ページ番号:697136359
「生きものやそのすみかを守る活動」を町田市ホームページなどで紹介しています
町田市内には様々な自然環境があり、花・虫・鳥・魚など様々な生きものが生息しています。
その生息環境を守り、次の世代に自然環境や生物多様性を残すために、様々な活動を行っている団体があります。
環境共生課では、このような活動の輪を広げ、生物多様性の保全をすすめるために、町田市ホームページや生きもの情報コーナー、各種イベントを活用した情報発信を行っています。
町田市のホームページでの活動紹介
独自のホームページを持っていない団体の方も、こちらに掲載すればインターネット上で情報を公開できるようになります。イベントの情報などを掲載することもできます。
掲載中の団体
掲載内容
- 団体プロフィール
- 活動フィールド
- 活動内容・日時
- イベント情報
- 年会費
- 代表者連絡先(掲載しないことも可能)
- 写真(上限6枚)
団体の基本的な情報を掲載できます。
更新したいときは、担当までご連絡いただければ対応いたします。
生きもの情報コーナーでの活動紹介
忠生公園の生きもの情報コーナーの様子
市内5か所の公園にある生きもの情報コーナーに、活動を紹介するチラシを配置しています。
- 町田市ホームページで活動を紹介している団体に限らせていただきます。
- チラシの印刷などの準備は、団体で行っていただきます。
- チラシの残部が少なくなりましたら、連絡しますので、環境共生課へ持参(もしくは郵送)をお願いします。
- チラシの補充は、環境共生課で行います。
生きもの情報コーナー・・・市内5か所の公園に、町田の生きものの情報を発信する書架を設置しました
- 鶴間公園(クラブハウス)
- 町田薬師池公園四季彩の杜西園(ライブラリー・ラウンジ)
- 忠生公園(忠生がにやら自然館)
- 野津田公園(スタジアム内管理事務所横スペース)
- 相原中央公園(相原中央公園管理事務所)
イベントなどでの活動紹介
まちだサスティナビリティフェス(2021年3月)の様子
環境共生課がかかわる各種イベントで、チラシの配布やパネル展示などを通して活動を紹介しています。
(イベント等の規模により、紹介できないイベントもありますのでご了承ください)
- 町田市ホームページで活動を紹介している団体に、イベントの開催が決まり次第、連絡をいたします。
- イベントの内容により、パネル展示やチラシ配布などできることが変わりますので、その都度調整します。
- パネルの準備やチラシの印刷などは各団体へ依頼します。
2022年以降の活動紹介の様子はこちらをご覧ください。
紹介できる団体について
- 町田市内を含む生きものの生息場所や保護施設等行われている、動植物の保護やその生息環境の保全活動を行う団体
- 生物多様性保全を目的とした教育等の活動を行う団体
注記:当課が趣旨に添わないと判断した場合は、ご希望に添えない場合があります。
紹介できない団体
- 物品販売等、金銭・財産の提供を求めることを主な目的とする団体
- 政治活動、宗教活動等、生物多様性保全と関係しない目的で活動している団体
- 営利を目的とする団体
- 活動形態・内容について「生物多様性保全の活動を広げる」という趣旨に合致しない団体
申込方法
- 紹介を希望される場合は、まずは環境共生課へお電話ください。
- 下記の申込書をご提出いただきます。
- 日程調整を行い、環境共生課の職員が活動の様子を見学に伺います。
- 必要に応じて団体の定款、またはそれに準じるものをご提出いただきます。
- 生きもの情報情報コーナーにチラシの設置を希望される場合は、チラシの承認など、事前調整を行います
- イベントでの活動紹介は、都度調整させていただきます。
注記:ホームページには活動の様子などの写真を掲載できますので、ご希望の方はお問い合わせいただくか、申し込み用紙の備考欄に、その旨ご記入ください。
お申し込み・問い合わせ先
〒194-8520
町田市森野2-2-22
町田市役所環境資源部環境共生課
電話:042-724-4391