ページ番号:850446902

【テーマ型民間提案制度】募集テーマ

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月24日

募集テーマの一覧

募集中・募集予定のテーマについて、内容・募集期間等は以下のとおりです。

募集中のテーマ一覧
NOテーマテーマの概要内容募集期間担当課
17市の情報発信ツールの認知度向上、新しい広報ツールの提案市の情報発信ツールを市民に周知する手段や、新しい情報発信の手段の提案を募集テーマ詳細はこちら2025年4月24日から2025年9月30日まで政策経営部広報課
16共生社会の実現に向けた普及啓発活動の推進多様な人への差別や偏見をなくす心のバリアフリーや合理的配慮についての啓発事業につながる提案を募集テーマ詳細はこちら2025年4月1日から2026年3月31日まで地域福祉部福祉総務課
15地球温暖化対策に向けた普及啓発地球温暖化対策に向けた普及啓発の推進につながる取組の提案を募集テーマ詳細はこちら2025年4月1日から2025年10月1日まで環境資源部環境政策課
14本に興味がなくても訪れたくなる図書館「映える図書館」を創造する中央図書館全体を使ったレクリエーション・イベント等の継続的な活用提案を募集テーマ詳細はこちら2025年3月10日から2025年9月10日まで生涯学習部図書館
13文学館の魅力発信事業文学館の魅力を向上させる取組(展覧会・イベント・読書体験等)についての提案を募集テーマ詳細はこちら2025年3月3日から2025年9月3日まで生涯学習部市民文学館
12

伐採樹木の活用

伐採樹木を、貴重な資源として活用していくための幅広いアイデア及び共に取り組む民間事業者を募集テーマ詳細はこちら2024年10月24日から2025年5月31日まで文化スポーツ振興部美術館課
11竹林および竹資源の利活用伐採竹を、廃棄物ではなく資源として利用するものと捉え、活用していくアイデアを募集テーマ詳細はこちら2024年9月2日から2025年5月31日まで下水道部水再生センター
10健康的な食生活の推進健康的な食生活の実践に関心がある人も関心がない人も、自然と望ましい食生活の実践につながるアイデアを募集テーマ詳細はこちら2025年1月15日から2025年5月31日まで保健所保健予防課
9学校給食を活用した食育の推進児童生徒向けの食育の取り組み及び小学校・中学校で提供する魅力的な給食献立を募集テーマ詳細はこちら2025年1月15日から2025年5月30日まで学校教育部保健給食課
8まちだの里山(市有山林)の活用市有山林の活用のため、民間事業者等の幅広いアイデアを募集テーマ詳細はこちら2024年9月2日から2025年5月30日まで経済観光部農業振興課
7未利用の市有地の活用未利用の市有地(集会施設用地として確保した宅地程度の面積の土地)の活用のため、民間事業者等の幅広いアイデアを募集テーマ詳細はこちら2024年10月1日から2025年5月30日まで市民部市民協働推進課
6未利用の市有地の活用未利用の市有地(三輪町(計約290平方メートル)、東玉川学園(計約550平方メートル)、ともに道路用地)の活用のため、民間事業者等の幅広いアイデアを募集テーマ詳細はこちら2024年11月1日から2025年5月2日まで道路部道路管理課
5調整池用地の有効活用市民や民間事業者がさまざまな活動や事業を行う場所として、調整池を有効活用できるアイデアや事業提案を募集テーマ詳細はこちら2024年12月2日から2025年4月30日まで下水道部下水道管理課

募集予定のテーマ一覧
NOテーマテーマの概要募集期間担当課
18スクール・アップサイクル不用物品から生まれる価値の再創造学校における廃棄物(壊れた机や椅子、楽器、体育用品など)から、アップサイクルで新たな価値を生み出すアイデアを募集2025年6月以降募集開始予定学校教育部教育総務課

募集終了したテーマ一覧
NOテーマテーマの概要担当課
1市税に関する諸手続きの電子化推進事業者や市民に対して、市税の電子申告やキャッシュレス納付の利用を促す取組、地方税の手続きを電子的に行うシステム「eLTAX(地方税ポータルシステム)」利用を促す取組を募集財務部市民税課、資産税課、納税課
2高経年団地の活性化高経年団地への若年夫婦や子育て世帯の流入の促進等、団地の活性化につながる取組を募集都市づくり部住宅課
3市道(植樹帯)の活用市道(植樹帯)の活用のため、民間事業者等の幅広いアイデアを募集道路部道路維持課
4未利用の市有地の活用未利用の市有地(相原町、約3,848平方メートル、山林)の活用のため、民間事業者等の幅広いアイデアを募集道路部道路整備課