町田野鳥の会

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年3月29日

自己紹介文

町田野鳥の会は、1986年に結成されたバードウォッチングを楽しむ集まりです。
野鳥を愛し、自然を大事に育てているこの地、町田を中心に活動しています。野鳥のさえずりや姿などを個々に楽しんでいます。
是非、ご一緒にいかがでしょうか。
(見学自由、初心者歓迎)

活動フィールド

町田市忠生公園及び東京、神奈川、千葉などの近郊探鳥地

定例観察会を行う忠生公園の交通アクセスなどの情報は、こちらのリンクをご覧ください。

活動内容

  • 野鳥観察、撮影及び講演会、写真展
  • 会報発行 年4回
  • 定例会 (毎月第2日曜日)
  • 近郊探鳥会 年10回程度

活動日・時間

定例会

忠生公園定例会 毎月第2日曜日(雨天中止) がにやら館前8時30分集合
双眼鏡をお持ちください(見学自由、初心者歓迎)。
今後は4月9日(日曜日)、5月14日(日曜日)、6月11日(日曜日)を予定しています。

近郊探鳥会

3ヶ月ごとに、町田市ホームページ「町田野鳥の会」のイベント情報欄(下記)にてお知らします。

イベント情報

初めての方も歓迎いたします。
雨天中止。新型コロナウイルス感染症によるに緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置発令の場合は、中止となります。
参加希望の方は、森下(電話:070-1476-3377)に申し込みの上お越しください。

東京港野鳥公園探鳥会

初夏はシギチドリを探すのがメインになります。ササゴイ、キアシシギ、チュウシャクシギ、コチドリ、ウミネコ、ツバメなど

  • 日時:5月21日(日曜日)午前9時
  • 集合:JR大森駅 中央改札出口
  • 解散:昼食後現地にて(ネイチャーセンターで午後1時30分頃を予定)
  • 持ち物:双眼鏡などの観察用具、筆記用具、弁当、飲み物、帽子など

八王子城跡探鳥会

北条氏照が築いた山城の跡で、石畳や石垣は復元され遊歩道も整備されています。夏鳥のサンコウチョウ、コサメビタキ、キビタキなどの出会いが期待されます。

  • 日時:6月4日(日曜日)午前8時10分
  • 集合:JR高尾駅 北口改札出たところ
  • 解散:現地午後1時30分頃予定
  • 持ち物:双眼鏡などの観察用具、筆記用具、弁当、飲み物、帽子など

年会費

1000円

このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境共生課

電話:042-724-4391

ファックス:050-3160-5478

WEBでのお問い合わせ