リサイクル広場~陶磁器・家庭金物・ビデオテープなどを集めてリサイクル~

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年5月19日

リサイクル広場まちだ(常設)移転と営業時間の変更のお知らせ

長年ご利用いただいていました「リサイクル広場まちだ(常設)」は、2032年度開園予定の忠生スポーツ広場整備のため移転いたしました。
移転先は、町田市木曽東2-1-1境川クリーンセンター敷地内の建物になります。
なお、営業時間が午前9時30分から午後3時30分に変更になっていますのでお間違いのないようお願いします。
下小山田地域のリサイクル広場については、町田市バイオエネルギーセンター駐車場で2023年4月より毎月第3土曜日に開催します。

リサイクル広場とは

今まで家庭ごみとしていた物の中から、リサイクルできる対象品目を、市民の方々に直接お持ちいただく場所です。お持ちいただいた方には、ポイントカードを発行します。ポイントが貯まると、景品と交換できます。

リサイクル広場にお越しの際は、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください

持ち込める品目は次のとおりです

回収品目
対象品目 持ち込み
陶磁器・ガラス食器 持ち込み可 ○ 食器類・植木鉢等で、割れているもの、
欠けているものも可
持ち込み不可 × レンガ、板ガラス、鏡、汚れているもの
廃食用油 持ち込み可 ○ サラダ油等の食用油。揚げカスの混入、賞味期限切れ酸化しているものも可
持ち込み不可 × 機械油などの食用以外の油
ドロドロに固まった油
紙容器 持ち込み可 ○ ヨーグルトやアイスなどの紙カップ・紙コップ、内側にアルミが着いているものも可
持ち込み不可 × 汚れているもの、発泡素材の吹き付けられているもの
家庭金物 持ち込み可 ○ 台所用品、大工道具など大部分が金属でできているもの、取っ手や柄付きのものも可
持ち込み不可 × ごみ袋に入らないもの
カーボンシャフトなど金属性以外のゴルフクラブ
洗剤の計量スプーン 持ち込み可 ○ プラスチック製のもの
持ち込み不可 × 汚れているもの、
柔らかいプラスチックのスプーン
ペットボトルのふた 持ち込み可 ○ 飲料用のもの
持ち込み不可 × 汚れているもの、醤油など調味料のふた
パン袋の留め具 持ち込み可 ○ プラスチック製のもの
持ち込み不可 × 野菜袋等の留め具
ビデオテープ 持ち込み可 ○ VHS、ベータ、8ミリテープなど、
ケースやラベルの混入可
持ち込み不可 × カセットテープ、CD、MD、DVD、BDなど
インクカートリッジ 持ち込み可 ○ ブラザー・キヤノン・エプソン・日本ヒューレットパッカードの純正品
持ち込み不可 × 上記4社以外のインクカートリッジ
小型家電 持ち込み可 ○ 小さい家電製品(縦15センチ横30センチの投入口に入る製品)、スマートフォン、携帯電話、PHS
持ち込み不可 × パソコン
コンタクトレンズケース 持ち込み可 ○ 空ケースはメーカーを問わず可
持ち込み不可 × アルミシールが残っているもの
コンタクトレンズが残っているもの
  • 無料で対象品目を持ち込めます。
  • お持ちいただける物は、指定収集袋に入る大きさのものに限ります。(重さがおおよそ10キログラム以内のものまで)
  • 電池やバッテリーは外してお持ちください。外せない場合は、そのままお出しください。
  • 小型充電式電池(モバイルバッテリー)で電池を取り出せないものは持ち込めます。
  • 入れ物はお持ち帰りいただきます。
  • リサイクルしますので、きれいな状態でお持ちください。
  • 個人情報は消去してお持ちください。
  • 市外の方、事業者の方は持ち込めません。

