ページ番号:400528787

介護のしごと魅力発信

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年7月28日

介護のしごとの魅力を発信します!

町田市では、介護のしごとの魅力を皆さまにもっと知っていただくために、「介護のしごと魅力発信」を行っています。
動画や展示等を通して、介護の仕事をしている方々のインタビューや仕事内容の紹介など、介護のしごとの魅力を伝えるコンテンツを発信していきます。

【追加募集!】まちだ学生介護のしごと魅力発信プロジェクト

市の「介護のしごと魅力発信」事業に参加しませんか?
「まちだの介護の仕事を一緒に盛り上げたい!」「動画の企画や効果的な広報をプロに学びたい!」「ガクチカでアピールしたい…」という方にオススメ!
3日間のワークショップで、介護のしごとの魅力を発信する動画や広報物のアイデアをまとめます。
取材では、普段はなかなか入ることができない介護施設を見学し、そこで働く職員の方の生の声を聞くことができます。
動画や広報物は、皆さんが考えたアイデアをもとにプロが制作しますので、初めて挑戦してみたい方でも大丈夫です。
動画は市の公式YouTubeに掲載されるほか、市内デジタルサイネージ等でも紹介されます。
皆様のご参加をお待ちしております!

開催概要

  • ワークショップ開催日:8月8日(金曜日)、8月20日(水曜日)、9月5日(金曜日)午前10時から午後4時まで
  • 場所:町田市庁舎および社会福祉法人七五三会いづみの里
  • 対象:Day1~Day3の全日程に参加可能な学生(注記:11月13日は参加可能な方のみで発表を行います)
  • 定員:10名程度(注記:応募者多数の場合は抽選となります)
  • 申込方法:町田市公式LINE(下記二次元コード及びリンク)から8月3日(日曜日)までに申請

LINE申し込み用二次元コード

一歩を踏み出す介護のしごとガイドブック「介護のしごと十人十色。」

ガイドブック表紙画像ガイドブック表紙

介護のしごとの魅力が分かるガイドブックを創刊しました!
介護の仕事の「ホントのところ」を知り、介護業界を目指すきっかけとしていただけるよう、介護業界の職種や給与、働き方の紹介や、市内の介護事業所で働く職員のインタビューなどを掲載した冊子です。
また、本冊子に連動したインタビュー動画も町田市公式YouTubeで公開しています。動画は紙面の二次元コードからご覧いただけます。
介護のしごとに興味がある人も、まだ興味がない人も、ぜひお手に取ってご覧ください!

電子ブック版

広報紙閲覧サービス「カタログポケット」

カタログポケットからご覧いただくことで、以下の便利な機能をお使いいただけます。
10言語に対応
日本語を自動翻訳し、英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語で読むことができます。
(注記:自動翻訳のため、正確に翻訳されない場合があります。)
音声で読み上げ
選択した記事を自動音声で読み上げることができます。多言語にも対応しています。
(注記:音声読み上げはベトナム語を除く9言語でご利用いただけます。)
ポップアップで文字を拡大
ポップアップ表示で、文字を拡大できます。文字はUD(ユニバーサルデザイン)フォントで、誰でも読みやすいように工夫されています。

地域特化型電子書籍ポータルサイト「TAMA ebooks(たまイーブックス)」

「TAMA ebooks(たまイーブックス)」は、多摩地域の刊行物を閲覧できる地域特化型電子書籍ポータルサイトです。行政・観光・文化・福祉・教育など、多摩地域内で発行されている広報紙や情報誌、パンフレットなどが無料で閲覧できます。

掲載内容

  • そもそも、介護の仕事って、どんな仕事?(介護に関わる様々な職種について)
  • 介護のしごとQ&A、数字で見る介護の仕事(給与や働き方などについて)
  • 介護職員のインタビュー(特別養護老人ホーム、訪問介護、デイサービスで働く方のインタビュー)
  • 介護の仕事に興味を持った方へ(介護の入門的研修、町田市介護人材バンク、まちけあジョブのご紹介)

主な配付場所

その他、市内各所で配付しています。ぜひお手に取ってご覧ください。

動画「介護のしごと魅力発信」

「アクティブ福祉in町田‘24」イベントレポート

市庁舎では初めての開催となった、市内の医療、介護、福祉に関わる職員等が日頃の実践や研究を発表する「アクティブ福祉in町田‘24」のイベントレポート動画をYouTube「町田市公式動画チャンネル」で公開しました。
動画では研究発表の様子や、介護・福祉用具の体験会、今回初開催の「市長と介護職員の懇談会」の様子のほか、懇談会に参加した若手介護職員のインタビューなど、活気あるイベントの様子をご覧いただけます。
ぜひご覧ください!

施設介護員のリアル

施設に入居する方の介護を行う「施設介護員」の仕事について、特別養護老人ホームで働く若手職員にインタビューしました。「夜勤って大変?」「オフの日何してる?」など、仕事について気になることをお聞きしました!

一歩を踏み出す介護のしごとガイドブック「介護のしごと十人十色。」連動動画

「訪問介護」のしごと

利用者のご自宅を訪問して介護サービスを行う「訪問介護」の仕事を紹介する動画です。
市内の訪問介護事業所で働く2名の方にインタビューを行い、仕事内容ややりがい、働く際のサポート体制などについて、お話しいただきました。
ぜひご覧ください!
一歩を踏み出す介護のしごとガイドブック「介護のしごと十人十色。」連動動画

デイサービスって?

施設に通う利用者の方の介護を行う「デイサービス」の仕事について、通所介護事業所で働く新入職員にインタビューしました。「仕事を始めてみてどう?」「介護のしごとって難しい?」など、新入職員の視点からのお話などをお聞きしました!

一歩を踏み出す介護のしごとガイドブック「介護のしごと十人十色。」連動動画

介護職員初任者研修の資格取得支援「まちだ介護チャレンジ」制度の紹介&資格を取った高校生のインタビュー!

介護職の最も基礎的な資格である「介護職員初任者研修」を無料で取得できる「まちだ介護チャレンジ」の制度のご紹介と、資格を取ってこの春から市内の事業所で働く高校生お二人のインタビューの動画を作成しました。
ぜひご覧ください。これから介護の仕事を始めたい方は必見です!

「アクティブ福祉in町田」イベントレポート

2023年11月8日に開催された、「町田の福祉は町田が支え育てる」の理念で、市内の医療、介護、福祉に関わる職員等が日頃の実践や研究を発表する「アクティブ福祉in町田」のイベントレポートです。また「展示&体験コーナー」や同時開催の「町田市介護職員等永年勤続表彰」の様子もご覧いただけます。
町田の医療・介護・福祉の現場や地域での取り組みをご紹介していますので、ぜひご覧ください!

イベントレポート「合同入職式」in町田市庁舎

2023年4月21日に開催された「合同入職式」のイベントレポートと若手介護職員のインタビューの動画です。
これから市内で活躍する新任職員が、介護の仕事を選ぼうと思ったきっかけや将来なりたい職員像を熱く語ります。
また、先輩職員から、これから介護の仕事を始める方に向けたメッセージもご紹介します。
ぜひご覧ください!