ページ番号:593458187
町田市中小企業支援活用ガイド
町田市が実施する、中小企業者向けの支援情報です。
詳細は各ページをご確認ください。
注記:補助金事業は、予算の上限に達し次第、申請受付を終了します。年度途中に終了する可能性がございます。
- 製品の開発・改良をしたい
- 自社の商品や技術を権利として守りたい
- 商品の付加価値を高めたい
- 展示会に出展し、販路開拓をしたい
- 最新の設備を導入したい
- 円滑に事業を承継したい
- 起業・創業したい
- 資金調達をしたい
- 町田市内の産業支援機関
町田市中小企業支援活用ガイド(表)
町田市中小企業支援活用ガイド(裏)
市内中小企業者向け支援制度
製品の開発・改良をしたい
新たな商品又はサービスの開発に係る、開発経費及び実験経費について補助金を活用することが出来ます。
注記:採択までに書類・プレゼン審査があります。
申請時期:4月から5月中旬
補助上限額:200万円
商品開発・改良を目的に公設試験研究機関等の機器利用や委託試験に要する経費について補助金を活用することが出来ます。
事前申請は不要です。複数回の利用分をまとめて申請できます。
申請時期:4月から3月中旬
補助上限額:10万円
注記:予算の上限に達し次第、申請受付を終了します。年度途中に終了する可能性がございます。
自社の商品や技術を権利として守りたい
日本弁理士会の弁理士に、知的財産に関する内容を個別相談することが出来ます。オンライン相談か対面での相談を選択することが出来ます。
開催日:原則第2木曜日午後
相談料:無料
相談時間:1事業者50分間
対面相談会場:町田新産業創造センター
知的財産権(特許権、商標権、意匠権、実用新案権)の出願及び特許出願についての出願審査の請求の費用について補助金を活用することが出来ます。
同一年度に2回迄申請が可能です。
申請時期:4月から3月中旬
補助上限額:10万円(商標登録出願は5万円)
注記:予算の上限に達し次第、申請受付を終了します。年度途中に終了する可能性がございます。
商品の付加価値を高めたい
新規性が高く優れた商品・サービスについて市から認定を受けることで、商品等の信用力を高め販路拡大につなげることが出来ます。
認定を受けた場合、市補助制度の一部で補助率が優遇されるなど、各種メリットがあります。
申請時期:4月から5月中旬
注記:認定までに書類・プレゼン審査があります。
展示会に出展し、販路開拓をしたい
事業者が国内・国外・オンラインで行われる産業見本市・展示会等の出展費用について、補助金を活用することが出来ます。
展示会で配布するパンフレット等も補助の対象となります。
申請時期:4月から3月中旬
補助上限額:30万円
注記:予算の上限に達し次第、申請受付を終了します。年度途中に終了する可能性がございます。
最新の設備を導入したい
労働生産性の向上のため、先端設備等を導入する「先端設備等導入計画」を策定し、市から認定を受けることで、固定資産税に係る課税標準の軽減等の税制支援等を受けることが出来ます。
中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の認定申請を受付中!
円滑に事業を承継したい
市内事業者の円滑な事業承継促進のため、事業承継の準備に必要な資金やM&Aに係る費用等について補助金を活用することが出来ます。
申請時期:4月から12月
補助上限額:50万円
注記:予算の上限に達し次第、申請受付を終了します。年度途中に終了する可能性がございます。
国の運営している「東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センター」の専門相談員に、事業承継について相談することが出来ます。
開催日:原則第2水曜日
相談料:無料
相談時間:1事業者60分程度
相談場所:町田市庁舎
市内での円滑な事業承継の推進に向け、市内外の支援機関等が連携し、事業者の個別ニーズに応じ、相談対応やセミナー開催を行っています。
起業・創業したい
町田市・町田商工会議所、株式会社町田新産業創造センター、民間創業支援施設、金融機関が連携して実施する創業支援プログラムです。
特定創業支援事業を1か月以上にわたり継続して受講し、創業に関する知識を習得した方は、会社設立時の登録免許税の軽減等の、各種特典を受けることが出来ます。
資金調達をしたい
取扱金融機関から市制度の融資を受けた場合、利子の一部補助を受けることが出来ます。資金のメニューには、運転、設備、創業、事業承継、緊急資金等の様々な種類があります。
注記:融資を受ける際には、金融機関等による審査が行われます。
町田市内の産業支援機関
起業・創業に関するセミナー・イベント、相談等
町田新産業創造センター
- 所在地:〒194-0021 町田市中町1-4-2(アクセス:小田急線町田駅から徒歩5分)
- 電話:042-850-8525
- FAX:042-850-9022
経営に関するセミナー・イベント、相談等
町田商工会議所
- 所在地:〒194-0013 町田市原町田3-3-22
- 電話:042-722-5957
- FAX:042-729-2747
事業承継に関する相談等
多摩ビジネスサポートセンター
- 所在地:〒194-0013 町田市原町田3-3-22
- 電話:042-732-3920
- FAX:042-732-3924
福利厚生サービスメニューに関する相談等
町田市勤労者福祉サービスセンター
- 所在地:〒194-0022 町田市森野2-27-10
- 電話:042-723-0667
- FAX:042-720-2242