帯状疱疹予防接種
帯状疱疹予防接種費用の助成については、予算案を町田市議会2023年第2回定例会に上程いたしました。議会で承認が得られましたら当助成を開始します。決定次第、本ページにて周知いたします。
なお、議会の表決は6月28日です。
帯状疱疹予防接種について
予防接種には、予防接種法に基づいて自治体が主体となって接種を実施する定期接種と、希望者が各自で受ける任意接種があります。帯状疱疹の予防接種は、このうち任意接種に該当します。
帯状疱疹は加齢に伴って発症率が高まり、重症化すると入院が必要になったり、症状が長く続くことが確認されています。帯状疱疹ワクチンは、発症を完全に予防するものではありませんが、発症しても概ね軽症で済む効果が認められています。
帯状疱疹ワクチンについて
帯状疱疹ワクチンには、「生ワクチン」と「不活化ワクチン」の2種類があります。
このうち、「生ワクチン」は1回接種、「不活化ワクチン」は2回接種です。
また、ワクチンの種類によらず、接種の対象年齢は50歳以上です。
既往歴等により選択できない場合や、他の予防接種を受けた場合の接種間隔等にも留意する必要がありますので、どちらのワクチンをどのタイミングで接種するかについては、医師と十分にご相談ください。
帯状疱疹予防接種の助成について
帯状疱疹予防接種費用の助成については、予算案を町田市議会2023年第2回定例会に上程いたしました。議会で承認が得られましたら、当助成を開始します。決定次第、本ページにて周知いたします。
現時点での事業の概要は下記のとおりです。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
助成対象者 | 町田市民で接種日時点で50歳以上の方 | |
助成対象ワクチン | 「ビケン」 乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン) |
「シングリックス」 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン (不活化ワクチン) |
接種回数 | 1回 | 2回(接種間隔は2~6か月) |
助成額 | 5,000円 | 10,000円/回(2回まで) |
接種場所 | 市内指定医療機関(詳細は後日公表します) | |
事業開始予定日 | 2023年7月1日(予定) |
関連情報
町田市保健所からお知らせしている、帯状疱疹の疾病に関する情報です。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課
電話:042-725-5422
ファックス:050-3161-8634