ページ番号:595251670

忠生地区協議会(忠生地区)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年7月11日

忠生地区協議会

設立

2015年5月22日

区域

根岸、根岸町、忠生、山崎町、図師町、矢部町、常盤町、上小山田町、下小山田町、小山田桜台、山崎

構成団体(2025年6月23日現在)

忠生地区町内会・自治会連合会(26町内会・自治会)、青少年健全育成忠生第一地区委員会、青少年健全育成小山田地区委員会、青少年健全育成忠生第五地区委員会、忠生第一地区民生委員児童委員協議会、忠生第1高齢者支援センター、忠生第2高齢者支援センター、町田市老人クラブ連合会忠生支部、町田市子ども会育成会連絡協議会、町田市消防団第4分団、桜美林大学、日本大学第三高等学校・中学校、山崎高等学校、町田工科高等学校、忠生中学校、山崎中学校、小山田中学校、図師小学校、忠生小学校、山崎小学校、小山田南小学校、小山田小学校、七国山小学校、町田市社会福祉協議会、町田水泳協会、町田地区保護司会忠生分区、忠生地域障がい者支援センター、ボワ・すみれ福祉会、インターナショナルスポーツネットワーク、町田市立室内プール指定管理者、小山田桜台地域交流スペース・よりみち広場、みずき福社会「町田福社園」、小山田子どもクラブ「ゆめいく」〈計33団体〉

ホームページ

広報

主な取り組み(2025年度)

広報事業

  • 地区協議会構成団体の活動紹介パンフレット等の作成
  • 地区協議会ホームページの運営

地域交流会親睦事業

忠生子どもフェスティバル

忠生地区協議会のメインイベントです。当日は子どもたちが日ごろ地域で取り組んでいる音楽、スポーツ、芸能等に関するクラブ活動や習い事での成果を発表します。
開催日:10月19日(日曜日)
場所:忠生市民センター(1階が出展コーナー、2階ホールが発表の場となります。)

凧揚げ大会

空に電線など遮るものがない忠生スポーツ公園で凧揚げ大会を開催し、子どもたちを中心として地域住民の交流を図るとともに、忠生スポーツ公園を地域の新たなシンボルと体験してもらう機会をつくります。
開催日:1月(予定)
場所:忠生スポーツ公園

子どもセンターただONパーティー12に参加

ただONの創立を記念して毎年開催するただONパーティーに参加し、チラシを配布して地区協議会をPRするとともに、忠生地区協議会としても出展してパーティーを盛り上げます。
開催日:1月(予定)
場所:子どもセンターただON

地域内団体の交流・親睦を図るフォーラムの開催

忠生地区内の団体の交流と親睦を図るため、各活動内容を掲載したチラシ、ポスター、パネル、のぼり旗等を掲示してワークショップを開催し、交流親睦づくりを構築します。
開催日:2月(予定)
場所:検討中

主な取り組み(2024年度)

地域交流会親睦事業

忠生子どもフェスティバルを開催しました!

2024年度の忠生子どもフェスティバルを10月20日(日曜日)に忠生市民センターホールで開催いたしました。

当日は太鼓、ピアノ、ダンスといった子どもたちの習い事や中学生の部活動の発表がありました。
子どもの発表の場を設けることで地域とのつながりを深め、子どもたちを元気づける機会となりました。

子どもセンターただONパーティー11に参加

ただONの創立を記念して毎年開催する、ただONパーティー11に地区協議会として参加しました。
11回目を記念して今年は子ども委員会の希望により、10連のけん玉を贈呈しました。
子ども達に人気のあるフランクフルト、綿菓子、飲み物の模擬店を出店しました。
開催日:2025年1月26日(日曜)
開催場所:子どもセンターただON

凧あげ大会を開催しました!

2025年1月19日(日曜日)に忠生スポーツ公園で凧あげ大会を実施しました。

当日は子どもたちをはじめとした多くの来場者が、凧あげを楽しむ様子が見られました。

地区内団体の交流・親睦を図るフォーラムの開催

各地域の活動内容のチラシ、ポスター、パネル、のぼり旗等を掲示して、交流親睦のワークショップを開催して交流親睦づくりを構築することを目的としています。

地域活性化再生事業

地域内の住民が生き生きと快適に暮らせる環境づくりを進めるため、忠生地域で活動している市民団体を応援することにより忠生地域が活性化することを目的としています。

子どもマラソン大会の支援

青少年健全育成忠生第一地区並びに小山田地区2地区の事業である子どもマラソン大会を支援して、子どもマラソン大会を忠生スポーツ公園で開催し参加した子ども達の入賞記念メダル購入支援を行いました。
実施日:忠生第一地区 3月1日
    小山田地区 3月2日

会員が推進する高齢者の買い物支援事業に協力

 昨年の5月に定期運行開始から2年目を迎えた「かしのみ号」のマグネット部品の購入支援を行いました。

過去の主な取り組み

2023年度

忠生こどもフェスティバル

新型コロナウイルス感染症の感染拡大等により中止となっていた「忠生こどもフェスティバル」が、4年振りに開催されました。当日は地域の子どもたちによるステージ発表、ワークショップの出展やおもちゃの販売等も行われ、盛り上がりを見せました。

2022年度

移動支援(かしのみ号)出発式

2022年の5月から「お買いものバスかしのみ号」の定期運行が始まりました。
かしのみ公園を活動エリアとする関係団体の方々と協力し、約1年間のテストドライブと話し合いを重ね、2022年5月に、関係者の方をお招きして出発式を開催しました。

その他2022年に実施した事業の紹介

・買い物支援テストラン(買い物支援事業)
・小山田南小学校の稲刈り
・忠生小学校と町田ゼルビアの交流学習
・山高文化祭
・交流親睦事業
・忠生高齢者支援センターフェスタ
注記:感染防止対策を徹底した上で活動を行いました。

2021年年度

  • 広報事業(ロゴマーク入り封筒の作製、ホームページ運営)

2020年年度

  • 広報事業(大学でのPR活動等やホームページ運営)

2019年度

  • 広報事業(大学でのPR活動等やホームページ作成事業)
  • 交流親睦事業(忠生子どもフェスティバルの開催)