在許可証のうちいずれかを併せてお持ちください。
注記:マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した特例転入の場合は、転出証明書に代えて各カードをご提示ください。
転入転居と併せて行うマイナンバーカードの電子証明書発行の代理手続きについて
国外からの転入の場合
- 日本人住民の方:全員の戸籍・戸籍の附票・パスポート、交付を受けている方はマイナンバーカードをお持ちください。戸籍および戸籍の附票は発行後3か月以内のものをご用意ください。
- 外国人住民の方:転入される方全員分の在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可証・仮滞在許可証のいずれか1種類(交付を受けている方のみ)とパスポートが必要です。
お問い合わせ先
市民部 市民課
電話:042-724-2123
FAX:050-3085-6262
印鑑登録
町田市で印鑑登録が必要な方は、市民課または各市民センターで印鑑登録申請を行ってください。印鑑登録は原則として、2回来庁していただく必要があります。登録までに日数がかかりますので、余裕をもって申請手続きにお越しください。また、代理人申請の場合は本人自筆の代理人選任届が必要です。登録についての詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先
市民部 市民課
電話:042-724-2123
FAX:050-3085-6262
国民健康保険
前住所地で国民健康保険に加入されていた方は、住民登録の転入手続きを行うことで、自動的に町田市の国民健康保険に加入となります。ただし、前住所地を転出する間際に社会保険を脱退した場合など、転出証明書に国保加入が反映していない方は、新たに町田市の国民健康保険に加入する手続きが必要です。手続き方法や必要書類は、以下のページをご覧ください。
国民健康保険の加入者が修学のために転入する場合
原則、前住所地の国民健康保険に引き続き加入します。必要な手続きについては、前住所地の自治体の国民健康保険担当部署にお問い合わせください。
お問い合わせ先
いきいき生活部 保険年金課 保険加入係
電話:042-724-2124
FAX:050-3101-5154
国民年金
国民年金の加入や住所変更などの手続きは、保険年金課国民年金係または各市民センターで受け付けています。対象となる手続きの一覧は、以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先
いきいき生活部 保険年金課 国民年金係
電話:042-724-2127
FAX:050-3101-5154
介護保険
前住所地で介護保険の認定をお持ちの方が引き継ぎを行う場合、転入の日から14日以内に手続きが必要です。介護保険課または各市民センターで受け付けているほか、以下のリンクからも手続きができます。
お問い合わせ先
いきいき生活部 介護保険課 認定係
電話:042-724-4365
FAX:050-3101-6664
後期高齢者医療制度
75歳以上の方が対象です。資格確認書は、新住所地に特定記録郵便で届きます。手続きの必要はありません。
お問い合わせ先
いきいき生活部 保険年金課 高齢者医療係
電話:042-724-2144
FAX:050-3101-5154
原動機付自転車・小型特殊自動車
他自治体のナンバープレートが付いている、または他自治体で廃車手続き済みである原動機付自転車等をお持ちの方は登録手続きをしてください。他自治体で廃車手続き済みの原動機付自転車等については、オンラインでの申請も可能です。
お問い合わせ先
財務部 市民税課 諸税証明係
電話:042-724-2113
FAX:050-3085-6084
母子健康手帳、子どもの予防接種、乳幼児健康診査
母子健康手帳
前住所地で発行された母子健康手帳をそのままお使いいただきます。妊婦の方には、面接の実施と妊婦健康診査受診票の交換等をしますので、保健予防課へおいでください。都内から転入された場合、妊婦健康診査受診票等は前住所地で交付されたものをそのままお使いいただきます。
お問い合わせ先
保健所 保健予防課 母子保健係
電話:042-725-5471
FAX:050-3161-8634
予防接種
町田市へ転入された生後1か月から7歳4か月の方には、転入月の翌月中旬頃、町田市での定期予防接種の受け方についての通知をお送りします。窓口においでいただく必要はありません。
お問い合わせ先
