あなたのまちの民生委員・児童委員
民生委員・児童委員・主任児童委員とは
民生委員は、民生委員法により厚生労働大臣から委嘱されています。社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な支援を行うことによって、社会福祉の増進に努めています。また、児童福祉法に基づき、民生委員が児童委員を兼ねており、児童福祉の増進にも努めています。
主任児童委員は、民生委員・児童委員の中から厚生労働大臣が指名します。担当地域を持たず、児童福祉に関することを専門的に担当しています。児童福祉の関係機関と協力して対応にあたるなど、担当地域を持つ民生委員・児童委員と連携して、子育ての支援や子どもたちの健やかな育ちを支えるために活動を行っています。
民生委員・児童委員、主任児童委員ともに任期は3年です。
市民の皆様と地域・行政をつなぐ、地域に根ざした活動
広報まちだ2019年10月14日号に特集記事が掲載されました
2019年10月14日発行の「広報まちだ」では、民生委員・児童委員の活動についてご紹介するほか、現役の民生委員・児童委員から寄せられたやりがいやエピソードを掲載しています。
紙面ではお伝えしきれなかったお話について、以下のリンクでご紹介しています。
お気軽にご相談ください
民生委員・児童委員は、市民の皆様が安心して暮らせるよう、地域に暮らす身近な相談相手として、高齢で暮らしや健康に不安がある、自分や家族の医療や介護、子育ての心配ごとや不安など、社会福祉に関するさまざまな相談に応じています。
相談内容に応じて、市の窓口や社会福祉協議会、児童相談所などの関係機関をはじめ、必要な支援への「パイプ役」として活動しています。
民生委員は法律により守秘義務が課されており、活動上で知った個人のプライバシーは厳守します。守秘義務は民生委員を退任された後も課されますので、安心してお気軽にご相談ください。
お住いの地域の民生委員・児童委員については、下記広報まちだをご覧いただくか、福祉総務課(電話:042-724-2537)までお問い合わせください。
3面に民生委員の異動について記載されております(2022年1月1日付け委嘱2名)
4面に民生委員の異動について記載されております(2021年10月1日付け委嘱1名)
6面に民生委員の異動について記載されております(2021年7月1日付け委嘱4名)
4面に民生委員の異動について記載されております(2021年4月1日付け委嘱1名)
5面に民生委員の異動について記載されております(2021年1月1日付け委嘱3名)
6面に民生委員の異動について記載されております(2020年10月29日付け解嘱1名、2020年11月1日付け解嘱1名)
3面に民生委員の異動について記載されております(2020年9月13日付け解嘱1名)
4面に民生委員の異動について記載されております(2020年3月1日付け担当地域変更1名、5月1日付け担当地域変更3名、7月1日付け解嘱1名、7月25日付け担当地域変更9名、8月1日付け解嘱1名、8月18日付け解嘱1名、10月1日付け委嘱4名)
6面に民生委員の異動について記載されております(2020年3月1日付け解嘱1名、担当地域変更1名、4月1日付け解嘱1名)
8面に民生委員の異動について記載されております(2020年4月1日付け委嘱4名)
第2部 特集 「民生委員・児童委員の一斉改選」に、民生委員の担当地域と担当委員を掲載しております。2019年12月1日付けで民生委員・児童委員の一斉改選が行われました。
民生委員児童委員協議会PR活動について
町田市民生委員児童委員協議会では、民生委員・児童委員(主任児童委員)の存在やその活動をより多くの市民に知っていただくため、様々な取り組みを行っています。
PR展・相談会を開催しました
全国民生委員児童委員連合会では、毎年、「民生委員・児童委員の日」である5月12日からの1週間を「活動強化週間」として、民生委員・児童委員(主任児童委員)やその活動について理解を深めてもらうため、全国各地で様々なPR活動に取り組んでいます。
町田市では、2019年5月13日(月曜日)から5月17日(金曜日)まで、町田市庁舎1階多目的スペースにてPR展を開催しました。PR展では、活動紹介パネルの展示やオリジナルグッズの配布をおこないました。
また、5月16日(木曜日)と5月17日(金曜日)の二日間は、PR展と同時開催で民生委員・児童委員による相談会を開催しました。市民の方々から、福祉に関するさまざまなご相談を受け付けました。
民生委員PR展の様子
民生委員児童委員協議会 懸垂幕
民生委員制度創設100周年
民生委員100周年マーク
2017年に民生委員制度創設100周年を迎えました。
民生委員制度の始まりは、1917年5月に岡山県で発足した「済世顧問制度」にあります。5月12日に、岡山県済世顧問制度設置規定が公布されたことにちなみ、全国的にこの日が「民生委員・児童委員の日」と定められました。
関連ページ
このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 福祉総務課
電話:042-724-2537
ファックス:050-3101-0928