ページ番号:130169669
2017年度 町田市市民参加型事業評価について(2017年11月18日開催)
市民の声を行政経営・行政サービスの向上に活用するため、「市民参加型事業評価」を実施します。
この事業評価では、選出された市民と有識者で構成する評価人チームが、評価対象事業を受け持つ市の担当者と事業の課題や解決策について話し合いの上、評価をします。市は、評価結果を踏まえ、事業の改善を進めます。
2017年度の特徴
2017年度は、8事業を対象に「市民参加型事業評価」を実施しました。
2017年度の新たな試みとして、市内に5箇所ある「子どもセンター」を利用している高校生が2事業(スポーツ広場事業、町田市民バス運行事業)の評価に参加しました。
2017年度 町田市市民参加型事業評価のちらし(PDF・790KB)
開催日時・会場・傍聴者数・評価結果
- 日時
2017年11月18日(土曜日) - 会場
市庁舎 3階 3-2、3-3会議室(第1会場)
市庁舎 2階 市民協働おうえんルーム(第2会場) - 傍聴者数
192名 - 評価結果
8事業すべて「要改善」
時間 | 第1会場 | 第2会場 | |
---|---|---|---|
3階会議室(3-2,3-3) | 2階市民協働おうえんルーム | ||
午前の部 | 午前9時から9時15分 | 開会式 | ― |
午前9時15分から10時30分 | (1)公立保育所運営事業 | (5)地域高齢者支援事業 | |
午前10時45分から正午 | (2)木曽山崎図書館事業 | (6)子どもセンター「ただON」運営事業 | |
午後の部 | 午後1時から2時15分 | (3)スポーツ広場事業 | (7)成人保健指導事業 |
午後2時30分から3時45分 | (4)町田市民バス運行事業 | (8)小野路宿里山交流館事業 | |
午後4時から4時15分 | 閉会式 | ― |
※高校生は、「スポーツ広場事業」と「町田市民バス運行事業」の事業評価に参加
事業評価概要
評価人の構成
- 1チーム5人で2チーム構成します(合計10人)。
- 1チーム内訳は、コーディネーター1人、市民2人、有識者1人、公認会計士1人です。
※高校生は、対象とする2事業について、6人ずつ参加します(合計12人)。
判定区分
「要改善」・「現状維持」・「廃止」の3区分から判定
事業の流れと会場レイアウト
事業の改善について
評価人の評価結果及び意見の総括を踏まえ、2019年度までに事業を改善するための取り組みを「改善プログラム」として作成しました。この「改善プログラム」に基づき、事業の改善を進めます。
(1)公立保育所運営事業
(2)木曽山崎図書館事業
木曽山崎図書館事業の改善プログラム(概要版)(PDF・201KB)
(3)スポーツ広場事業
スポーツ広場事業の改善プログラム(概要版)(PDF・201KB)
(4)町田市民バス運行事業
町田市民バス運行事業の改善プログラム(概要版)(PDF・199KB)
(5)地域高齢者支援事業
地域高齢者支援事業の改善プログラム(概要版)(PDF・200KB)
(6)子どもセンター「ただON」運営事業
子どもセンター「ただON」運営事業の改善プログラム(概要版)(PDF・200KB)
子どもセンター「ただON」運営事業の改善プログラム(PDF・94KB)
(7)成人保健指導事業
成人保健指導事業の改善プログラム(概要版)(PDF・199KB)
(8)小野路里山交流館事業
小野路里山交流館事業の改善プログラム(概要版)(PDF・199KB)
事業の改善結果について
「改善プログラム」に基づき、2018年度、2019年度の2か年で、事業の改善を進めました。2019年度末(2020年3月末時点見込み)の改善結果(改善率)は、以下のとおりです。
- 改善プログラム(概要版)の改善率 89.5%
- 改善プログラムの改善率 89.9%
2017年度 町田市市民参加型事業評価 改善結果一覧(PDF・73KB)
(1)公立保育園運営事業
公立保育園運営事業の改善プログラム(概要版)(PDF・120KB)
(2)木曽山崎図書館事業
木曽山崎図書館事業の改善プログラム(概要版)(PDF・121KB)
(3)スポーツ広場事業
スポーツ広場事業の改善プログラム(概要版)(PDF・105KB)
(4)町田市民バス運行事業
町田市民バス運行事業の改善プログラム(概要版)(PDF・102KB)
(5)地域高齢者支援事業
地域高齢者支援事業の改善プログラム(概要版)(PDF・117KB)
(6)子どもセンター「ただON」運営事業
子どもセンター「ただON」運営事業の改善プログラム(概要版)(PDF・113KB)
子どもセンター「ただON」運営事業の改善プログラム(PDF・126KB)