ページ番号:153423888
木曽山崎コミュニティセンター(木曽山崎連絡所)
A館(1982年オープン)とB館(1996年オープン)があり、A館2階には高齢者福祉センターふれあいくぬぎ館が、またB館1階には各種証明書を発行する連絡所があります。
貸出施設は、300名収容のホールをはじめ、会議室(4室)、和室(2室)、音楽室があります。
ホールにつきましては、大きな音が出る太鼓・打楽器等の使用は午後9時までとさせていただきます。
木曽山崎コミュニティセンター休館のお知らせ【2025年2月15日更新】
当センターは施設の老朽化が進んでいるため、改修工事を実施することとなりました。
これに伴い、下記の期間は木曽山崎コミュニティセンターの貸出施設を休館させていただきます。
【休館期間】2025年2月25日(火曜日)から2026年6月30日(火曜日)(予定)まで
なお、上記期間中は、軽印刷機、貸出ロッカーも貸し出しを休止させていただきます。
※休館期間中は木曽山崎コミュニティセンター第1駐車場が利用できませんので、なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。
【貸出施設をご利用の方】
休館期間中は貸出施設をご利用いただけません。他の施設をご利用ください。
【証明書発行等の行政窓口をご利用の方】
通常どおりB館1階で開所します。
2025年9月から2026年6月(予定)は、A館1階会議室に臨時窓口を開所します。
【ふれあいくぬぎ館をご利用の方】
2025年3月から内容を縮小してB館3階大会議室で開館します。
2025年9月以降(予定)は通常どおりA館2階で開館します。
利用登録や更新手続き等がオンライン申請できるようになりました。
2025年2月17日から、まちだ施設案内予約システムの利用登録や有効期限の更新、登録内容の変更、取消の手続きが、窓口受付の他、パソコンやスマートフォンからオンラインで申請できるようになりました。下記のリンクをご覧いただき申請してください。
木曽山崎連絡所(行政窓口等、取扱業務) (2025年9月から2026年6月(予定)はA館1階会議室に臨時窓口を開所します。)
B館1階事務室で、住民票の写し、戸籍の証明(市内に本籍のある方)、印鑑証明書、税証明、母子健康手帳等の交付及び施設貸出しの受付を行っています。
- 申請書ダウンロード
- 業務時間:午前8時30分から午後5時まで
- 休業日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
- 当連絡所では各種届出の受付・税金等の納付は、お取り扱いしておりません。
連絡所業務
![]() |
住民票の写しの交付(1通300円) |
---|---|
住民票の写しの広域交付(1通300円) | |
住民票記載事項証明書の交付(1通300円) | |
不在住証明書の交付(1通300円) | |
![]() |
戸籍全部・個人事項証明書(謄本・抄本)の交付(1通450円) |
除籍全部・個人事項証明書(謄本・抄本)の交付(1通750円) | |
改製原戸籍謄本・抄本の交付(1通750円) | |
身分証明書の交付(1通300円) | |
戸籍の附票の写しの交付(1通300円) | |
戸籍一部事項証明書の交付(1通450円) | |
諸届の受理証明書・記載事項証明書の交付(1通350円) | |
不在籍証明書の交付(1通300円) | |
![]() |
印鑑登録証明書の交付(1通300円) 注記1 |
![]() |
市民税・都民税の課税証明書の交付(1通300円) 注記2 |
市民税・都民税の非課税証明書の交付(1通300円) 注記2 | |
市民税・都民税の納税証明書の交付(1通300円) | |
固定資産税・都市計画税の納税証明書の交付(1通300円) | |
軽自動車税の納税証明書の交付(1通300円、車検用は無料) | |
母子健康手帳 | 母子健康手帳の申請・交付 |
子どもの手当・医療 | 乳幼児医療費助成制度(マル乳)医療費支給申請 |
義務教育就学児医療費助成制度(マル子)医療費支給申請 | |
高校生等医療費助成制度(マル青)医療費支給申請 | |
ひとり親家庭等医療 | ひとり親家庭等医療費助成制度(マル親)医療費支給申請 |
![]() |
心身障害者(児)医療費助成制度(マル障)医療費支給申請 |
注記1:印鑑登録証明書を請求する場合は「印鑑登録証」(カード)が必要です。登録印は必要ありません。
注記2:課税・非課税証明書は、1月1日現在、住民登録がある市区町村が交付します。また申告状況等により、課税・非課税証明書を交付できない場合があります。詳しくは、市民税課のページをご確認ください。
関連リンク
アクセスマップ&周辺ガイド
木曽山崎コミュニティセンター周辺地図
駐車場について (※改修工事による休館期間中は第1駐車場をご利用いただけません。なるべく公共交通機関をご利用ください。)
