防犯に係るお知らせ

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年7月31日

情報一覧

「客引き防止協働パトロール」を実施しました(2023年7月24日更新)

2023年7月21日(金曜日)に、町田市・町田警察署・東京カラオケボックス防犯協力会・町田市中央地区商業振興対策協議会・まちだサポーターズによる「客引き防止協働パトロール」を実施しました。
当日は、町田駅周辺のパトロールを行いながら、違法な客引きやスカウトについて行かないよう注意喚起の声掛けやチラシの配布を行いました。

客引き・スカウトについて行かないで!

路上の客引き行為では、悪質な客引きが嘘をつき粗悪店に連れていくことがあります。
通行の妨げにもなっている、悪質な客引きやスカウトにはついて行かないでください。

関連リンク

客引きやスカウトに関する注意喚起情報を掲載しています。

特集「子どもを守るための防犯対策」 町田市立中央図書館で開催中!(2023年7月14日更新)

町田市立中央図書館に子どもの防犯対策に関する特集コーナーを設置しています。ぜひおいでください。

テーマ

子どもを守るための防犯対策

会期

2023年7月14日(金曜日)から2023年8月9日(水曜日)まで

会場

町田市立中央図書館4階特集コーナー(町田市原町田3-2-9)

内容

子どもの防犯対策に関する図書等の紹介、子どもの防犯対策に関するリーフレット等の配布、ミニクイズコーナー

【ふだんの活動にプラスON】交通安全・防犯協働事業の実施団体を募集しています(2023年6月1日更新)

ふだんの団体活動に交通安全・防犯の要素をプラスON(ちょい足し)して活動を広げてみませんか?
実施に向けて一般財団法人町田市地域活動サポートオフィスが企画相談、広報、費用負担などのサポートを行います。

応募要件

  • 町田市内で広く参加者を募る事業であること。
  • 町田市地域活動サポートオフィスと協働して実施すること。
  • 実施報告書の提出及び活動報告会(2024年1月27日)に参加できること。

実施期間

「秋の全国交通安全運動」(2023年9月21日から2023年9月30日まで)、「全国地域安全運動」(2023年10月11日から2023年10月20日まで)、「TOKYO交通安全キャンペーン」(2023年12月1日から2023年12月7日まで)の期間中及びその前後。
注記:その他の期間についてはご相談ください。

ふだんの活動にプラスON募集チラシ(PDF:224KB)

本事業の詳細・問合せ先

一般財団法人町田市地域活動サポートオフィス(外部サイト)

本事業についての詳細やご相談は、町田市地域活動サポートオフィスにお問合わせください。

サレジオ高等工業専門学校と周辺町内会の合同で、まちの安全見守りパトロールを実施しました(2023年2月16日更新)

2023年2月9日(木曜日)、町田市と南大沢警察署は、学生の皆さんに安心安全なまちづくりのための地域の取り組みを体験してもらうため、サレジオ高等工業専門学校と周辺町内会との合同でパトロールを実施しました。
当日は、町田市と南大沢警察署による防犯講話、サレジオ高等工業専門学校から多摩境駅周辺のパトロールを行いました。

2022年度町田駅周辺合同歳末特別警戒を実施しました(2022年12月27日更新)

2022年12月23日(金曜日)に町田市、相模原市、町田警察署、相模原南警察署、市民団体並びに関係協力機関による
「町田駅周辺合同歳末特別警戒」を実施しました。
当日は町田市長、相模原市長、町田警察署長、相模原南警察署長、両市の防犯関係団体、商店会、町内会・自治会関係者約120名が参加し、町田駅周辺の警戒パトロールを行いました。
複数の班がコースを分担し、小田急町田駅東側の繁華街やJR町田駅南側の路地などを巡回しました。

年末年始、犯罪や事故に巻き込まれないよう、気を引き締めてお過ごしください。

実施の様子

外国人実習生と金森中央町内会の合同で、まちの安全見守りパトロールを実施しました(2022年12月27日更新)

2022年12月15日(木曜日)、町田市と町田警察署は、外国人技能実習生及び特定技能外国人の受け入れを行っている、社会福祉法人合掌苑と協働して、実習生及び金森中央町内会と合同パトロールを実施しました。

当日は、金森中央町内会から日ごろの活動を紹介していただいた後、金森中央会館を起点に3班に分かれ、合同で町内会区域のパトロールを行いました。


外国人実習生に、日本における安全で安心なまちづくりのための地域活動を知ってもらい、地域住民の皆さんと親交を深めるきっかけになりました。

防犯でショータイム!~楽しみながら防犯を学ぼうを開催しました(2022年12月13日更新)

