ページ番号:632473740
「マイボトル専用の給水器」を設置しています~給水スポットのご案内~
2023年度の使用量(推計値)をご報告します!マイボトルを持って出かけよう!
町田市では、マイボトルの利用を促進し、ペットボトル等のプラスチックごみの削減を推進するための取組みとして、市内施設に「マイボトル専用給水器」の設置を進めています。
市内施設に設置したマイボトル専用給水器の2023年度の使用量(推計値)は、約6万4000リットルでした。
これは、500ミリリットルペットボトルで換算すると、約12万8000本分に相当します。
この約12万8000本のペットボトルが、削減されずに焼却処分された場合と比べて、約9トンのCO2を削減できたことになります。(杉の木約500本分のCO2削減量)
お出かけの際は、マイボトルを持ってお出かけしてみませんか?
ちょっとしたライフスタイルの見直しが、ごみの減量や温室効果ガスの削減につながります。
ごみの減量・プラスチックごみの削減にご協力をお願いします。
給水器について
使用方法
電源不要の水道直結型で、備え付けのフィルターにより浄水(常温)が給水されます。
給水器の抽出口は二つあり、ダイヤル式の抽出口とレバー式の抽出口があります。
ダイヤル式:ダイヤルを手前に回すと給水されます。ダイヤルを奥に回すと給水が止まります。
レバー式:レバーを押すと給水されます。
注記
- 給水される水は常温になります。冷水ではありません。
- マイボトル普及促進のため、紙コップ等のご用意はしていません。
- 感染症拡大防止・衛生管理のため、抽出口に直接触れないようお願いします。
- 受け皿に飲み残し等の水を流さないでください。
- 給水した水はなるべくお早めにお飲みください。
マイボトル専用給水器
マイボトル専用給水器 使用方法
設置場所
給水器は以下の施設に設置しています。これらの施設に行かれる際は、ぜひマイボトルを持参してみませんか。
設置施設名称・設置場所 | 住所 |
---|---|
町田市役所 1階南口 | 森野2-2-22 |
町田市バイオエネルギーセンター 2階エントランス | 下小山田町3160 |
町田薬師池公園 四季彩の杜 西園 インフォメーション棟内 | 本町田3105 |
町田市立総合体育館 地下1階トレーニングルーム前 | 南成瀬5-12 |
成瀬クリーンセンターテニスコート クラブハウス内 | 南成瀬8-1-1 |
Nature Factory 東京町田 本館3階食堂 | 相原町5307-2 |
野津田公園 町田GIONスタジアム内 1階 | 野津田町2035 |
土木・公園サービスセンター 1階 | 下小山田町3267-4 |
成瀬クリーンセンター 1階 | 南成瀬8-1-1 |
堺市民センター 2階 | 相原町795-1 |
わくわくプラザ町田 3階 | 森野1-1-15 |
鶴川エリア中学校給食センター | 金井二丁目28番地2 |
- 今後、給水器の設置を拡充する予定です。
- 設置施設の詳細は、関連情報にてご確認ください。
町田市役所 1階南口
野津田公園 町田GIONスタジアム内 1階
市立総合体育館 地下1階トレーニングルーム前
町田薬師池公園 四季彩の杜 西園
アプリで給水スポットや給水量がわかります
アプリ「mymizu」は、給水スポットの検索やマイボトルへの給水量の記録などできます。
本アプリにて、市が設置したマイボトル専用給水器の給水可能時間をお知らせしています。
プラスチックごみ削減の推進に関する協定締結について
町田市は2022年5月11日にウォータースタンド株式会社と「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結しました。この協定に基づき、本事業を実施しています。
協定の内容は下記「プラスチックごみ削減の推進に関する協定を締結しました」ページよりご確認ください。