住宅バリアフリー化改修工事助成金
2022年度の申請受付は終了しました。
バリアフリー化を目的とした住宅改修に対する助成を行っています。
注記:すでに契約をしたもの、改修工事に着手したもの、完了したものには助成できません。
町田市住宅バリアフリー化改修工事助成金制度パンフレット(PDF・171KB)
手続きの流れはこちらをご覧ください。
交付申請書類
申請者名義の口座で登録してください。
その他様式
工事終了後に「補助事業等実績報告書」を提出してください。
市から補助金等交付額確定通知書が届いた後に、「補助金等交付請求書」を提出してください。
補助事業等内容変更・中止・廃止承認申請書(DOCX・20KB)
補助事業等内容変更・中止・廃止承認申請書(PDF・65KB)
工事内容を変更する場合、変更をする前に「補助事業等内容変更・中止・廃止承認申請書」を提出してください。
助成の概要
1 対象となる住宅
- 市内の個人住宅、または集合住宅のうち自己の居住のための専用部分
注記:明らかな違反建築の場合は助成できません。
注記:介護保険課および障がい福祉課で行っている住宅改修助成制度の助成対象でないことが条件となります。(ホームエレベーター等の据付工事は除きます。)
注記:助成金の交付は、対象となる住宅1棟につき1回限りです。(旧町田市住宅改修助成金を利用している場合も本助成は受けられません。)
2 助成対象者(下記の2つの条件に合致すること。)
- 市内に住所を有し、対象の住宅の所有者の方
- 市税を完納している方
3 助成金の交付額
助成対象工事に要した経費に助成率5分の4を乗じた額(千円未満切捨て)
- 上限金額:10万円
- 助成率:5分の4
注記:市内事業者が施工する改修工事が対象です。(市内事業者とは、市内に事業所を有し、当該事業所の業務として、改修工事を施工する業者とします。)
注記:調査の結果、助成対象とならない場合があります。
注記:市の予算を超えた時点で受付を締め切ります(先着順)。
助成対象工事
工事内容 |
---|
(ア)居室、廊下、トイレ、浴室、玄関などの各部屋間の段差や、玄関までのアプローチ部分の段差を解消する工事 |
(イ)居室、浴室、階段、廊下、トイレ、玄関、玄関までのアプローチ部分に手すりを設置する工事 |
(ウ)和式便器から洋式便器に交換する工事 |
(エ)ホームエレベーターや階段昇降機等を据え付ける工事 |
(オ)浴室の改修工事 ・深型の浴槽から浅型の浴槽に交換する工事 ・浴槽の高さを調節する工事 ・浴室の床のかさ上げをする工事 |
(カ)浴室、便所、台所などの水を使用する部屋全面を、防滑仕上げの床材に張り替える工事 |
注記:助成対象工事が建築基準法及び関係法令等に違反していないことが条件になります。
注記:工事終了後、2023年1月27日(金曜日)までに実績報告書等を提出してください。
このページの担当課へのお問い合わせ
都市づくり部 住宅課
電話:042-724-4269
ファックス:050-3161-6109