子どもと楽しむ食育 ~見直そう生活習慣~

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2019年4月10日

いま、なぜ食育なの?

日本の食をめぐる課題には、下のような点があげられています。

  • 栄養バランスの崩れ
  • 食習慣の乱れ
  • 中高年男性の肥満、若い女性の「やせ」、生活習慣病の増加
  • 食べ残しや食品の廃棄の増加
  • 食に関する関心の高まりと知識の不足
  • 伝統的食文化の衰退

このような食をめぐる現状に対処し、食育を国民運動として推進するために食育基本法が成立しました。
「食育基本法」において、食育とは「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる」こととされています。
町田市では、2019年3月に第2次町田市食育推進計画を策定しました。

ここからは「町田市の食育推進に関する市民アンケート調査結果(2017年度)」 を使用して、子どもの食について考えていきます。なお、調査は4歳~高校生までの子どもを対象に実施しています。

家族そろって楽しく食卓を囲んでいますか?

「子どもがふだん食事をする相手」

近年、「核家族化」やライフスタイルの多様化により、一人で食事をする「孤食」や、同じ食卓に集まっていても、家族がそれぞれ別のものを食べる「個食」が増えています。
食卓を一緒に囲むことは、親子のコミュニケーションを深め、食のあるべき姿や「食文化」を子どもたちに伝えることにつながります。
第2次町田市食育推進計画では、食事をひとりで食べる子どもの割合(平日・朝食)を減らすことを目標にしています。
家族そろって食べるよう心がけましょう。

早起き・早寝していますか?

 寝る時間が遅くなると、朝の目覚めがすっきりせず、朝食が食べられない等の食生活の乱れにつながります。
 また、食事との関わりだけでなく、規則正しく質のよい睡眠がないと、子どもの成長に必要なホルモンの分泌や免疫機能に影響が出るといわれています。成長ホルモンは夜寝ているときに分泌されるため、夜更かしをすると成長ホルモンが十分に分泌されず、脳や体の成長に影響することが心配されます。

 1日は24時間であるのに対し、ヒトの体内リズムは25時間で、時間のズレが生じています。このズレは朝の光を浴びることでリセットされるといわれています。夜更かしをし、朝寝坊をすると体内リズムと1日の時間のズレがますます大きくなって時差ぼけ状態になります。

 生活リズムを整えることは子どもの心身の発達にとって重要なのです。

朝食を食べていますか?

 「朝ごはんをしっかり食べること」は、規則正しい食生活を送るうえでとても大切なことです。
脳は絶えず働いていて、寝ているときもエネルギーを消費しています。そして、脳はエネルギー源としてブドウ糖を使っています。
前日の夜に食事をとっていても、翌日の朝には血液中のブドウ糖が少ない状態になっています。そのため、朝食でしっかりとブドウ糖を補給しなければ脳はエネルギー不足で働くことができないのです。
朝食を食べることで必要なエネルギーを補給することができ、活動的な1日を送ることができます。
 他にも、基礎代謝を高めて、肥満や生活習慣病の予防になる、胃や腸が刺激されて排便の習慣ができるなど、健康づくりに大切な役割があります。

朝食で野菜料理を食べていますか?

子どもがふだんの食事で食べる野菜料理の量(朝食)

 朝食は食べているけど、食パン1枚だけ、菓子パン1個だけ、バナナ1本とヨーグルトだけ等、栄養バランスの悪い内容になっていませんか?
 朝は親も子どもも忙しく、食事が簡単なものになりがちですが、体に必要な栄養素を補給するために毎食野菜をとるように心がけましょう。
 町田市において、朝食でつけ合わせ程度しか野菜を食べない子どもは37.7%、さらに、野菜をまったく食べない子どもは37.6%もいます。朝食での野菜不足が顕著に見られる状況です。
 忙しい朝でも野菜を取り入れ、できるだけ栄養バランスのとれた食事をしましょう。

簡単おすすめ朝食

パパっと済ませたい朝食でも、栄養バランスはとりたいもの。

主食(ご飯やパン)、副菜(野菜類)、主菜(卵・肉・魚・乳製品・大豆製品など)をそろえるようにすると栄養バランスがとれます。

 前日の夕飯に具だくさんのスープを作っておく、野菜をゆでておくなどの工夫で忙しい朝も簡単に野菜をとることができます。ゆで卵や肉そぼろなどを作っておくのもいいですね。

おすすめ簡単朝食レシピをご紹介します。参考にしてみてください。

関連リンク

町田市食育推進計画が閲覧できます。

詳しくは文部科学省ホームページをご覧下さい。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 保健栄養係

電話:042-722-7996

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