2024年度町田市市民参加型事業評価について(2024年11月10日開催)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年12月11日

市民参加型事業評価とは

町田市では、市民の声を市民サービスの向上に活用するため、市の事業を、市民が評価し、改善につなげる「市民参加型事業評価」を実施しています。
この事業評価では、評価対象事業について、高校生を含む市民と有識者で構成する評価人チームが、事業所管課の担当者との対話を通じて、事業の問題や課題等を洗い出し、現状を評価します。その後、評価人チームと町田市で課題の解決策を考え、事業の改善のための取組を示した改善プログラムを作成し、事業の改善を進めます。

11月10日(日曜日)の事業評価当日に、多くの方の傍聴、視聴をいただき、ありがとうございました。
改善プログラムについては、2025年3月末の公開を予定しています。

事業評価当日の概要

  • 日時:2024年11月10日(日曜日)午後1時から午後5時25分
  • 場所:市庁舎2階おうえんルーム(第1会場)、3階会議室 3-2・3-3(第2会場)
  • 評価対象事業:6事業
  • 評価方法:2つの評価人チームが各3事業を評価します。
評価人チームの構成
評価人区分総人数Aチーム(第1会場)Bチーム(第2会場)
コーディネーター

2人

1人1人
有識者評価人4人2人2人
市民評価人3人2人1人
高校生評価人6人3人3人
大学生12人

4人×3事業

27人8人19人

  • 大学生は、1事業あたり4人が参加しました。

当日のタイムスケジュール

タイムスケジュール
時間第1会場(市民協働おうえんルーム)

第2会場( 3ー2、3会議室 )

午後1時
~午後1時20分 

開会式

午後1時20分
~午後2時30分

市民協働推進費・地域活動団体支援事業
トピックス:
地域コミュニティの課題解決と参加促進

保健予防費
トピックス:食育の推進

午後2時30分
~午後2時45分

休憩

午後2時45分
~午後3時55分

障がい者福祉費
トピックス:障がいへの理解促進

生涯学習センター費・学校施設開放事業
トピックス:学校開放

午後3時55分
~午後4時10分

休憩

午後4時10分
~午後5時20分

都市公園事業
トピックス:公園の利用促進(維持管理)

広報費
トピックス:シティプロモーション

午後5時20分
~午後5時25分

閉会式閉会式

事業ごとの評価の流れ

1事業あたり対話50分、評価20分の計70分で実施しました。

対話と評価の流れ
内容時間
対話(50分)事業所管課による事業概要の説明5分
評価人チームと事業所管課との話し合い45分
評価(20分)

各評価人による評価結果の検討
傍聴者等によるアンケート

5分
評価人チームによる評価結果の発表15分

当日資料はこちら

年間スケジュール

2024年度事業評価は以下の日程で実施する予定です。
時期会議名称内容
2024年6月21日第1回事業選定ミーティング評価対象事業の検討
7月25日第2回事業選定ミーティング評価対象事業の決定
9月17日第1回論点整理ミーティング事業評価当日に向けた論点整理 1回目
10月18日第2回論点整理ミーティング事業評価当日に向けた論点整理 2回目

11月10日

町田市市民参加型事業評価(当日)事業評価当日
2025年2月4日改善プログラム策定ミーティング改善プログラムの決定

実施結果

傍聴者数等及び評価結果

会場での傍聴者数:延べ84人
YouTubeチャンネルによるライブ配信中のアクセス数:延べ568回
メタバースへのアクセスアカウント数:79アカウント

評価結果一覧
 

事業名

部名

評価結果区分※

第1会場

市民協働推進費・
地域活動団体支援事業

市民部 市民協働推進課

一部改善すべき

障がい者福祉費

地域福祉部 障がい福祉課

大いに改善すべき

都市公園事業

都市づくり部 公園緑地課

一部改善すべき

第2会場

保健予防費

保健所 保健予防課

一部改善すべき

生涯学習センター費・

学校施設開放事業

生涯学習部 生涯学習総務課
文化スポーツ振興部 スポーツ振興課

一部改善すべき

広報費政策経営部 広報課

一部改善すべき

※評価結果区分:「満足できる事業である」、「一部改善すべき」、「大いに改善すべき」、「市が取り組むべき事業ではない」

中央大学総合政策学部と行政経営改革に関する連携協定を締結しました

2024年4月1日に、地域社会の発展に貢献することを目的に「行政経営改革に関する連携協定」を締結しました。
本協定に基づき、大学の教育・研究の向上や市の行政経営改革を進めていきます。

