ごみ減量アイデア
市民からいただいた『ごみ減量アイデア』を掲載します。
市民からのごみ減量アイデア
ごみを出さない生活の知恵、ご家庭ですぐにできる『ごみ減量アイデア』をご紹介します。
今回は玉川学園にお住まいの小学生、サチちゃんからいただいたアイデアをご紹介します。
サチちゃんは『ごみと環境の出前講座』を受講したあとに、このアイデアを送ってくれました。
お肉から出た油をソースにしたよ
『料理の際に残ってしまった肉汁(油)をおいしく食べる』
アイデアです。
料理の際に残ってしまった肉汁(油)に
水溶き片栗粉を入れてソースにします。
そうすることで油をごみにしないで
おいしく食べることができます。
取材した様子はYouTubeの『さんあーるチャンネル』でご覧いただけます。
『さんあーるチャンネル』~サチちゃんのごみ減量アイデア~(外部サイト)
市内の小学4年生のごみ減量アイデア
「大人も参考になるアイデアばかりだね」
3R推進係では職員が出向き、ごみの減量や資源化についてお話しています。
小学生向けの出前講座後、4年生の皆さんからいただいた『ごみ減量アイデア』をご紹介します。
・パンが入っているふくろやおかしのふくろなどを、そのまますてるのではなく生ごみなどを分けるごみぶくろとして使う
・野菜の皮をひりょうにする
・大根の葉をいためてふりかけにする
・小さくなった服は近所の人にあげたり、フリーマーケットで売ったりする
・いらないものは買わない
・いらないかみ(うらがみ)はメモなどに使う
これまでのごみ減量アイデア
ごみ減量アイデア募集中!
エコバッグちゃんの『エコバッグ』
ごみを出さない生活の知恵、生ごみの水切りアイデア、物と長く付き合うコツ等、家庭ですぐにできるごみ減量のアイデアを年間を通じて募集しています。
募集したアイデアの中からいくつかをごみ情報紙「ごみナクナーレ」(年2回発行)やホームページなどで紹介させていただきます。アイデアを紹介させていただいた方には、エコバッグちゃんの『エコバッグ』をプレゼントします。皆様からのご応募をお待ちしています。
応募方法
- アイデアの内容
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号
上記を明記してEメール(mcity2930@city.machida.tokyo.jp)または郵送、FAX:050-3160-2758でご応募ください。
※ご応募は市内在住の方に限らせていただきます。
【郵送先】
〒194-0202
町田市下小山田町3160
町田市バイオエネルギーセンター3階
環境政策課3R推進係「ごみ減量アイデア」募集担当宛
こちらもご覧ください
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境政策課 3R推進係
電話:042-797-0530
ファックス:050-3160-2758