高齢者インフルエンザ予防接種
2022年度の定期接種につきましては、2023年1月31日をもって終了いたしました。
なお、2023年度の「高齢者インフルエンザ予防接種」のご案内は、2023年9月頃を予定しています。
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンの予防接種を受けると、インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待できます。
65歳以上の高齢者に対しては1回の接種でも十分な効果があり、接種から2週間程度で効果が現れ、その効果は約5か月間持続します。例年のインフルエンザの流行時期を見据えた場合、予防接種の有効性を高めるためには、12月中旬までに接種をすることが望ましいです。
【ワクチン接種に当たっては効果とリスクを考慮してください】
ワクチン接種は多くの方々に重症化予防というメリットをもたらしますが、接種後、腫れたり、熱が出るなどの症状が出るケースがあり、まれではありますが、重篤な症状を引き起こす可能性もあります。この点をご理解いただいたうえで、個人の判断により接種を受けていただくようお願いします。
対象者及び接種回数
- 対象者…接種を希望する65歳以上の町田市民
- 接種回数…1回
注記:この予防接種は、接種を受ける法律上の義務はありません。
注記:60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方も対象になります。詳細につきましては、かかりつけ医等にご確認、ご相談ください。
実施期間
2022年10月11日(火曜日)から2023年1月31日(火曜日)まで
注記:インフルエンザワクチンの予防効果は、接種後約2週間後から5か月程度効果が持続しますが、接種してから3か月後から4か月後には徐々に低下していきます。そのため、インフルエンザの流行期に高い予防効果が維持できるよう、町田市では接種開始日を10月11日としています。
接種の申し込み
実施医療機関に直接ご連絡のうえ、接種の予約をしてください。
注記:保健所で予約をすることはできません。また、医療機関への個別のお取次ぎもしておりません。
接種費用
2022年度に限り、無料です。
注記:無料(自己負担なし)接種に該当するかを確認しますので、接種時には、以下を医療機関にご持参ください。
- (全員)住所、年齢が確認できるもの(健康保険証等)
- (該当する方)生活保護受給者、中国残留邦人等の支援受給者の方は、接種時に生活保護受給証明書、中国残留邦人等の支援給付受給証明書
注記:今年度の接種費用は無料ですが、例年の自己負担額は2500円です。
実施医療機関
高齢者インフルエンザ予防接種 医療機関一覧(PDF・225KB)
町田市内の指定医療機関の一覧です。
診療時間等はこちらをご覧ください
各医療機関の情報はこちらからご確認ください。
八王子市・日野市・多摩市・稲城市の指定医療機関でも接種できます
八王子市・日野市・多摩市・稲城市の指定医療機関は、下記へお問い合わせください。
- 八王子市での接種をご希望の方:八王子市健康政策課(八王子市保健所) 電話:042-645-5102
- 日野市での接種をご希望の方:日野市健康課(生活保健センター) 電話:042-581-4111
- 多摩市での接種をご希望の方:多摩市健康推進課(健康センター) 電話:042-376-9111
- 稲城市での接種をご希望の方:稲城市健康課(稲城市保健センター内) 電話:042-378-3421
指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等に入所されている高齢者の方
指定介護老人福祉施設等に入所している高齢者の方で、町田市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市の指定医療機関以外で予防接種を受ける場合は、下記のページをご覧ください。
インフルエンザ・肺炎球菌(指定介護老人福祉施設等に入所している方)
新型コロナウイルスワクチン予防接種との接種間隔について(2022年度)
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは間隔(日数)をあける必要はなく、「同時接種」(同じ日に続けて接種すること)も可能です。また、接種の順序も問いません。既往症や健康状態等により、接種の間隔をあけることもありますので、同時接種や近い間隔で接種をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。
なお、新型コロナワクチンとその他(インフルエンザワクチン以外)との接種間隔につきましては、互いに、片方のワクチンを受けてから13日以上の間隔を置いて接種する必要がありますので、以下の「新型コロナウイルスワクチン接種特設ページ(接種までの流れ・接種会場)」をご確認ください。
新型コロナワクチン接種特設ページ(接種までの流れ・接種会場)
ワクチンの流通状況について
国からの情報によると、2022年度は過去最多の約3521万本(7042万回分)の供給を見込んでおり(これまで最多だった2020年度との比較で7.5%増)、11月末までに予定供給量のほぼ全てが出荷される見通しとのことです。このような状況をふまえて、慌てずにご予約いただきますようお願いいたします。
関連情報
インフルエンザの感染予防対策に関する情報は、こちらをご参照ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課
電話:042-725-5422
ファックス:050-3161-8634