協定名称

行政経営改革に関する連携協定

協定締結日

2024年4月1日

協定締結先

中央大学総合政策学部

協定による連携項目

  • 町田市市民参加型事業評価に関すること
  • その他行政経営改革に関すること

今後予定している取り組み

  • 2024年度「町田市市民参加型事業評価」の評価人に中央大学教員と学生が参加
  • 2024年度「町田市市民参加型事業評価」の事業運営に中央大学学生が参加

中央大学のホームページで取り組みが紹介されました

市民参加型事業評価の紹介動画を作成しました

市民参加型事業評価の概要を1分程度でまとめました。ぜひご覧ください。

【募集終了】市民評価人を募集します!

市民評価人の募集期間は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

募集概要

募集人数:4名
応募者多数の場合は抽選を行います。評価人をお願いする方にのみ5月上旬までにメールでご連絡します。
募集期間:2024年3月4日(月曜日)から3月18日(月曜日)

応募条件

  1. 町田市在住であること(申込時点)
  2. 2006年4月1日以前生まれの方
  3. 原則、すべての会議(「年間スケジュール」参照)に出席が可能であること
  4. 事業評価当日の議論の様子をライブ配信することに同意いただけること
  5. ミーティングや事業評価当日の写真、発言内容を市HPや教科書等へ掲載することに同意いただけること
  6. 「活動内容」にご対応いただけること

注記1:高校生世代の方は別途募集します。
注記2:原則、会議は対面で実施します。

活動内容

  • 事前にミーティング資料を確認する
  • ミーティングに向け、事前課題に取り組む
  • 事業評価で実際に評価する市の6つの取組を話し合いで決定する
  • 11月10日の事業評価当日に向けて、大学教授や高校生等と話し合う
  • 事業評価当日に自分の意見を発言する
  • 事業評価後に市が作成した改善プログラム案に自分の意見を発言する

活動期間

2024年5月から2025年3月(予定)

謝礼

会議1回あたり:10,000円
注記1:交通費、通信費込み。なお、支払いは源泉徴収後の金額になります。
注記2:謝礼のお支払いのため、口座情報やマイナンバー情報等をご提出いただきます。
注記3:2025年3月頃に一括でお支払いいたします。

【募集終了】高校生評価人を募集します!

高校生評価人の募集期間は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました

募集概要

募集人数:6名
応募者多数の場合は抽選を行います。評価人をお願いする方にのみ、5月22日以降、メールでご連絡します。
募集期間:2024年5月1日(水曜日)から5月15日(水曜日)

応募条件

  1. 町田市在住もしくは在学の方
  2. 2006年4月2日~2009年4月1日生まれの高校生世代の方
  3. 保護者の同意が得られる方
  4. 原則、すべての会議(「年間スケジュール」参照)に出席が可能である方
  5. 事業評価当日の議論の様子をライブ配信することに同意いただける方
  6. ミーティングや事業評価当日の写真、発言内容を市HPや教科書等へ掲載することに同意いただける方
  7. 「活動内容」にご対応いただける方

注記:原則、会議は対面で実施します。

活動内容

  • 事前にミーティング資料を確認する
  • ミーティングに向け、事前課題に取り組む
  • 事業評価で実際に評価する市の6つの取組を話し合いで決定する
  • 11月10日の事業評価当日に向けて、市民評価人や大学教授等と話し合う
  • 事業評価当日に自分の意見を発言する
  • 事業評価後に市が作成した改善プログラム案に自分の意見を発言する

活動時間

2024年5月から2025年3月(予定)

謝礼

会議1回あたり:5,000円
注記1:交通費、通信費込み。なお、支払いは源泉徴収後の金額になります。
注記2:謝礼のお支払いのため、口座情報やマイナンバー情報等をご提出いただきます。
注記3:2025年3月頃に一括でお支払いいたします。

このページの担当課へのお問い合わせ
政策経営部 経営改革室

電話:042-724-2503

ファックス:050-3085-3095

WEBでのお問い合わせ