わたしのエコ宣言
わたしのエコ宣言ステッカー
近年の異常気象は、地球温暖化が影響していると言われています。
そこで市では、市民のみなさんに、毎日の生活の中で地球温暖化対策に取り組んでいただく、わたしのエコ宣言活動を推進しています。
「わたしのエコ宣言」を行動することで、生活の中のちょっとした配慮で地球温暖化の原因である二酸化炭素排出量を減らしていくことができます。
ひとりひとりの取り組みの効果は小さいかも知れませんが、みなさんで取り組むことで大きな成果を生み出します。
ぜひ宣言してみませんか?
わたしのエコ宣言とは
家庭ですぐにできる地球温暖化対策(10項目)の中から、実施する取り組みを選び、宣言します。
項 目 | 1年間の効果 | 宣言 | |||
---|---|---|---|---|---|
CO2削減量 | 節約 | ||||
1 | 台所 | 冷蔵庫の開け閉めを少なくする | 3.6キログラム | 230円 | |
2 | 部屋 | 使わない部屋の照明は消す | 11.2キログラム | 530円 | |
3 | テレビを見ないときは消す | 9.6キログラム | 450円 | ||
4 | エアコンは夏は冷房28℃、冬は暖房20℃に設定する | 47.5キログラム | 2250円 | ||
5 | パソコンを使わないときは、電源を切る | 11キログラム | 690円 | ||
6 | 風呂 | シャワーのお湯は流しっぱなしにしない | 29.1キログラム | 2760円 ガス 1760円 水道 1000円 |
|
7 | お風呂のふたをしめる | 38.2キログラム | 2750円 | ||
8 | 洗面 | 洗顔や歯磨き中、水を流しっぱなしにしない | 2.4キログラム | 890円 | |
9 | トイレ | 使わないときはふたを閉める | 19.9キログラム | 940円 | |
10 | 外出 | 近くへの外出は徒歩や自転車で行く | 48キログラム | 2050円 |
あなたのご家庭で「やっていること」、又は「これから取り組むこと」を選んで、「宣言」欄に〇(まる)をつけてください。
ひとつでも構いません。
そして、その宣言を実行していきましょう。ぜひご家庭でご参加ください。
例えば・・・
「テレビを見ないときは消す」、「お風呂のふたをしめる」、「近くへの外出は徒歩や自転車で行く」の3つを選んだ場合、CO2削減量の合計は95.8キログラムとなります。
参加方法
- 宣言書を入手する
宣言書はこのホームページからダウンロードできるほか、市役所7階の環境・自然共生課(701窓口)もしくはイベントなどで入手できます。 - 取り組む項目を選ぶ
地球温暖化防止対策の10項目から取り組む項目を選ぶ(ひとつでも構いません)。 - 宣言書を提出する
宣言書を環境・自然共生課に提出する(メール、FAX、郵送及び持参)。
みなさんの取り組み状況をお知らせします
2020年3月31日現在の宣言状況をお知らせします。
宣言者は7,061名、CO2削減量は1,423,998キログラムとなりました!
この削減量は、杉の木が1年間に吸収するCO2の量※1に換算すると、約101,714本に相当します。
また、森林面積に換算すると、東京ドーム※2の21.75個分の面積に相当します※3。
※1=50年生の杉が1年間に吸収する二酸化炭素(平均値):14キログラム/本
※2=東京ドーム面積:46,755平方メートル
※3=50年生の杉人工林1ヘクタールに1,000本の立木があると仮定した場合
ダウンロード
宣言書のダウンロードはこちらから。
また、市役所7階環境・自然共生課(701窓口)にて入手できます。
宣言書提出先
宣言書の提出は、下記の方法で受け付けています。
- メール
mcity4510@city.machida.tokyo.jp
- FAX
050-3160-5220
- 郵送先
〒194-8520
町田市森野2-2-22 町田市役所 環境資源部 環境・自然共生課宛
- 持参
市庁舎7階701窓口
子どもセンターの夏祭りで子ども版「わたしのエコ宣言」を行いました
子どもセンターの夏祭りで来場した子どもたちに、家庭ですぐにできる地球温暖化対策(10項目)の中から、実施している、または実施する取り組みに○マルをしてもらい、宣言していただきました。
宣言していただいたお友達には、MIRAIオリジナル缶バッジを差し上げました。
- 2018年7月29日:ぱお
- 2018年8月5日:まあち
- 2018年8月24日:ただON
- 2018年8月26日:つるっこ
ぱお:地球温暖化対策の項目を説明しています
ぱお:みんな熱心に取り組んでいます
まあち:家庭でできる地球温暖化対策を説明しています
まあち:10項目の取り組みにマルをしてもらってます
ただON:お母さんと一緒に宣言しています
ただON:みんなで熱心に取り組んでいます
つるっこ:みんなでCO2を削減しよう
つるっこ:宣言してくれた項目をチェックしています
まちだエコフェスタ2017で「わたしのエコ宣言」を宣言していただきました
2017年10月1日に行われたまちだエコフェスタ2017で、市民のみなさんに、家庭ですぐにできる地球温暖化対策(10項目)の中から、実施する取り組みを選んでもらい、宣言していただきました。
宣言していただいた方には、オリジナルハスのん缶バッチをその場で作って差し上げました。
今年のエコフェスタは市庁舎で行いました
地球温暖化対策ブース
温暖化の原因や対策などを掲示しました
生き物関係のブース
宣言した方にオリジナル缶バッチをプレゼント
一緒に缶バッチつくりました
まちだエコフェスタ2016で「わたしのエコ宣言」を宣言していただきました
2016年10月2日に行われたまちだエコフェスタ2016で、市民のみなさんに、家庭ですぐにできる地球温暖化対策(10項目)の中から、実施する取り組みを選んでもらい、宣言していただきました。
「わたしのエコ宣言」イベント会場
エコ宣言していただいています
地球温暖化の現状も説明しています
たくさんの親子連れの方が参加されました
まちだエコフェスタで「わたしのエコ宣言」イベントを実施しました
まちだエコフェスタが2015年10月4日(日曜日)、町田リサイクル文化センター(下小山田町3160)で開催されました。
当日は、「わたしのエコ宣言」プレイベントを行い、市民の皆さんにご家庭で実行できる地球温暖化対策の取り組み項目を宣言していただきました。
実行する取り組み項目にシールをはってもらいました
どれができるかな?
ゼルビーとエコキャラクターハスのん
「使わない部屋の照明は消す」が一番多かったです
その他、ご家庭でできる地球温暖化対策についてご案内します。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境・自然共生課
電話:042-724-4391
ファックス:050-3160-5220