町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池(薬師池公園)
公園紹介
薬師池
薬師池は、1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」に指定。さらに、2007年に「日本の歴史公園100選」に選定された町田市を代表する公園です。園内中心部には池があり、梅、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハス、新緑・紅葉等、四季折々の彩が訪れる人々を楽しませてくれます。
また、江戸時代の古民家2棟(旧永井家住宅と旧荻野家住宅)が移築されていて、当時の暮らしなどを感じることができます。
池のほとりの「やくし茶屋」では甘酒、抹茶等をお楽しみいただけます。
フォトサロンの北側には市制施行40周年記念モニュメント「自由民権の像」も建立されています。
薬師池の歴史
薬師池はかつて「福王寺池」ともよばれ、天正5年に北条氏照の印判状が野津田の武藤半六郎(河井家祖先)にくだり、水田用水池として天正18年まで開拓されました。
その後、宝永5年にこの溜池は泥砂で埋まり、大塚村、小山村、高ヶ坂村などから人足が出て、3年間を費やし泥砂をさらいました。しかし、文化14年にふたたび泥砂で埋まり、渇水状態となったため、普請願を提出し、ひでりにあえぐ七町余歩(約7ヘクタール)の水田の水を得るため、溜池を堀りなおし、今日にいたっています。面積は、7700平方メートルあります。
- 所在地:〒195-0063東京都町田市野津田町3270番地
- 電話:042-724-4399(町田市公園緑地課)
注記:お問い合わせは平日のみ - FAX:050-3161-6269
- 開園時間:午前6時から午後6時まで(6月から8月までは午前6時から午後7時まで)
- 休園日:年中無休
- お願い:ペットをお連れの方は、リードを付けて散歩してください。
薬師池公園の歴史リーフレットをダウンロードできます。(PDF・3,072KB)
利用者の方へお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る公園施設の運営について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための、公園施設の運営状況をお知らせいたします。
- 薬師茶屋 通常営業
- 薬師売店 通常営業
園内案内
施設名 | 説明 | 施設名 | 説明 |
---|---|---|---|
旧永井家住宅 | 国指定重要文化財(農家) | 梅林 | 紅梅、白梅など約250本 |
旧荻野家住宅 | 東京都指定有形文化財(医家) | ハス田 | 約3000平方メートル |
薬医門 | - | 藤棚 | 約400平方メートル |
水車小屋 | - | 花ショウブ田 | 4800平方メートル・175種・約2200株 (八ッ橋、田舎橋) |
タイコ橋 | - | ツバキ園 | 650種・約900本 |
第1水流溝 | 大滝 | やくし茶屋 | 甘酒、抹茶が飲める |
第2水流溝 | 水車の水にも利用 | 売店 | - |
つるべ井戸 | 深さ 12メートル | 警備員室 | 車イス5台 |
萬葉草花苑 | 1600平方メートル 70種 ほか野草約260種 |
トイレ | 3ヶ所(女子トイレにオムツ替え台あり・授乳所なし) |
ウメ | 2月下旬~3月下旬 | 250本(白梅175本、紅梅75本など) |
---|---|---|
サクラ | 3月上旬~4月下旬 | ソメイヨシノ、ジンダイアケボノ、ヤマザクラ、シダレザクラ、サトザクラ、ヒカンザクラ、カワズザクラなど |
フジ | 4月下旬~5月上旬 | 3尺フジ、6尺フジなど(紫色、ピンク色、白色) |
花ショウブ | 5月下旬~6月下旬 | 約2200株(肥後系62種・伊勢系19種・江戸系82種・ほか12種) |
大賀ハス | 7月下旬~8月下旬 | 大賀一郎博士が発掘した2000年余前のハス |
ヒガンバナ | 9月中旬~9月下旬 | 約2万株 |
ツバキ | 9月~5月 | 約900本 |
紅葉 | 11月上旬~12月上旬 | 雑木林、イチョウ、カエデ類、ニシキギ、サクラなど |
お休み処・売店
やくし茶屋(不定休)
目の前に広がる薬師池を眺めながら、緑豊かな自然のなかで憩いのひと時をお過ごしください。お団子やあんみつなど昔ながらの甘味を味わえます。
問合せ先:電話090-9676-2501
売店(水曜日定休)
藤棚の側に位置する売店です。軽食をお買い求めいただけます。
薬師池四季折々の写真
薬師池とタイコ橋
4月下旬~5月上旬:藤
5月下旬~6月下旬:花しょうぶ
6月中旬~6月下旬:あじさい
7月下旬~8月:大賀ハス
秋:紅葉
交通アクセス
バスでお越しの方:小田急町田駅北口(POPビル先)21番乗り場から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師池」か「薬師ヶ丘」下車。
バスは「神奈川中央交通株式会社」で「町田駅」から「薬師池」までおよそ30分で到着します。(運行状況により到着時間が大幅に変わることがありますのでご了承ください)
自転車、バイクでお越しの方:園内自由民権の象(モニュメント)前の駐輪場をご利用ください。
町田駅バス乗り場の画像
車でお越しの方
北駐車場、東第1駐車場、東第2駐車場、西園駐車場をご利用ください。
周辺スポット
町田薬師池公園四季彩の杜プロモーションサイト
町田薬師池公園四季彩の杜にある施設紹介などをご覧いただけます。
このページの担当課へのお問い合わせ
都市づくり部 公園緑地課
電話:042-724-4399
ファックス:050-3161-6269