ページ番号:669367203

町田市中心市街地まちづくり計画の推進に関すること

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月11日

2016年7月に町田市中心市街地活性化協議会と市が共同で策定した「町田市中心市街地まちづくり計画」の推進に関することを紹介します。
計画書データについては、下記リンク先ページに掲載しています。

原町田大通り利活用推進事業

町田駅前交流拠点 はっとまちだ

原町田大通りの民間交番跡地に、株式会社町田まちづくり公社が運営する「町田駅前交流拠点 はっとまちだ」が2025年3月30日に開所しました。商店街や芹ヶ谷公園などをつなぐ回遊の中継拠点として、まちなかの情報発信や軽飲食のテイクアウト販売などを行う、まちの案内所です。

はっとまちだはっとまちだイメージパース

詳細はこちら

運営事業者:都市再生推進法人 株式会社町田まちづくり公社

はっとまちだ開所式・オープニングイベントを開催しました。

本イベントは終了しました。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
日時:2025年3月30日 開所式:午前11時10分から正午 オープニングイベント:正午から午後6時
場所:原町田六丁目(原町田大通り、はっとまちだ周辺)
内容:市内事業者によるワークショップ、物販店舗の出店、大道芸

はっと terrace

原町田大通りの滞留空間(歩道拡幅部)について、東側を「はっと terrace east」、西側を「はっと terrace west」と名付けました。
ベンチや植栽を配置した空間は、休憩スペースとしてどなたでもご利用いただけます。また、随時イベント等を開催予定です。

原町田大通り滞留空間等整備事業

中心市街地の賑わいや交流に溢れるまちの実現を目指し「町田市中心市街地まちづくり計画(2016年度策定)」に基づき、都市再生推進法人(株)町田まちづくり公社とともに、「町田駅周辺地区都市再生整備計画(2020年度策定)」を推進しています。
原町田大通りにおいては、2021年度及び2022年度に実施した原町田大通り社会実験の結果を踏まえ、滞留空間等の整備を行いました。

原町田大通り滞留空間等整備工事説明会(2024年5月)

原町田大通り滞留空間等整備工事に係る説明会を開催いたしました。

開催日時

2024年5月22日(水曜日)午後7時から午後8時(午後6時30分開場)

会場

町田市健康福祉会館 4階
住所:町田市原町田5-8-21

内容

工事の進め方(工程、車線規制)について など

配布資料

記録資料

原町田大通り滞留空間等整備事業説明会(2024年3月)

原町田大通り滞留空間等整備事業に係る説明会を開催いたしました。

開催日時(全3回、各回とも概ね1時間程度)

1回目:2024年3月3日(日曜日)午後3時から(午後2時30分開場)
2回目:2024年3月3日(日曜日)午後6時30分から(午後6時開場)
3回目:2024年3月6日(水曜日)午後6時30分から(午後6時開場)

説明の内容は全ての開催回において同じです。ご都合の良い日時にご来場ください。

会場

町田市健康福祉会館 4階
住所:町田市原町田5-8-21

内容

1.町田駅周辺地区都市再生整備計画の取り組み状況について
2.原町田大通りにおける社会実験の結果について(2021年度、2022年度実施)
3.整備完了後の原町田大通りの道路線形について など

配布資料

記録資料

これまでに実施した公共空間利活用実証実験等

「町田市中心市街地まちづくり計画」に基づき、中心市街地に新たな賑わいを創出するため、道路空間や広場などの公共空間を利活用した実証実験や調査を行いました。

芝生広場「ちびヒロ」を常設しています!

実証実験を行って好評だった芝生広場「ちびヒロ」を、2018年4月9日から町田ターミナルプラザ市民広場に常設しています。

夢まちプロジェクト推進会議

「町田市中心市街地まちづくり計画」における「夢まちプロジェクト」を推進するために、各プロジェクトの進行管理者である町田市中心市街地活性化協議会と町田市、および様々な担い手で組織します。随時取り組みの状況の共有、取り組み相互の調整、意見交換等を行います。
(注記)夢まちプロジェクト推進会議は、2021年度第1回をもって終了しました。

2021年度

2020年度

(注記)第1回及び第2回は書面開催としたため、会議録はありません。

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度