第1駐車場(B館前、4台駐車可能)は、証明発行窓口に来られた方の優先駐車場です。
ホール、音楽室、会議室、くぬぎ館等の施設をご利用の方は、第2駐車場をご利用ください。
駐車場は、年末年始を除く午前8時30分から午後10時までご利用いただけます。
なお、第2駐車場は休館日の第2月曜日は閉鎖しているため、ご利用いただけません。
- 駐車場内の接触事故等防止のため、決められた駐車場区画内に駐車をお願いします。
- 台数に限りがありますので出来るだけ公共交通機関をご利用ください
駐輪場(自転車・バイク)について (※改修工事による休館期間中は駐輪場をご利用いただけません。)
第1駐車場下の駐輪スペースをご利用下さい。
地域開放のお知らせ (2025年2月25日から2026年6月30日(予定)の休館期間中は、地域開放を休止します。)
木曽山崎コミュニティセンターの会議室を地域開放します。
お仲間との交流の場として、また、勉強や読書などにご利用いただけます。
会議室への出入りは自由です。ぜひご利用ください。
(開放時間)
当日午前9時の開始時間までに利用申し込みがなかった会議室について、地域開放します。
午前枠(午前9時過ぎから正午まで)
(開放する会議室)
A館和室、A館小会議室、B館和室
(利用にあたってのルール)
・団体の会議等での利用はできません。
・フタ付き飲み物は可ですが、ゴミは必ずお持ち帰りください。
・他の利用者の迷惑になるような行為は禁止します。
・利用にあたっては施設管理者の指示に従っていただきますようお願いします。
施設貸出し (2025年2月25日から2026年6月30日(予定)の休館期間中は、貸し出しを休止します。)
開館時間
午前9時から午後10時まで
休館日
第2月曜日、年末年始
窓口での受付時間
午前8時30分から午後5時まで
(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
申し込み
使用月の2か月前(ホールは3か月前)から使用開始時間前まで受け付けます。
施設使用料
使用申込、施設案内予約システムの利用登録等の詳しい説明はこちらです。
なお、2023年10月1日から開始した、高校生相当年齢以上の方のご利用・申込についてもこちらをご確認ください。
施設 | 定員 | (午前) 午前9時から 正午まで |
(午後) 午後1時から 午後5時まで |
(夜間) 午後5時30分から 午後10時まで |
(全日) 午前9時から 午後10時まで |
---|---|---|---|---|---|
ホール (351.79平米) |
300人 | 2390円 | 3150円 | 3150円 | 8690円 |
A館会議室 (52.50平米) |
30人 | 760円 | 1010円 | 1010円 | 2780円 |
A館和室 (29.70平米) |
30人 | 610円 | 860円 | 860円 | 2330円 |
A館音楽室 (52.50平米) |
20人 | 760円 | 1010円 | 1010円 | 2780円 |
A館小会議室(保育室) (17.50平米) |
10人 | 300円 | 400円 | 400円 | 1100円 |
B館大会議室 (78.13平米) |
50人 | 1220円 | 1620円 | 1620円 | 4460円 |
B館会議室 (25.31平米) |
20人 | 300円 | 400円 | 400円 | 1100円 |
B館和室 (23.14平米) |
20人 | 300円 | 400円 | 400円 | 1100円 |
ホールの有料附属設備
グランドピアノ=半日520円、全日830円
その他無料附属設備
CDラジカセ:7台
卓球台:2台(ホール)
調理用の設備(電子レンジ・ガスオーブン・炊飯器・冷蔵庫など)(A館会議室)
アップライトピアノ(A館音楽室)
テレビ(DVDやビデオの鑑賞のみ)(A館音楽室・B館大会議室)
ホワイトボード(全室)
夜間学割料金 (2025年2月25日から2026年6月30日(予定)の休館期間中は、施設の貸し出しを休止します。)
市内在住または在学の高校生相当年齢以上の学生は、夜間時間帯(午後5時30分から午後10時まで)に限り施設使用料金が半額になります。
注記:高校生相当年齢以上とは、「15歳に達する日の翌日以後の最初の3月31日を経過した者」をいいます。
対象校種:高等学校、中等教育学校(後期課程に限る)、大学、大学院、高等専門学校、専修学校、各種学校
対象使用料:夜間時間帯(午後5時30分から午後10時まで)の施設使用料
申請方法:学生証を持参のうえ、施設利用の前までに木曽山崎コミュニティセンターB館1階の木曽山崎連絡所へ学生割引のための使用料免除申請書(申請書は窓口にあります)をご提出ください。
