市民センターでマイナンバーカード(個人番号カード)が受け取れます
2018年1月4日から、市民センターでマイナンバーカードが受け取れるようになりました。
市民センターでの受け取りをご希望の方は以下の案内をご確認のうえ、事前にご希望の市民センターへお電話で申込みください。
(注記)この手続きは、マイナンバーカードをお申込みして、カードが出来上がった通知(交付通知書)を受け取った方が対象となります。まだマイナンバーカードの申込みをしていない方は、以下のページをご確認のうえ、申込みしてください。
申込みにあたっての注意事項
- ご本人様が市民センターにお越しいただける場合のみ、申込みいただけます。
- ご連絡をいただいた日の3営業日後以降に受け取れます(例:月曜→木曜、水曜→月曜など)。
- ご連絡をいただいた日の翌月末までに受け取ってください。
受け取りできる市民センター
すべての市民センターで受け取れます。
各センターの案内図は以下のリンク先でご確認ください。
(注記)町田駅前連絡所など、「連絡所」では受け取ることができません。
申込み方法と連絡先
直接、受領を希望する市民センターにお電話ください。
市民センター名称 | 電話番号 |
---|---|
忠生市民センター | 042-791-2802 |
鶴川市民センター | 042-735-5704 |
南市民センター | 042-795-3165 |
なるせ駅前市民センター | 042-724-2511 |
堺市民センター | 042-774-0003 |
小山市民センター | 042-798-1927 |
(注記)市役所1階の市民課で受け取る場合は、電話連絡は不要です。
受領の際に必要なもの
マイナンバーカードの受け取りの際に必要な持ち物は以下のとおりです。
- 交付通知書
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(下記A1点またはB2点)
A-住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書等のうち1点
B-上記Aをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証、生活保護受給証明書等のうち2点
(注記)15歳未満の者は、必ず法定代理人(親)が同行してください。その場合の法定代理人(親)についても同様に上記の本人確認書類が必要です。
(注記)未成年の方で、同行した法定代理人(親)が受領する場合は、親子関係の確認書類(戸籍謄本)も必要となります。親子の住民票が同一世帯であり、住民票の続柄により親子関係が確認できる場合は、確認書類は必要ありません。また、親子の本籍地が町田市である場合も、確認書類は必要ありません。
このページの担当課へのお問い合わせ
市民部 市民課
電話:042-860-6195
ファックス:050-3085-6262