高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部助成について
高齢者肺炎球菌ワクチンについて
肺炎球菌ワクチンは肺炎球菌による感染症の重症化予防に有効的であると言われています。町田市では下記のとおり、接種を希望される方に助成を行います。
肺炎球菌ワクチンの接種は義務ではありません。接種を希望される方は、接種の効果や副反応などについて、医師とご相談の上、接種を行ってください。
対象者
助成対象者
高齢者肺炎球菌予防接種を一度も受けたことがなく、年度末時点(2021年3月31日時点)の年齢が、
- 65、70、75、80、85、90、95、100歳
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方。
年度内に上記年齢になる方であれば、誕生日を迎える前であっても接種が可能です。
(例:年度内に65歳になる方は、接種日時点で64歳であっても接種が可能です)
助成対象者の生年月日一覧
65歳:1955(昭和30)年4月2日から1956(昭和31)年4月1日生まれの方
70歳:1950(昭和25)年4月2日から1951(昭和26)年4月1日生まれの方
75歳:1945(昭和20)年4月2日から1946(昭和21)年4月1日生まれの方
80歳:1940(昭和15)年4月2日から1941(昭和16)年4月1日生まれの方
85歳:1935(昭和10)年4月2日から1936(昭和11)年4月1日生まれの方
90歳:1930(昭和5)年4月2日から1931(昭和6)年4月1日生まれの方
95歳:1925(大正14)年4月2日から1926(大正15)年4月1日生まれの方
100歳:1920(大正9)年4月2日から1921(大正10)年4月1日生まれの方
助成期間
2020年4月1日から2021年3月31日まで
助成額
一人につき4000円を助成します。
市内の各指定医療機関の定める接種料金から、助成額(4000円)を引いた金額で接種ができます。
町田市への手続きは不要です。
接種料金については医療機関にお問合せください。
※助成額は、接種料金の半額程度を想定しています。
実施医療機関
町田市内の指定医療機関(以下のPDFファイルをご覧ください)
高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関一覧表(PDF・209KB)
接種方法
事前に医療機関へ予約し、住所及び年齢が確認できるもの(健康保険証等)を持参して接種してください。
健康被害について
健康被害救済は、予防接種法第15条の規定に基づきます。
指定介護老人福祉施設等に入所されている方へ
接種日現在に町田市民で、指定介護老人福祉施設等に入所している高齢者の方が予防接種を希望する場合、支払う接種料の一部を1人1回助成します。
※接種前に保健予防課へ申請が必要です。
詳しくは以下をご覧ください。
インフルエンザ・肺炎球菌(指定介護老人福祉施設等に入所している方)
お問合せ
ご不明点等ございましたら下記までお問い合わせください。
電話:042-722-3111(代表)
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課
電話:042-724-4239
ファックス:050-3161-8634