国保の手続きや届出が必要なとき

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2022年2月4日

海外に渡航されていた方へ

国の「水際対策の抜本的強化について(新型コロナウイルス感染症)」に基づき、要請されている待期期間経過後に手続きにお越しください。
(注記)要請されている待期期間は下記のサイトを参考にご確認ください。

国保の手続き・届出ができる場所

窓口

郵送(他の健康保険への切り替えのみ)

国保の手続き

国保に入るとき
こんなとき 届出に必要なもの
他の市区町村から転入してきたとき 転出証明書
職場の健康保険をやめたとき 職場の健康保険をやめた証明書
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき 被扶養者でなくなった証明書
子どもが生まれたとき 母子健康手帳
生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書
外国籍の人が転入・入国したとき 在留カードまたは外国人登録証明書、パスポート
  • 国民健康保険被保険者証の交付は、原則郵送となります。ただし、官公庁発行の顔写真付き身分証明があれば、手渡し交付できます。別世帯の方の申請は、郵送となります。
  • 同一世帯内に『国民健康保険組合』の加入者がいる場合には、『町田市国民健康保険』に加入できません。
  • 社会保険に加入していた人が後期高齢者医療制度に移行することにより、その扶養家族の方が国民健康保険に加入する場合、加入の手続きが必要です。
  • 国民健康保険税のお支払いには口座振替をお勧めしています。通帳、届出印、キャッシュカード、顔写真付き身分証明書をお持ちください。
国保をやめるとき
こんなとき 届出に必要なもの
他の市区町村に転出するとき 保険証
職場の健康保険に入ったとき 国保と職場の健康保険の両方の保険証
職場の健康保険の被扶養者になったとき 国保と職場の健康保険の両方の保険証
国保の被保険者が死亡したとき 保険証
※葬祭費の申請には、喪主様の預金通帳が必要です
生活保護を受けるようになったとき 保険証、保護開始決定通知書
外国籍の人が出国するとき 保険証、在留カードまたは外国人登録証明書

注記:窓口受付可能な時間:平日・第2・第4日曜日:午前8時30分から午後5時まで

その他
こんなとき 届出に必要なもの
市内で住所が変わったとき 保険証
世帯主や氏名が変わったとき 保険証
世帯を分けたり、一緒にしたとき 保険証
修学のため、市外に転出したとき 保険証、在学証明書、転出先の住民票の写し
保険証をなくしたとき
(あるいは汚れて使えなくなったとき)
官公庁発行の顔写真つき身分証明
(お持ちの方のみ)

このページの担当課へのお問い合わせ
いきいき生活部 保険年金課 保険加入係

電話:042-724-2124

ファックス:050-3101-5154

WEBでのお問い合わせ