生活にお困りの方(住居確保給付金)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年9月5日

住居確保給付金

離職等により住宅を失った、もしくは失う恐れのある方に対して、支給要件を満たした方に賃貸住宅の家賃を一定期間支給します。生活の土台となる住居確保を保障することで、安心して就職活動に集中できるように支援を行います。

申請は原則、郵送で受け付けております。また、郵送時には必ず書類のコピーなどを取り、保管してください。
収入や資産の要件がありますので、必ず事前にお問い合わせください。支給対象の有無についてご説明いたします。

制度に関するお知らせ

  • 求職活動要件の緩和措置は廃止となりました。
  • 再支給の申請受付は終了しました。

支給期間の延長について(既に支給決定を受けている方のみ)

既に支給決定を受けており、支給期間の延長を希望される方はこちらです。

支給対象となる方

詳細は以下のPDFをご覧ください。

支給額

世帯人数による支給額
世帯人数 金額
単身 53700円以内
2人 64000円以内
3~5人 69800円以内
6人 75000円以内
7人以上 83800円以内

注記:共益費や駐車場代等は含まれません。

支給期間

原則、3か月間です。
ただし、一定の要件を満たす場合3か月ごとに延長が可能で、最長9か月間まで受給が可能です。

支給方法

原則、賃貸住宅の貸主又は貸主から委託を受けた事業者の口座へ、直接振り込みます。
注釈:クレジットカード払いをされている方は、直接払いに変更できるかどうかを貸主等へご相談ください。変更が難しい場合は、生活援護課へご相談ください。

支給要件

収入要件

世帯収入合計額が、市町村民税均等割が非課税となる収入額の1/12+家賃額(住宅扶助特別基準額が上限)を超えないこと

世帯人数による収入基準額の上限
世帯人数 基準額   収入基準額の上限
1人 84,000円 +申請者の家賃額
(ただし地域ごとに設定された基準額が上限)
137,700円
2人 130,000円 194,000円
3人 172,000円 241,800円
4人 214,000円 283,800円
5人 255,000円 324,800円

注記:6人以上の世帯の方はお電話にてご相談ください。
注記:収入により、家賃支給額が一部支給となる場合があります。

収入算定について

  1. 就労などの収入
    給与収入の場合は、社会保険料など天引き前の総支給額(ただし、交通費は除く)、自営業の場合は、事業収入(経費を差し引いた控除後の額)となります。毎月の収入額に変動がある場合には、収入の確定している直近3ヵ月間の収入額から推計します。
  2. 公的給付など
    雇用保険の失業など給付、児童扶養手当などの各種手当、公的年金など複数月分の金額が一括で支給される給付などについては、月額で算定します。借入金や退職金などは収入として算定しません。
  3. 特別定額給付金について
    特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)は収入に含まれません。

資産要件

世帯の預貯金額の合計が、以下の表の内容を超えないこと(但し、100万円を超えない額)

世帯人数による金融資産の上限
世帯人数 金融資産
1人 504,000円
2人 780,000円
3人以上 1,000,000円

申請に必要な書類

「必要書類確認シート」に沿って必要書類を確認してください。

郵送先

〒194-8520
町田市森野2-2-22
地域福祉部生活援護課
生活・就労相談窓口

注意事項

申請に必要な書類一覧(チェックリスト)を必ずご確認いただき、必要書類を同封のうえ、上記郵送先まで郵送してください。
申請時には市による審査を行います。審査の結果、住居確保給付金の支給が認められないと判断される場合があります。
また、申請書類やお客様の状況等により、お電話等でご連絡させていただきます。
なお、申請日の属する月の翌月20日までに必要な書類を揃えられなかった方は、不支給となる場合があります。

注意事項(支給決定後)

支給決定後は毎月、必要な書類を必ずご提出いただきます。ご提出いただけない場合は、支給中止等となる場合があります。

自立に向けた活動とは

経営相談先から助言を受けて作成する「自立に向けた活動計画」に基づき行う活動です。

住居確保給付金と職業訓練受講給付金の併給が可能となりました

これまで、職業訓練受講給付金(求職者支援制度の訓練受講者に支給される月10万円の給付金)を受給している場合には、住居確保給付金を支給できませんでしたが併給が可能となりました。

よくある質問

このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 生活援護課

電話:042-724-4013

ファックス:050-3101-1651

WEBでのお問い合わせ