ページ番号:408975383

転出時の手続き

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年11月19日

町田市外の市区町村へ引越しされる方が行う主な手続きを案内しています。
詳しくは、それぞれの問い合わせ先へお問い合わせください。

住民登録

あらかじめ町田市役所や各市民センターで転出届を提出してください。転出する方のマイナンバーカード住民基本台帳カード(お持ちの方)をお持ちいただき、窓口に来る方の本人確認書類(代理人の場合は委任状も必要)をご用意ください。

お問い合わせ先

市民部 市民課
電話:042-724-2123
FAX:050-3085-6262

印鑑登録

転出(予定)日をもって、町田市での印鑑登録は失効します。転出の際は印鑑登録証(カード)を返却してください。

お問い合わせ先

市民部 市民課
電話:042-724-2123
FAX:050-3085-6262

国民健康保険

転出(予定)日をもって、町田市での国民健康保険は脱退となります。
国民健康保険の資格確認書をお持ちの方は、必ず返却してください(世帯主が転出する場合は、家族全員分)。
資格情報のお知らせをお持ちの方は返却不要です。

お問い合わせ先

いきいき生活部 保険年金課 保険加入係
電話:042-724-2124
FAX:050-3101-5154

国民年金

町田市での国民年金の手続きは不要です。

お問い合わせ先

いきいき生活部 保険年金課 国民年金係
電話:042-724-2127
FAX:050-3101-5154

子どもの手当・医療証等

児童手当や児童育成手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当を受給されている方、乳幼児・義務教育就学児・高校生等医療証、ひとり親家庭医療証をお持ちの方は、転出に伴う資格消滅手続きを行ってください。手当や医療証の種類によって必要な手続きは異なります。

お問い合わせ先

子ども生活部 子ども総務課 手当・医療費助成係
電話:042-724-2139
FAX:050-3101-8377

小・中学校

町田市内で通っている学校から在学証明書・教科書給与証明書を受け取り、新住所地の転入手続きの際に提出してください。

お問い合わせ先

学校教育部 学務課
電話:042-724-2176
FAX:050-3161-7996

後期高齢者医療制度

資格確認書及びその他各種医療証を返却してください。

お問い合わせ先

いきいき生活部 保険年金課 高齢者医療係
電話:042-724-2144
FAX:050-3101-5154

介護保険

町田市の介護保険被保険者証等をお持ちの方は、返却してください。
ただし、住所地特例施設該当する介護保険施設等へ住所を変更される場合は、後日新住所が記載された被保険者証等を送付します。それまでの間は、旧住所が記載された被保険者証等をご使用ください。

お問い合わせ先

いきいき生活部 介護保険課 保険料係
電話:042-724-4364
FAX:050-3101-6664

母子健康手帳

新住所地でもそのままお使いいただきます。都内に転出される場合、町田市の妊婦健康診査受診票等はそのままお使いいただきます。
都外に転出される場合、町田市の妊婦健康診査受診表等は使用できなくなります。新住所地の担当課へご確認ください。

お問い合わせ先

保健所 保健予防課 母子保健係
電話:042-725-5471
FAX:050-3161-8634

原動機付自転車・小型特殊自動車

お持ちの原動機付自転車等を転出先でも引き続き使用される方は、転出先の自治体でナンバープレートの登録手続きをしてください。手続きに必要な書類については、転出先の自治体にお問い合わせください。
また、転出にともないナンバープレートを返納する方は廃車手続きをしてください(オンライン・郵送での申請も可能です)。

お問い合わせ先

財務部 市民税課 諸税証明係
電話:042-724-2113
FAX:050-3085-6084

犬の登録

犬の登録手続きは、転出先の市区町村の犬登録担当窓口で行います。町田市の窓口で行う手続きはありません。
詳細は以下のページをご覧ください。

お問い合わせ先

保健所 生活衛生課 愛護動物係
電話:042-722-6727
FAX:042-722-3249