受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時までです。(土日祝日とその振替休日、年末年始は除く)
施設 | 定員 | 夜間(通常) 午後5時30分から 午後10時まで |
夜間(学割後) 午後5時30分から 午後10時まで |
---|---|---|---|
ホール (351.79平米) |
300人 | 3150円 | 1580円 |
A館会議室 (52.50平米) |
30人 | 1010円 | 510円 |
A館和室 (29.70平米) |
30人 | 860円 | 430円 |
A館音楽室 (52.50平米) |
20人 | 1010円 | 510円 |
A館小会議室(保育室) (17.50平米) |
10人 | 400円 | 200円 |
B館大会議室 (78.13平米) |
50人 | 1620円 | 810円 |
B館会議室 (25.31平米) |
20人 | 400円 | 200円 |
B館和室 (23.14平米) |
20人 | 400円 | 200円 |
貸出施設のイメージ写真
A館ホール
A館会議室
A館音楽室
A館和室
A館小会議室
B館大会議室
B館会議室
B館和室
軽印刷機 (2025年2月25日から2026年6月30日(予定)の休館期間中は、貸し出しを休止します。)
センターの利用団体や地域の団体に軽印刷機を貸し出しています。
利用できる方
センター利用団体、及び地域の公的団体(町内会・自治会など)
利用料金(印刷機実費代)
マスター代:原稿1枚につき100円
インク代:1000枚以上ごとに100円
注意事項
印刷用紙はございません。印刷する方が必ずお持ちください。
A3サイズまで印刷できます。
ミスプリント・試し刷り分も実費代がかかります。
専ら営利、宗教、及び政治を目的とした印刷はお断りします。
Wi-Fiルーター(2025年2月25日から2026年6月30日(予定)の休館期間中は、貸し出しを休止します。)
施設をご利用の方にWi-Fiルーター(1台)の貸し出し(無料)をしています。施設の予約確定後、施設に直接ご連絡のうえWi-Fiルーターの利用をお申し込みください。
高齢者福祉センターふれあいくぬぎ館(A館2階) (2025年3月から内容を縮小してB館3階大会議室で開館します。2025年9月以降(予定)は通常どおりA館2階で開館します。)
ふれあいくぬぎ館では、健康管理のお手伝い、趣味・教養向上のための教室、娯楽と憩いの場を提供しております。
くぬぎ館入り口
くぬぎ館大広間
利用できる方:満60歳以上の町田市民及び相模原市民
利用料:無料※マッサージや教室の実費はご負担いただく場合があります。
利用時間:午前9時から午後4時まで
休館日:日曜日、祝日(敬老の日は開館)、年末年始他
利用手続き:ご利用の際は利用券が必要です。利用申込時に、保険証若しくは免許証など身分を証明するものをご持参ください。
お問い合わせ:ふれあいくぬぎ館(電話042-793-6331)
【2023年5月8日更新】新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行しました
【新型コロナウイルス関連】市民センター、コミュニティセンター、市民フォーラムにおける貸出施設の利用について
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
さわやか窓口実施報告
木曽山崎連絡所では、より良いサービス・窓口サービスを目的とした、「さわやか窓口」を実施しています。木曽山崎連絡所へいらっしゃった方にご協力いただき、実施しましたアンケートの集約を掲載しています。この結果をもとに、なお一層の「さわやか窓口」を推進していけるよう、努力していく所存です。
木曽山崎連絡所「市民満足度アンケート」調査結果
木曽山崎連絡所へ来庁された方を対象に、実施したアンケートの集約を掲載しています。
2024年11月5日から12月4日までに木曽山崎連絡所へ来庁された方を対象に実施したアンケート結果の集約です。
東日本大震災等に伴い避難されている皆さまへ
町田市では、総務省の取り組む「全国避難者情報システム」に基づき、東日本大震災等に伴い避難されている方からの現住所地等の情報提供を受け付けます。
提供していただいた情報は、避難される前にお住まいの県・市町村に送られ、今後の見舞金給付や税の減免などに関する連絡・通知の際に利用されることになります。
窓口では可能な範囲で本人確認をさせていただきます。身分を証明できるものがありましたら、ご持参ください。
対象者
東日本大震災等に伴い避難されている方
受付期間
2011年4月25日(月曜日)から
受付窓口
- 市民課
- 忠生市民センター
- 南市民センター
- なるせ駅前市民センター
- 鶴川市民センター
- 堺市民センター
- 小山市民センター
- 木曽山崎連絡所
- 玉川学園駅前連絡所
- 町田駅前連絡所
- 鶴川駅前連絡所