令和4年度全国中学生人権作文コンテストで表彰されました
令和4年度全国中学生人権作文コンテストが行われ、町田市では16校の中学校から2,306編の応募がありました。
東京都大会では、町田市の中学生が最優秀賞や奨励賞、作文委員会賞を受賞しました。
また、多摩西地区大会では5人が多摩西人権擁護委員協議会長賞を受賞するなど、優秀な成績を収めました。
その功績を称え、2023年1月30日に、町田市から、受賞者全員に優秀賞が授与されました。
表彰式の様子
全国中学生人権作文コンテストとは
次代を担う中学生の皆さんが、日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けることを目的としています。
このコンテストは、昭和56年度から法務省と全国人権擁護委員連合会の主催で毎年実施されています。
受賞者は、以下の通りです。(敬称略)
学校名 | 氏名 | 賞名 |
---|---|---|
南中学校 | 鈴木 万央 | 優秀賞 |
つくし野中学校 | (非公表) | 優秀賞 |
つくし野中学校 | 岩崎 颯真 | 優秀賞 |
南成瀬中学校 | 立石 光 | 優秀賞 |
南成瀬中学校 | 美濃屋 心晴 | 優秀賞 |
鶴川中学校 | 上野 紗希 | 優秀賞 |
鶴川中学校 | 小林 瑛夏 | 優秀賞 |
鶴川第二中学校 | サール 椿 | 優秀賞 |
金井中学校 | 田熊 大馳 | 優秀賞 |
忠生中学校 | 谷口 陽和香 | 優秀賞 |
日本大学第三中学校 | 松尾 歩武 | 優秀賞 |
注記:つくし野中学校岩崎颯真さんの「崎」は、正しくは「たつさき」となりますが、システム仕様で非対応のため、ここでは「崎」を使用しています。
学校名 | 氏名 | 賞名 |
---|---|---|
鶴川中学校 | 上野 紗希 | 最優秀賞 |
学校名 | 氏名 | 賞名 |
---|---|---|
金井中学校 | 田熊 大馳 | 奨励賞 |
つくし野中学校 | (非公表) | 奨励賞 |
学校名 | 氏名 | 賞名 |
---|---|---|
鶴川第二中学校 | サール 椿 | 作文委員会賞 |
南中学校 | 鈴木 万央 | 作文委員会賞 |
日本大学第三中学校 | 松尾 歩武 | 作文委員会賞 |
学校名 | 氏名 | 賞名 |
---|---|---|
つくし野中学校 | 岩崎 颯真 | 多摩西人権擁護委員協議会長賞 |
鶴川中学校 | 小林 瑛夏 | 多摩西人権擁護委員協議会長賞 |
南成瀬中学校 | 立石 光 | 多摩西人権擁護委員協議会長賞 |
南成瀬中学校 | 美濃屋 心晴 | 多摩西人権擁護委員協議会長賞 |
忠生中学校 | 谷口 陽和香 | 多摩西人権擁護委員協議会長賞 |
注記:つくし野中学校岩崎颯真さんの「崎」は、正しくは「たつさき」となりますが、システム仕様で非対応のため、ここでは「崎」を使用しています。
このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 福祉総務課
電話:042-724-2133
ファックス:050-3101-0928