相原地区協議会(相原地区)
相原地区協議会
設立
2015年2月19日
区域
相原町
構成団体(2022年4月1日現在)
相原地区連合町会(11町内会・自治会)、青少年健全育成相原地区委員会、堺地区民生委員児童委員協議会、社会福祉協議会、法政大学多摩ボランティアセンター、真米の環境を守る会、相原ガラスヒュージング千の花、相原歴史研究会、相原スポーツクラブ委員会、おしゃべりクッキング、堺第1高齢者支援センター、スターキッズ、あいはら住民福祉協議会、ノルディックウォークまちだ相原、ヘリポート
広報紙
主な取り組み(2021年度)
ノルディックウォークまちだ相原
相原中央公園を拠点にして、ノルディックポールを使った歩行の体験会などを実施しています。ノルディック・ウォークは下肢への負担の少ない全身運動で、地域住民の方の健康維持増進に役立っているほか、参加者同士の交流も生まれています。
相原地区ファミリースポーツ普及事業
この事業では、相原中央公園での「キッズ走り方教室」や「ストラックアウト、キックターゲット」などを行っており、幼児から中学生までスポーツに触れ合える機会を創出しています。また、元旦に地域をジョギングする「元旦ジョギング」も実施しています。体力の増進や新年を幅広い世代の交流につながるイベントで、当日は計148名の参加者が集まりました。
過去の主な取り組み
2019年度実施「竹カフェ」の様子
(1)広報・広聴事業(広報紙の作成)
(2)住民の生きがいづくり事業(ガラスフュージング千の花事業、相原地区ファミリースポーツ普及事業、おしゃべりクッキング事業、高齢者 の居場所づくり事業、安心して暮らせるまちづくり事業)
(3)地域活性化事業(真米の環境整備事業、相原にぎわい創生事業、相原歴史研究事業、アートで人を繋げる事業)
(4)大学との連携事業(相原想いの竹カフェ事業)
このページの担当課へのお問い合わせ
市民部 市民協働推進課
電話:042-724-4362
ファックス:050-3085-6517