「社会を明るくする運動」について
「社会を明るくする運動」とは
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。
行動目標と重点事項(町田市推進委員会)
行動目標
- 犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい社会を築くこと
- 犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること
重点事項
- 犯罪・非行の防止と更生の援助のため、地域住民の理解と参加を求める
- 立ち直りを支える取組についての理解促進
社会を明るくする運動の強調月間
「更生保護の日」である7月1日からの1か月間を強調月間として、毎年全国各地で様々な催しが実施されています。
町田市では、本運動の普及啓発のため、市民センター等への懸垂幕、横断幕の掲出や、ポスターの掲示、市内の駅や商店街において、チラシとメディックバンを配布する広報活動、また、町田大会と題して市民ホールで記念式典、作文コンテストの受賞者による作文朗読と講演会をおこなっています。
今年度については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、駅頭街頭広報活動・町田大会は中止いたしました。
横断幕の写真(和光大学ポプリホール鶴川)
懸垂幕の写真(忠生市民センター)
「社会を明るくする運動」町田市推進委員会について
町田市では、本運動を効果的に推進するため、市長を推進委員長として、下記34団体により構成する「社会を明るくする運動」町田市推進委員会を設置し、町田地区保護司会を中心に、さまざまな活動に取り組んでいます。
町田市 | 玉川学園高等部 |
---|---|
町田警察署 | 桜美林中学高等学校 |
町田防犯協会 | 日本大学第三高等学校 |
町田市公立小学校校長会 | 和光中学高等学校 |
町田市公立中学校校長会 | 鶴川高等学校 |
町田市社会福祉協議会 | 東京町田ロータリークラブ |
町田市民生委員児童委員協議会 | 東京町田中ロータリークラブ |
町田地区保護司会 | 東京町田ライオンズクラブ |
町田市少年補導協会 | 町田青年会議所 |
町田市青少年健全育成 地区委員会連絡協議会 |
町田商工会議所 |
町田地区人権擁護委員会 | 町田市子ども会育成会連絡協議会 |
町田母の会 | 町田市農業協同組合 |
町田交通安全協会 | 町田市レクリエーション協会 |
町田市町内会・自治会連合会 | 西東京朝鮮第2幼初中級学校 |
町田地区更生保護女性会 | 町田市子ども生活部 |
町田少年補導員 | 町田市内都立高等学校 |
関連リンク
法務省保護局の“社会を明るくする運動”ホームページ(外部サイト)
このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 福祉総務課
電話:042-724-2537
ファックス:050-3101-0928