軽自動車税の税率について
軽自動車税(種別割)の税率(額)
原動機付自転車および小型特殊自動車の税率(額)
種別 | 排気量(()内は定格出力) | 税率(額) |
---|---|---|
第1種 | 50cc(0.6キロワット)以下 | 2000円 |
第2種乙 | 50cc超から90cc以下 (0.6キロワット超から0.8キロワット以下) |
2000円 |
第2種甲 | 90cc超から125cc以下 (0.8キロワット超から1.0キロワット以下) |
2400円 |
ミニカー(注記) | 20cc超から50cc以下 (0.25キロワット超から0.6キロワット以下) |
3700円 |
注記
3輪以上の原動機付自転車のうち次の2つの要件を満たすものはミニカーに該当し、適用税率(額)は3700円となります。
- 排気量が20cc超から50cc以下(定格出力0.25キロワット超から0.6キロワット以下)である。
- 車室(側面が構造上開放されているものは除く)を備えているか、または輪距(左右のタイヤの中間点の距離)が0.5メートルを超えるもの
種別 | 排気量(()内は定格出力) | 税率(額) |
---|---|---|
農耕用 | 制限なし | 2400円 |
その他特殊用途用 | 制限なし | 5900円 |
- 農耕用の規格は、最高速度:時速35キロメートル未満で、車両の長さなどの制限はありません。
- その他特殊用途用の規格は、最高速度:時速15キロメートル以下で、車両の長さ:4.7メートル以下・車両の幅:1.7メートル以下・車両の高さ:2.8メートル以下の制限があります。
軽2輪車・2輪の小型自動車等の税率(額)
種別 | 排気量 | 税率(額) |
---|---|---|
軽2輪車 | 125cc超から250cc以下 | 3600円 |
2輪の小型自動車 | 250cc超 | 6000円 |
雪上車 | 660cc以下 | 3600円 |
3輪・4輪の軽自動車等の税率(額)
種別 | 車輪の数 | 税率(額) |
---|---|---|
被けん引車 | 2輪 | 3600円 |
種別 | 税率(額) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【旧税率】 初度検査年月が2015年3月31日以前の車両 |
【新税率】 初度検査年月が2015年4月1日以降の車両 |
【重課税率】 初度検査年月から13年を経過した車両 |
|||||||||
3輪 | 3100円 | 3900円 | 4600円 | ||||||||
4輪 | 乗用 | 自家用 | 7200円 | 10800円 | 12900円 | ||||||
営業用 | 5500円 | 6900円 | 8200円 | ||||||||
貨物 | 自家用 | 4000円 | 5000円 | 6000円 | |||||||
営業用 | 3000円 | 3800円 | 4500円 |
- 初度検査年月とは、新車新規登録された年月(初めて車両番号(ナンバー)の指定を受けた年月)です。自動車検査証に記載されている「初度検査年月」欄で確認が出来ます。また、2003年10月14日前に新車新規登録された車両の場合、自動車検査証の初度検査年月は「月」の情報が記載されていない為、その年の12月を「初度検査年月」とみなします。
初度検査年月は自動車車検証から確認ができます。
- 重課税率(額)について
重課税率(額)は、初度検査を受けた月から起算して13年経過した3輪以上の軽自動車について課される税率です。重課税率(額)が適用されない車両は、電気軽自動車、天然ガス軽自動車、メタノール軽自動車、混合メタノール軽自動車、ガソリンを内燃機関の燃料として用いる電力併用軽自動車、被けん引車です。
初度検査年月 | 適用開始年度 | |
---|---|---|
2005年4月から2006年3月 | 2019年度 | |
2006年4月から2007年3月 | 2020年度 | |
2007年4月から2008年3月 | 2021年度 | |
2008年4月から2009年3月 | 2022年度 | |
2009年4月から2010年3月 | 2023年度 | |
2010年4月から2011年3月 | 2024年度 | |
2011年4月から2012年3月 | 2025年度 | |
2012年4月から2013年3月 | 2026年度 | |
2013年4月から2014年3月 | 2027年度 | |
2014年4月から2015年3月 | 2028年度 | |
2015年4月から2016年3月 | 2029年度 | |