保健所 保健予防課 保健予防係
電話:042-725-5422
FAX:050-3161-8634
乳幼児健康診査
健診のご案内は、対象の時期に個別に通知します。窓口においでいただく必要はありません。
乳幼児の健康診査の実施状況について/まちだ子育てサイト(外部サイト)
お問い合わせ先
保健所 保健予防課 母子保健係
電話:042-725-5471
FAX:050-3161-8634
児童手当、児童育成手当、児童扶養手当
町田市からの支給対象となる場合、手続きが必要です。必要な手続きや書類については、以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先
子ども生活部 子ども総務課 手当・医療費助成係
電話:042-724-2139
FAX:050-3101-8377
子どもの医療証(マル乳医療証、マル子医療証、マル青医療証)
医療証の交付には、申請が必要です。必要な手続きや書類については、以下のページをご覧ください。
乳幼児医療費助成制度(マル乳医療証)/まちだ子育てサイト(外部サイト)
義務教育就学児医療費助成制度(マル子医療証)/まちだ子育てサイト(外部サイト)
高校生等医療費助成制度(マル青医療証)/まちだ子育てサイト(外部サイト)
お問い合わせ先
子ども生活部 子ども総務課 手当・医療費助成係
電話:042-724-2139
FAX:050-3101-8377
ひとり親家庭等医療費助成
医療証の交付には、申請が必要です。必要な手続きや書類については、以下のページをご覧ください。
ひとり親家庭等医療費助成制度(マル親医療証)/まちだ子育てサイト(外部サイト)
お問い合わせ先
子ども生活部 子ども総務課 手当・医療費助成係
電話:042-724-2139
FAX:050-3101-8377
小・中学校
前住所地で通っている学校から在学証明書・教科書給与証明書を受け取り、転入手続きの際にご提出ください。
転校の手続き(町田市へ転入・町田市内で転居される方へ)/まちだ子育てサイト(外部サイト)
お問い合わせ先
学校教育部 学務課
電話:042-724-2176
FAX:050-3161-7996
就学援助費・奨励費
小・中学校でかかる費用を援助する制度です。
お問い合わせ先
学校教育部 学務課
電話:042-724-2176
FAX:050-3161-7996
心身障害者(児)医療費助成制度(マル障)
東京都が行う心身障害者(児)医療費助成制度(マル障)を利用する場合、町田市へ転入後に受給者証の住所変更手続きを行ってください。制度の概要や申請方法は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先
地域福祉部 障がい福祉課
電話:042-724-2148
FAX:050-3101-1653
身体障害者手帳
身体障害者手帳をお持ちの方は、町田市へ転入後に住所変更手続きが必要です。手帳の交付や再交付申請など、詳しくは下記ページをご確認ください。
お問い合わせ先
地域福祉部 障がい福祉課
電話:042-724-2148
FAX:050-3101-1653
自立支援医療
自立支援医療制度を利用している方は、受給者証をお持ちのうえ町田市の窓口で転入の手続きを行ってください。申請方法の詳細や必要書類については担当窓口にご相談ください。
お問い合わせ先
地域福祉部 障がい福祉課
電話:042-724-2148(更生医療)
電話:042-724-2145(精神通院医療)
FAX:050-3101-1653(共通)
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳を持参のうえ住所変更の手続きを行ってください。必要な書類や手続き方法については、町田市の担当窓口にお問い合わせください。
お問い合わせ先
地域福祉部 障がい福祉課
電話:042-724-2145
FAX:050-3101-1653
飼い犬の登録
飼い犬の所在地変更の手続きが必要になります。窓口に、犬鑑札(前住所地で発行されたもの)、マイクロチップ番号がわかるもの、前住所地が分かるものをお持ちください。また、マイクロチップ情報の登録をしている場合は、環境省のサイトで登録内容の変更も行う必要があります。
手続きの詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先
保健所 生活衛生課 愛護動物係
電話:042-722-6727
FAX:042-722-3249
