闇バイトは犯罪!絶対に応募しないで!
最近、闇バイトによる強盗事件や特殊詐欺事件が多く報道されています。一度「闇バイト」に応募してしまうと、逮捕されるまで使い捨てにされます。
闇バイトには絶対に応募しないでください!
闇バイトとは
一目では闇バイトと分からない募集もあります
強盗や特殊詐欺の犯人がSNSやインターネット掲示板などで、具体的な仕事内容を明らかにしないで、短時間で高額報酬がもらえる仕事と偽って募集を行い、実際には特殊詐欺や強盗の実行役として働かせる犯罪のことをいいます。
闇バイトに応募すると逮捕されるまでやめられません
闇バイトに一度申し込んでしまうと、「やめたい」と思っても、申込時に登録した個人情報や家族の情報をもとに
「家に行く」
「周囲の人に危害を加える」
などと脅され、報酬ももらえず、逮捕されるまで利用され、最後には捨て駒として切り捨てられます。
闇バイト募集の特徴
以下の特徴に当てはまる募集は闇バイトの可能性が非常に高いです!
仕事内容に対して収入が異常に高い・具体的な仕事内容が書かれていない
「軽作業 日当5万円から」
「荷物を運ぶだけ 1件10万円から」
など、仕事内容があいまいで、さらに、その仕事内容と比べても高額な収入で募集を行っています。
安全な仕事であることを強調している
「ホワイト案件」
「安全に稼げます」
など、犯罪ではないように見せかける文言を多く使っています。
メッセージをやり取りするためのアプリをダウンロードさせようとする
「ここから先のやり取りは匿名性の高いアプリを使って行う」
などと言って、アプリのダウンロードを指示されます。よく使われているのは「Telegram」や「Signal」などのアプリです。
闇バイトに応募してしまったらすぐに相談を
闇バイトに応募してしまった・闇バイトから抜け出せなくなってしまった場合は、すぐに近くの警察署、警視庁総合相談センター、ヤング・テレホン・コーナーに相談してください。
警視庁総合相談センター
相談内容に応じて相談窓口等を案内しています。
電話:#9110
電話:03-3501-0110(代表)
ヤング・テレホン・コーナー(警視庁少年相談係)
電話:03-3580-4970
関連動画
「闇バイト」について、特殊詐欺に加担してしまう事例を交えて解説し、「闇バイト」を見破るポイントをお伝えしています。
関連情報
特殊詐欺被害加害防止特設サイト「そのアルバイト関わってはダメです」(東京都)(外部サイト)
このページの担当課へのお問い合わせ
防災安全部 市民生活安全課
電話:042-724-4003
ファックス:050-3160-8039