大道芸を楽しみ"ながら"、「ながら防犯」や子どもが犯罪から身を守る方法などを学ぶイベントを、11月26日(土曜日)ぽっぽ町田の屋外広場・ピロティで開催しました。
当日、初回はあいにくの小雨となりましたが、午後には回復し、広場ステージでのパフォーマンスや、ピロティでのバルーンワークショップなど、多数の方にご来場いただきました。ありがとうございました。

「ながら防犯」の詳細はこちらのページをご覧ください。

学生と連携して製作! 交通安全・防犯啓発紙「みんなで覚える! まちだ安全だより」を発行しました!(2022年10月15日更新)

町田・相模原地域の学生が地域の活性化等の活動を企画・実施していく学生主導型体験プロジェクト「さがまち学生Club」と連携し、交通安全・防犯啓発紙「みんなで覚える!まちだ安全だより」を発行しました。
2022年10月15日の新聞折込を皮切りに、市内の各施設やイベント等で配布します。
詳しくは以下のページをご覧ください。

「夏だ! まちだ! みんな de まな防犯! 安全安心フェア」を開催しました(2022年8月22日更新)

2022年8月15日(月曜日)から2022年8月19日(金曜日)までの期間、イベントスタジオで、「夏だ! まちだ! みんな de まな防犯! 安全安心フェア」を開催しました。

期間中、防犯対策について体験を通じて学ぶことのできるワークショップや、警視庁シンボルマスコット「ピーポくん」との記念撮影会など、延べ600人を超える多数の方にご来場いただきました。ありがとうございました。

内容

ワークショップ
  • ストップ特殊詐欺! 10通りの手口を学ぼう 犯人の音声を聞いてみよう
  • 犯罪から身を守る「いかのおすし」のお約束
パネル展示等
  • 市内の犯罪発生状況
  • 市内の犯罪マップ(侵入盗、特殊詐欺被害、子供に対する声掛け等)
  • ながら防犯活動しませんか?
「ピーポくん」との記念撮影会

協力

町田警察署、南大沢警察署、まちだサポーターズ

サザエさん一家と「特殊詐欺被害撲滅キャンペーン」を実施しました(2022年6月16日更新)

町田市と町田警察署は、2022年6月14日にぽっぽ町田で、警視庁から今年度の防犯広報大使に任命された「サザエさん一家」を迎え入れ、特殊詐欺被害撲滅キャンペーンを実施しました。
当日は、サザエさん一家・ピーポくん、ゼルビーと特殊詐欺クイズを行うとともに、市民ボランティア等と協働して、来街者への特殊詐欺被害防止チラシ配り等の啓発活動を実施しました。

実施日

2022年6月14日(火曜日)

会場

ぽっぽ町田(町田市原町田4-10-20)、原町田中央通り周辺

参加者

町田市、町田警察署、サザエさん一家(フグ田サザエ、磯野波平)、まちだサポーターズ、FC町田ゼルビア

特殊詐欺に関する情報について

特殊詐欺の手口とその対策方法について紹介しています。

痴漢撲滅キャンペーンを実施しました(2022年6月16日更新)

町田市と町田警察署、鉄道事業者が連携して、小田急線町田駅、JR横浜線町田駅、東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅で、痴漢撲滅キャンペーンを実施しました。
当日は、痴漢撲滅に関するチラシ配り、痴漢撲滅に向けた呼びかけを行いました。

実施日及び会場

  • 小田急線町田駅 2022年6月6日(月曜日)
  • JR横浜線町田駅 2022年6月13日(月曜日)
  • 東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅 2022年6月14日(火曜日)

中町中央町内会が防犯功労団体表彰を受賞しました(2022年1月1日更新)

中町中央町内会が、2021年9月30日に防犯功労団体表彰を受賞しました。

防犯功労団体表彰は、多年にわたり防犯活動に尽力し、特に顕著な功労があったと認められる団体に対し、
警察庁長官と公益財団法人全国防犯協会連合会会長との連名の表彰状とともに表彰楯が授与されるものです。

中町中央町内会は、14年以上の長きにわたり、年間を通じた朝夕の子ども見守り活動や、町内会全体での定期パトロールなど精力的に
取り組まれています。
また、警察と連携した地域安全活動にも積極的に協力・参加し、地域住民の防犯意識の高揚及び犯罪抑止に尽力されるなど、防犯活動に
おいて多くの功労があったと認められたことから、警視庁、東京防犯協会連合会から推薦され、この度の受賞に至りました。

このページの担当課へのお問い合わせ
防災安全部 市民生活安全課

電話:042-724-4003

ファックス:050-3160-8039

WEBでのお問い合わせ