2016年4月から2017年3月 | 2030年度 | |
2017年4月から2018年3月 | 2031年度 | |
2018年4月から2019年3月 | 2032年度 | |
2019年4月から2020年3月 | 2033年度 | |
2020年4月から2021年3月 | 2034年度 | |
2021年4月から2022年3月 | 2035年度 | |
2022年4月から2023年3月 | 2036年度 |
重課税率(額)加算の例
種別 | 電気自動車・天然ガス軽自動車 | ガソリン軽自動車またはハイブリッド軽自動車 | |||
---|---|---|---|---|---|
税率(額)A | 税率(額)B | 税率(額)C | |||
軽3輪 | 1,000円 | 対象外 | 対象外 | ||
軽4輪 | 乗用 | 自家用 | 2,700円 | 対象外 | 対象外 |
営業用 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 | ||
貨物 | 自家用 | 1,300円 | 対象外 | 対象外 | |
営業用 | 1,000円 | 対象外 | 対象外 |
グリーン化特例対象区分 | 税率 | ||
---|---|---|---|
内燃機関 | 詳細要件 | ||
電気 | - | 税率(額)A | |
天然ガス | 平成30年排出ガス規制適合車または 平成21年排出ガス規制適合車かつ平成21年排出ガス基準10%以上低減車 |
||
ガソリン | 平成17年排出ガス規制適合車 かつ平成17年排出ガス基準75%以上低減車 または 平成30年排出ガス規制適合車 かつ平成30年排出ガス基準50%以上低減車 |
令和12年度燃費基準90%達成 かつ令和2年度燃費基準達成車 |
税率(額)B |
令和12年度燃費基準70%達成 かつ令和2年度燃費基準達成車 |
税率(額)C |
- 初度検査年月が2021年4月1日から2023年3月31日までの車両について、燃費性能に応じて取得の翌年度分に限り、上記「グリーン化特例適用税率」と「グリーン化特例対象区分」のとおり税率(額)が軽減されます。
- 2021・2022年度に初度検査を受けた軽自動車に対する自家用乗用の軽減税率の適用対象は、電気軽自動車及び天然ガス軽自動車に限定されます。
- 税率(額)B、税率(額)Cについては、「グリーン化特例適用税率」内の乗用営業用車に限ります。
- 燃料基準の達成状況については、自動車検査証の備考欄に記載されています。
軽自動車税(環境性能割)の税率
車種 | 税率 | ||||
---|---|---|---|---|---|
自家用 | 営業用 | ||||
電気軽自動車 天然ガス軽自動車 (平成30年排出ガス基準適合車又は平成21年排出ガス基準NOx10%低減) |
非課税 | 非課税 | |||
ガソリン軽自動車 | |||||
乗用車 | |||||
平成30年排出ガス基準50%低減達成車(★★★★) 又は平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★) |
|||||
令和12年度燃費基準75%達成 かつ令和2年度燃費基準達成 |
非課税 | 非課税 | |||
令和12年度燃費基準60%達成 かつ令和2年度燃費基準達成 |
1% | 0.5% | |||
令和12年度燃費基準55%達成 | 2% | 1% | |||
上記以外 | 2% | ||||
2.5t以下トラック | |||||
平成30年排出ガス基準50%低減達成車(★★★★) 又は平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★) |
|||||
平成27年度燃費基準 +25%達成 |
非課税 | 非課税 | |||
平成27年度燃費基準 +20%達成 |
1% | 0.5% | |||
平成27年度燃費基準 +15%達成 |
2% | 1% | |||
上記以外 | 2% |
- 「平成32年度燃費基準」は「令和2年度燃費基準」と同様の扱いとします。
- 2019年10月1日から2020年9月30日までの間に取得した自家用乗用車の税率を1パーセント軽減する特例措置について、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置として、適用期限が6月延長された後に更に9月延長され、2021年12月31日までに取得したものが対象となりました。
このページの担当課へのお問い合わせ
財務部 市民税課 諸税証明係
電話:042-724-2113
ファックス:050-3085-6084