高齢者インフルエンザ
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンの予防接種を受けると、インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待できます。
予防接種による効果が現れるまで約2週間程度かかり、効果は約5か月間持続します。より効果的に有効性を高めるため、12月中旬までに接種をすることが望ましいです。
新型コロナウイルス感染症の流行が懸念される中、この冬はインフルエンザワクチンの需要が高まる可能性がありますので、接種をご希望される高齢者の方は、早めに接種を行いましょう。
【ワクチン接種に当たっては効果とリスクを考慮してください】
ワクチン接種は多くの方々に重症化予防というメリットをもたらしますが、接種後、腫れたり、熱が出るなどの症状が出るケースがあり、まれではありますが、重篤な症状を引き起こす可能性もあります。この点をご理解いただいたうえで、個人の判断により接種を受けていただくようお願いします。
対象者及び接種回数
*この予防接種は、接種を受ける法律上の義務はありません。
- 対象者…接種を希望する65歳以上の町田市民
注記:60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方も対象になります。
- 接種回数…1回
実施期間
2020年10月12日(月曜日)から2021年1月31日(日曜日)まで
注記:インフルエンザワクチンの予防効果は、接種後約2週間後から5か月程度効果が持続しますが、接種してから3か月後から4か月後には徐々に低下傾向となっていきます。そのため、インフルエンザの流行期に高い予防効果が維持できるよう、町田市では接種開始日を10月12日としています。
接種方法
実施医療機関に事前に電話等でご予約の上、接種してください。
注記:接種時には、住所、年齢ができるもの(健康保険証等)をご持参ください。
注記:生活保護受給者、中国残留邦人等の支援受給者の方は、接種時に生活保護受給証明書、中国残留邦人等の支援給付受給証明書をお持ちください。
接種費用
2020年度に限り、東京都の補助制度に基づき無料
実施医療機関
高齢者インフルエンザ予防接種 医療機関一覧(PDF・228KB)
町田市内の指定医療機関の一覧です。
診療時間等はこちらをご覧ください
各医療機関の情報はこちらからご確認ください。
八王子市・日野市・多摩市・稲城市の指定医療機関でも接種できます
八王子市・日野市・多摩市・稲城市の指定医療機関は、下記へお問い合わせください。
- 八王子市での接種をご希望の方:八王子市健康政策課(八王子市保健所) 電話:042-645-5102
- 日野市での接種をご希望の方:日野市健康課(生活保健センター) 電話:042-581-4111
- 多摩市での接種をご希望の方:多摩市健康推進課(健康センター) 電話:042-376-9111
- 稲城市での接種をご希望の方:稲城市健康課(稲城市保健センター内) 電話:042-378-3421
指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等に入所されている高齢者の方
指定介護老人福祉施設等に入所している高齢者の方で、町田市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市の指定医療機関以外で予防接種を受ける場合は、下記のページをご覧ください。
インフルエンザ・肺炎球菌(指定介護老人福祉施設等に入所している方)
関連情報
国立感染症研究所 「インフルエンザに関するページ」(外部サイト)
インフルエンザに関する情報が掲載されています。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課
電話:042-724-4239
ファックス:050-3161-8634