【事業所の方向け】介護認定審査会の資料提供について
このページは、事業所の方が介護認定審査会の資料(認定調査や主治医意見書)の記載内容を必要とする場合の手続きをご案内しています。
個人の方が介護認定審査会の資料(認定調査や主治医意見書)の記載内容を必要とする場合の手続きは、次のリンクに記載しています。
提供できる資料
- 介護認定審査会資料(要介護度、認定年月日、認定有効期間等を記載)
- 認定調査票特記事項
- 主治医意見書
資料提供の手続き
2022年1月11日以降の依頼受付分より、窓口での受け渡しを再開いたします。
これに伴い、2022年1月11日以降は書式が新しくなりますが、これまでの書式で提出された場合でも、不備がなければ受け付けます。
情報提供依頼書受付方法
町田市役所介護保険か窓口へ持参または郵送
受け取りも郵送を希望される場合は、必ず切手を貼った返信用封筒を持参または同封してください。
情報提供方法
窓口での受付時に「情報提供受領書」の半券を市に提出してください。半券と引き換えに窓口で資料をお渡しします。
郵送希望の方は、持参または同封していただいた返信用封筒に資料を入れて送付いたします。
※郵送の場合、到着後に受領した旨の連絡が必要となります。受領確認の詳細につきましては、審査会資料に添付してお渡ししますのでご確認ください。
手続きの際の注意点
「認定済」か「認定申請中」かによって、使用していただく様式が異なります。
認定済の場合【様式1】
認定申請中の場合【様式2】
また、次の2点にご注意ください。
- 更新申請の臨時的な取り扱いに該当する審査会資料は、原則として認定調査未実施・主治医意見書未取得のため、前回の申請時以前の情報を提供いたします。
- 原則、居宅サービス計画作成依頼届出書の有効期間開始日以降の最新情報を提供します。最新以外の情報が必要な場合は、備考欄または備考欄付近の余白に必要とする期間を明記してください。
居宅支援事業所が情報提供を希望する場合
様式1または様式2をご提出ください。
(認定済専用)【様式1】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(XLSX・28KB)
(認定済専用)【様式1】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(PDF・113KB)
(認定申請中専用)【様式2】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(XLSX・19KB)
(認定申請中専用)【様式2】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(PDF・101KB)
介護保険施設等の利用者および、町田市外へ転出し、町田市の介護保険資格を喪失された方についての情報提供を希望する場合
様式1または様式2に様式3改を添付してご提出ください。
2022年1月11日以降 新様式 (認定済専用)【様式1】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(XLSX・27KB)
2022年1月11日以降 新様式 (認定済専用)【様式1】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(PDF・113KB)
2022年1月11日以降 新様式 (認定申請中専用)【様式2】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(XLSX・19KB)
2022年1月11日以降 新様式 (認定申請中専用)【様式2】要支援・要介護認定にかかる情報提供依頼書(事業所用)(PDF・102KB)
2022年1月11日以降 新様式 【様式3改】同意書(DOCX・15KB)
2022年1月11日以降 新様式 【様式3改】同意書(PDF・108KB)
提出先
窓口で提出する場合
町田市役所市庁舎1階(窓口番号111)介護保険課認定係
郵送で提出する場合
宛名
〒194-8520
東京都町田市森野2-2-22
町田市いきいき生活部介護保険課認定係
このページの担当課へのお問い合わせ
いきいき生活部 介護保険課 認定係
電話:042-724-4365
ファックス:050-3101-6664