創業支援プログラム「町田創業プロジェクト」
「町田創業プロジェクト」とは、町田市内の創業者数の増加及び地域経済の活性化を目的として町田市が作成した、起業・創業者を支援する創業支援プログラムです。
町田市、町田商工会議所、町田新産業創造センター、民間創業支援施設(BUSO AGORA)、金融機関(きらぼし銀行、城南信用金庫、西武信用金庫、多摩信用金庫、日本政策金融公庫、山梨中央銀行、横浜銀行)の5者が連携し、それぞれの得意分野を活かしたチームワークで創業者を全面的にバックアップします。
「町田創業プロジェクト」のメリット
「町田創業プロジェクト」は、産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画として国からの認定を受けており、支援を受けた方には市の証明書が交付され、以下の創業特典を受けることができます。
また、特典だけではなく、創業や経営に関する基礎知識を習得できたり、専門スタッフによるアドバイスを継続的に受けたり、市内企業や創業者のネットワークを構築できたりと、様々なメリットがあります。
起業・創業をお考えの方、起業・創業でお悩みの方は、ぜひ「町田創業プロジェクト」をご活用ください!
番号 | 特典内容 | 特典詳細 | 対象者 | 申請先 |
---|---|---|---|---|
1 | 株式・合同・合名・合資会社設立時の登録免許税の減税 | 登録免許税が資本金の0.7%のところ0.35%となります。また、最低税額が15万円のところ7.5万円となります。(株式会社の場合) | 創業前、又は創業後5年未満であり、市内で株式会社・合同会社・合名会社・合資会社を設立予定の個人の方 | 東京法務局町田出張所 |
2 | 創業関連保証の特例 | 創業関連保証における創業前の利用対象者が、事業開始2か月前からのところ6か月前からとなります。 | 創業前であり市内で事業開始予定の方 | 一般社団法人全国信用保証協会連合会 |
3 | 新創業融資制度の自己資金要件の特例 | 日本政策金融公庫の新創業融資制度において、「創業資金の1/10以上の自己資金を有すること」という要件を満たしたものとみなされます。 | 創業前であり市内で事業開始予定の方、または事業開始後税務申告を2期終えていない市内事業者 | 株式会社日本政策金融公庫 |
4 | 新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの特例 | 日本政策金融公庫の新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することができます。 | 創業前であり市内で事業開始予定の方、または事業開始後おおむね7年以内の市内事業者 | 株式会社日本政策金融公庫 |
5 | 町田市中小企業融資制度「創業資金」における利子補助の優遇 | 「創業特例」として利子分が全額補助されます。 | 町田市中小企業融資制度の利用要件をすべて満たしている方 | 町田市 (市内各種取扱金融機関) |
詳しくは各特典のホームページをご確認ください。
その他にも、証明書発行が各種助成金等の申請要件となっている場合がございます。
一般社団法人全国信用保証協会連合会ホームページ 「創業をお考えの方」(外部サイト)
株式会社日本政策金融公庫ホームページ 「新たに事業を始めるみなさまへ 創業支援」(外部サイト)
株式会社日本政策金融公庫ホームページ 「新創業融資制度」(外部サイト)
株式会社日本政策金融公庫ホームページ 「新規開業支援資金」(外部サイト)
創業の特典を受けるための流れ
STEP1. 起業家カードの発行を受ける
まずは、町田商工会議所、町田新産業創造センター、BUSO AGORAのいずれかの施設にご相談にいらしてください。起業家カードを発行いたします。
- 町田商工会議所(外部サイト)
〒194-0013 東京都町田市原町田3-3-22
電話:042-722-5957
営業時間:平日午前9時から午後5時まで
- 町田新産業創造センター(外部サイト)
〒194-0021 東京都町田市中町1-4-2
電話:042-850-8525
営業時間:平日午前9時から午後5時まで
- BUSO AGORA(外部サイト)
〒194-0013 東京都町田市原町田6-9-8 AETA4F
電話:042-851-7856
営業時間:平日午前9時から午後11時まで 土日祝午前10時から午後6時
(電話対応時間 平日午前9から午後6時まで 土日祝午前10時から午後6時)
STEP2. 特定の支援事業を受けて知識を習得する
創業特典を受けるためには、国に認定された「特定創業支援事業」を1ヵ月以上にわたって受け、「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4つの知識を全て習得し、起業家カードに記録する必要があります。
町田市の「特定創業支援事業」は、町田商工会議所、町田新産業創造センター、BUSO AGORAの3者が行う以下の事業です。
- 町田商工会議所(外部サイト)
創業スクール(8月ごろの開催)
経営力向上セミナー(毎月開催)
創業支援コーディネーターによる相談対応(随時)
- 町田新産業創造センター(外部サイト)
町田創業 ~ファーストステップセミナー~(随時)
町田創業 ~ファーストステップ相談会~(毎月開催)
まちだ女性創業スクール(9月から11月ごろの開催)
創業支援コーディネーターによる相談対応(随時)
- BUSO AGORA(外部サイト)
創業支援コーディネーターによる相談対応(随時)
STEP3. 証明書の発行を受ける
起業家カードへの記録が終了したら、特定創業支援事業を受けたことの証明書を、町田市が発行します。
以下の申請書に必要事項を記入し、起業家カードを添えて、町田市産業政策課へ申請してください。
申請には、以下の2つの方法があります。ご自身に合う方法を選び、申請してください。
- 窓口で直接申請、直接交付
事前に産業政策課までお電話のうえ、記入済みの申請書と起業家カードを、市庁舎9階産業政策課(906)の窓口までご提出ください。申請受付時間は午前8時30分から午後5時(午後0時から午後1時を除く)です。最大で30分程度お待ちいただく場合もございますが、即日発行も可能です(状況によっては即日発行が難しい場合もございますので、ご承知おきください)。また、申請書は窓口で記入することもできます。 - 郵送で申請、郵送で交付
記入済みの申請書、起業家カード、返信用封筒(ご自身で宛名を書き必要額の切手を貼ったもの)を産業政策課まで郵送してください。証明書を発行し、産業政策課から郵送いたします(最大で1週間程度の時間がかかります)。
産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画とは
産業競争力強化法とは、2013年12月4日に成立、2014年1月20日に施行された法律であり、日本再興戦略(2013年6月14日閣議決定)に盛り込まれた施策の実行を図るため、集中実施期間(5年間)を定め、政府全体で計画的取組を進めることで、日本経済を再生し、産業競争力を強化することを目的としています。
この法律では、これから創業する方を対象とした地域における創業支援体制を強化することで地域の創業を促進するため、市区町村が民間の創業支援事業者と連携して創業支援を実施する「創業支援事業計画」について、国が認定することとしています。町田市で策定した創業支援事業計画である「町田創業プロジェクト」も、国に認定されました。
この計画の中で、「経営に関する知識」「財務に関する知識」「人材育成に関する知識」「販売の方法に関する知識」の4つの知識すべてを習得できるように継続的に行われる創業支援については、特に創業の促進に寄与するとして、「特定創業支援事業」に定められています。この「特定創業支援事業」を受けることで、国の創業特典を受けることができる仕組みになっています。
このページの担当課へのお問い合わせ
経済観光部 産業政策課
電話:042-724-2129
ファックス:050-3101-9615