「町田市景観計画」(2009年12月策定)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2022年4月1日

市では、地域の身近な個性や魅力を生かした良好な景観づくりに取り組むため、2009年8月1日から景観行政団体となり、景観行政を進めています。
パブリックコメントの実施等を通じて市民の皆さんからいただいたご意見を踏まえ、2009年12月に「町田市景観計画」を策定し、2010年1月1日から運用を進めています。
町田市全域において、一定規模以上の建築行為や開発行為等を行う場合は、景観法に基づく届出が必要になりますので、「景観法に基づく届出制度」をご覧ください。

なお、都市開発諸制度を活用する大規模建築物等については、別途、東京都との事前協議が必要になります。

町田市景観計画の内容は、下記のPDFファイルでご覧になれます。
また、市政情報課で販売しています。(販売価格1300円)

相原町、小山町、小山ヶ丘

上小山田町、下小山田町、小野路町、図師町、野津田町、真光寺町、真光寺

鶴川、三輪町、大蔵町、三輪緑山、能ヶ谷町、広袴町、広袴、金井、薬師台、金井町の一部

忠生、山崎町、木曽町、根岸町、矢部町、常盤町、小山田桜台、木曽西、木曽東、本町田の一部、森野の一部

玉川学園、南大谷、東玉川学園、本町田の一部、金井町の一部

中町、原町田、旭町、金森1丁目、本町田の一部、森野の一部

成瀬、高ヶ坂、南成瀬、成瀬が丘、成瀬台

つくし野、南つくし野、鶴間、小川、金森(1丁目を除く)

評価・検証について(2回目)

1回目の評価・検証から5年が経過したことを受けて、計画の運用状況を把握すべく評価・検証を行い、2022年3月にその結果を取りまとめました。
町田市景観計画評価・検証結果報告書(2016~2021年度)は下記のPDFファイルでご覧になれます。

評価・検証について(1回目)

運用から5年が経過したことを受けて計画の運用状況を把握すべく、町田市景観審議会によって評価・検証が行われ、2016年3月にその結果を取りまとめました。
町田市景観計画評価・検証結果報告書(2009~2015年)は下記のPDFファイルでご覧になれます。

関連情報

このページの担当課へのお問い合わせ
都市づくり部地区街づくり課

電話:042-724-4267

ファックス:050-3161-6013

WEBでのお問い合わせ