使い捨てコンタクトレンズの殻ケースについてはこちらをご覧ください。

新たに回収品目が増えました。詳しくはこちらをご覧ください。

小型家電回収についてはこちらをご覧ください

小型充電式電池(モバイルバッテリー)の出し方についてはこちらをご覧ください

大好評です。くるくるコーナー

持ち込まれた食器など、まだまだ使えるものをリユースしています。大切に使ってくれる方を探しています。ご自由にお持ち帰りください。

  • 持ち込み可能な対象品目をお持ちいただいた方に限ります
  • お一人様1回につき2点まで(セットものは1点)

※入れ物はお持ち帰りいただきますので、箱などに入った食器類をリサイクル広場へお持ちいただいても、箱に入れたまま「くるくるコーナー」へ並べることはありません。

年度別回収量・利用者数について

回収量・利用者数
年度 回収量 利用者数
2008
(7月から開始)
22.1トン 5,840 人
2009 51.3トン 13,985 人
2010 70.6トン 16,066 人
2011 84.7トン 23,978 人
2012 83.2トン 23,778 人
2013 94.4トン 26,425 人
2014 105.1トン 30,787 人
2015 110.9トン 33,598 人
2016 113.6トン 34,976 人
2017 102.9トン 33,306 人
2018 98.0トン 31,329 人
2019 104.2トン 30,646人
2020
(緊急事態宣言を受け休止した期間あり)
88.2トン 22,317人
2021
(緊急事態宣言を受け休止した期間あり)
84.0トン 22,331人

開催場所・開催日時について

リサイクル広場まちだ(常設)

  • 木曽東2-1-1(境川クリーンセンター敷地内建物)
  • 月曜日から土曜日祝休日・年末年始を除く
  • 午前9時30分から午後3時30分

入場門を入って右手にお進みください。

成瀬クリーンセンター(移動)

  • 南成瀬8-1-1
  • 毎月第1土曜日祝日・年末年始を除く
  • 午前10時から午後3時

山崎団地名店街(移動)

  • 山崎町2200山崎団地名店街中央(3-19)
  • 毎月第2火曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

山崎団地名店会と、協働して開催しているリサイクル広場です。

玉川学園商店会(移動)

  • 玉川学園2-7-4付近(ポケットパーク)
  • 毎月第2水曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

玉川学園商店会と、協働して開催しているリサイクル広場です。

鶴川市民センター(移動)

  • 大蔵町1981-4
  • 毎月第2土曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

町田市庁舎【正面入口の外側】(移動)

  • 森野2-2-22
  • 毎月第3水曜日(祝日を除く)
  • 午前10時から午後3時

成瀬団地商店会(移動)

  • 成瀬7-10-6付近(都営成瀬団地6号棟下)
  • 毎月第3木曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

成瀬団地商店会と、協働して開催しているリサイクル広場です。

子どもセンターばあん(移動)

  • 金森4-5-7(南市民センター隣)
  • 毎月第3土曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

子どもセンターばあんの詳細・場所はこちらをご覧ください。

町田市バイオエネルギーセンター(移動)

  • 下小山田町3160
  • 毎月第3土曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

町田市バイオエネルギーセンター駐車場内で開催しています。

鶴川団地センター名店街広場(移動)

  • 鶴川6-7-4
  • 毎月第4土曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

鶴川団地センター名店会と、協働して開催しているリサイクル広場です。

相原中央公園(移動)

  • 相原町2018
  • 毎月第4土曜日祝日を除く
  • 午前10時から午後3時

リサイクル広場・真光寺(地域)

  • 真光寺3-21(真光寺3丁目町内会館横)
  • 毎週日曜日(年末年始を除く
  • 午前10時から午後2時

リサイクル広場・根岸(地域)

  • 根岸2-7-1(淡嶋神社隣地)
  • 毎月第3日曜日
  • 午前10時から午後2時

燃やせないごみを減量するヒント

使用済みのインクカートリッジを回収しています。

このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境政策課 3R推進係

電話:042-797-0530

ファックス:050-3160-2758

WEBでのお問い合わせ

3Rとは
Reduce(リデュース)ごみそのものを減らす
Reuse(リユース)繰り返し大切に使う
Recycle(リサイクル)分別して資源にする
の3つのRで、ごみの減量・資源化を推進します。