日本骨髄バンクへのドナー登録にご協力ください

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2020年11月13日

骨髄移植・末梢血幹細胞移植を必要として、骨髄バンクに登録している患者さんは3000人を超えます。
骨髄を待っている患者さんのうち、移植ができる方は約6割です。

骨髄には相性があり、誰のものでも移植ができるわけではありません。
患者さんを救うために、一人でも多くの方のドナー登録が必要です。

公益財団法人日本骨髄バンクへのドナー登録に、市民の皆様のご協力をお願いします。

ドナー登録ができる方

  • 18歳から54歳まで
  • 男性は体重45キログラム以上
  • 女性は体重40キログラム以上

ドナー登録までの流れや登録方法などは、下記の日本骨髄バンクのホームページからご確認ください。

公益財団法人日本骨髄バンクのホームページにリンクします。

骨髄提供者・勤務先への助成制度があります(町田市骨髄移植ドナー支援事業)

日本骨髄バンクを介して、実際に骨髄・末梢血幹細胞の提供をした方と、その勤務先に対して、助成金を交付しています。
申請期限がありますので、お早めに手続きをお願いします。

助成の対象となる方

  • 骨髄・末梢血幹細胞の提供が完了した日の時点で、町田市に住民登録がある方(提供者ご本人)
  • 上記の提供者の勤務先(個人事業主と、国・地方公共団体・独立行政法人は除く)

日本骨髄バンクを介さない親族間の提供は、助成の対象外です。

申請期限

退院した日の翌日から1年以内

助成金額

検査のための通院と骨髄・末梢血幹細胞提供のための入院日数に応じて交付します。

提供者本人
1日2万円×通院・入院日数(最大7日)
勤務先
1日1万円×通院・入院日数(最大7日)

助成金の申請方法

下記の、申請に必要な書類をご用意の上、郵送または市庁舎7階の保健予防課窓口に直接お持ちください。

申請に必要な書類

提供者本人
町田市骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(ドナー用)
日本骨髄バンクが発行した証明書(証明された全ての期間分をご用意ください)
勤務先
町田市骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(事業所用)
提供者本人の勤務先であることが確認できる書類(雇用証明書など)
日本骨髄バンクが発行した証明書の写し(提供者本人と同時に申請する場合は省略可)

提供者本人はこちらの交付申請書を印刷してください。

勤務先の方はこちらの交付申請書を印刷してください。

郵送先

  • 〒194-8520
  • 東京都町田市森野2-2-22
  • 町田市保健所保健予防課保健予防係

申請後の流れ

  1. 市が申請書類を確認し、交付決定通知書と助成金の振り込み手続きに必要な書類を申請者に郵送します(通常1~2週間)。
  2. 書類が届いたら、必要事項を記入して、保健予防課に郵送で再度提出してください。
  3. 書類到着後、市がご指定の口座に助成金を振り込みます(通常振り込みまで2~3週間)。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課

電話:042-725-5422

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