玉川学園・南大谷地区協議会(玉川学園・南大谷地区)
玉川学園・南大谷地区協議会
設立
2015年7月16日
区域
玉川学園、東玉川学園、南大谷
構成団体(2019年3月28日現在)
玉川学園・南大谷地区町内会・自治会連合会(10町内会・自治会)、青少年健全育成玉川学園地区委員会、青少年健全育成町田東地区委員会、町田第二地区民生委員児童委員協議会、町田市消防団第1分団、玉川学園地区社会福祉協議会、町田第五小学校、町田第六小学校、南大谷小学校、南大谷中学校、町田第二中学校、玉川大学、昭和薬科大学、玉川さくら保育園、玉川中央幼稚園、玉川学園商店会、玉川学園南口商店会、玉川学園地区まちづくりの会、芝生の会、玉川学園地域の景観を守る会、南大谷を考える会、ころころ児童館、NPO法人レ・マーニ、NPO法人桜実会、玉川学園・南大谷地域フラッグアート実行委員会、玉川学園コミュニティセンター、町田市社会福祉協議会
ホームページ
広報紙
玉川学園なかよし公園で開催しているおむすび食堂の様子
広報まちだ2021年8月1日号(1・2面)に掲載した玉川学園・南大谷地区協議会 代表及び「おむすび食堂」の代表のインタビューの全文を掲載します。
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースのバックナンバーは、こちらをご覧ください。
主な取り組み(2022年度)
「玉川学園・南大谷地区協議会ニュース」を発行しました
「玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.18」を発行しました。
2022年3月に開催した「はなびら市」の報告や7月に開催するイベントなどが掲載されています。
ぜひご覧ください。
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.18(PDF・1,262KB)
主な取り組み(2021年度)
「玉川学園・南大谷地区協議会ニュース」を発行しました
「玉川学園・南大谷地区協議会ニュース」を発行しましたので、ぜひご覧ください。
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.17(PDF・310KB)
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.16(PDF・727KB)
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.15(PDF・641KB)
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.16に掲載されている地区別懇談会の開催日程は、こちらのページからご確認ください。
主な取り組み(2020年度)
街かどなんでも相談室を開催しています
街かどなんでも相談室
玉川学園地区社会福祉協議会に登録している団体の専門相談員が、子どもから高齢者まで、幅広い世代の相談を受け付けています。
相談だけでなく、気軽に立ち寄っておしゃべりできる場ですので、ぜひお越しください。
注記:2020年10月から相談場所が変更になりました。詳細はチラシのPDFファイルをご確認ください。
街かどなんでも相談室 入口
相談の様子
ニュースタイルのおむすび食堂を冒険遊び場で同時に開催しています
おむすび食堂をニュースタイルで再開しました。
町田市の定期開催型冒険遊び場(なかよし公園)でおむすび食堂を同時に開催しています。
詳細は、チラシのPDFファイルをご確認ください。
「ニュースタイル おむすび食堂」チラシ(PDF・306KB)
「玉川学園・南大谷地区協議会ニュース」を発行しました
「玉川学園・南大谷地区協議会ニュース」を発行しましたので、ぜひご覧ください。
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.12(PDF・556KB)
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.13(PDF・324KB)
玉川学園・南大谷地区協議会ニュースVol.14(PDF・692KB)
過去の主な取り組み
2019年度
- 子どもが遊べる広場事業
- 玉南・玉ちゃんサービス事業
- 街かど・なんでも相談室
- 玉南まちカフェ事業
- 広報事業
- 玉川学園盆踊り「玉川音頭」の復活事業
- おむすび食堂
- はなびら市地域交流事業
- まちづくり顕彰事業
2018年度
- 子どもが遊べる広場事業
- 地域玉ちゃんサービス事業
- 空き家、空き部屋、お庭活用事業
- まちの魅力、時層マップ事業
- 広報事業
- 玉南まちカフェ事業
- 地域活性化コラボ事業
- 玉川学園盆踊りの復活事業
- 玉南子ども食堂事業
2017年度
- 地域子ども育成塾事業
- 玉南まちカフェ地域交流活性化事業
- 地域マップづくり まちの特徴と課題を知る事業
- はなびら市支援 開催広報活動事業
- 「玉ちゃんサービス」高齢者に便利なまちづくり事業
- 広報事業
- 子どもが元気に遊べる広場づくり事業
- 防犯カメラ設置 安心なまちづくり事業
- 空き家・空き部屋・広い庭の活用事業
2016年度
- 玉南まちカフェ地域交流活性化事業
- 「玉ちゃんサービス」高齢者に便利なまちづくり事業
- 広報事業
- 子どもが元気に遊べる広場づくり事業
- 防犯カメラ設置 安心なまちづくり事業
- 認知症の人にやさしい街づくり事業
- 「夏祭り支援」元気で楽しい街づく事業
このページの担当課へのお問い合わせ
市民部 市民協働推進課
電話:042-724-4362
ファックス:050-3085-6517