市税の納付方法一覧
税の種類によって、どのような納付方法があるのかをご紹介するページです。
下記の「納付方法一覧」もしくは「税目を指定して確認する」をご覧ください。
スマートフォンからご覧の方は、「納付方法一覧」を推奨しています。
納付方法一覧
納付方法一覧(スマートフォンの方はこちら)(PDF・306KB)
税目を指定して確認する(パソコン、タブレットからご覧のかた向け)
市民税・都民税(普通徴収)
納付方法 | 概要 | 納付に使う媒体 | 手数料負担 | 分割払い |
---|---|---|---|---|
![]() キャッシュレス決済による納付 |
納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取って決済する納付方法です。 PayPay、LINE Pay、au PAY、d払い、J-Coin Payに対応しています。2023年5月1日から、楽天ペイ、FamiPayを追加予定。 |
スマートフォン | なし | 不可 |
![]() クレジットカード納付 |
専用のホームページで納付書に記載された番号やクレジットカード情報を入力し、決済する納付方法です。 | (いずれかひとつ) スマートフォン パソコン タブレット |
![]() |
できる |
![]() (クレジットカード、 モバイルバンキング) |
納付書のバーコードをモバイルレジアプリで読み取って決済する納付方法です。 クレジットカード納付とモバイル(インターネット)バンキングを選択できます。 |
スマートフォン |
![]() |
不可 |
![]() |
事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。 Webで申込ができます。 |
なし (口座振替) |
なし | 不可 |
![]() |
バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 | なし (現金) |
なし | 不可 |
![]() 市民センター、市役所での納付 |
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。 | なし (現金) |
なし | 不可 |
注記 30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます
固定資産税・都市計画税
納付方法 | 概要 | 納付に使う媒体 | 手数料負担 | 分割払い |
---|---|---|---|---|
![]() |
2023年4月1日から、納付書に印字されたQRコードを利用し、次の方法で納付ができるようになりました。 ・スマートフォンアプリを利用した決済 ・クレジットカード決済 ・インターネットバンキング ・ダイレクト方式(口座振替) ・ペイジー番号を発行しATM等で納付 ・全国の金融機関窓口での納付 |
(窓口納付以外はいずれかひとつ) スマートフォン パソコン タブレット |
クレジットカード決済のみ有り | クレジットカード決済は可能 |
![]() キャッシュレス決済による納付 |
納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取って決済する納付方法です。 PayPay、LINE Pay、au PAY、d払い、J-Coin Payに対応しています。2023年5月1日から、楽天ペイ、FamiPayを追加予定。 |
スマートフォン | なし | 不可 |
![]() クレジットカード納付 |
専用のホームページで納付書に記載された番号やクレジットカード情報を入力し、決済する納付方法です。 | (いずれかひとつ) スマートフォン パソコン タブレット |
![]() |
できる |
![]() (クレジットカード、 モバイルバンキング) |
納付書のバーコードをモバイルレジアプリで読み取って決済する納付方法です。 クレジットカード納付とモバイル(インターネット)バンキングを選択できます。 |
スマートフォン |
![]() |
不可 |
![]() |
事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。 Webで申込ができます。 |
なし (口座振替) |
なし | 不可 |
![]() |
バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 | なし (現金) |
なし | 不可 |
![]() 市民センター、市役所での納付 |
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。 2023年4月1日から、QRコードが印字されている納付書は、全国の金融機関で納付が可能となりました。 |
なし (現金) |
なし | 不可 |
注記 30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます
軽自動車税(種別割)
納付方法 | 概要 | 納付に使う媒体 | 手数料負担 | 分割払い |
---|---|---|---|---|
![]() |
2023年4月1日から、納付書に印字されたQRコードを利用し、次の方法で納付ができるようになりました。 ・スマートフォンアプリを利用した決済 ・クレジットカード決済 ・インターネットバンキング ・ダイレクト方式(口座振替) ・ペイジー番号を発行しATM等で納付 ・全国の金融機関窓口での納付 |
(窓口納付以外はいずれかひとつ) スマートフォン パソコン タブレット |
クレジットカード決済のみ有り | クレジットカード決済は可能 |
![]() キャッシュレス決済による納付 |
納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取って決済する納付方法です。 PayPay、LINE Pay、au PAY、d払い、J-Coin Payに対応しています。2023年5月1日から、楽天ペイ、FamiPayを追加予定。 |
スマートフォン | なし | 不可 |
![]() クレジットカード納付 |
専用のホームページで納付書に記載された番号やクレジットカード情報を入力し、決済する納付方法です。 | (いずれかひとつ) スマートフォン パソコン タブレット |
![]() |
できる |
![]() (クレジットカード、 モバイルバンキング) |
納付書のバーコードをモバイルレジアプリで読み取って決済する納付方法です。 クレジットカード納付とモバイル(インターネット)バンキングを選択できます。 |
スマートフォン |
![]() |
不可 |
![]() |
事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。 Webで申込ができます。 |
なし (口座振替) |
なし | 不可 |
![]() |
バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 | なし (現金) |
なし | 不可 |
![]() 市民センター、市役所での納付 |
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。 2023年4月1日から、QRコードが印字されている納付書は、全国の金融機関で納付が可能となりました。 |
なし (現金) |
なし | 不可 |
注記 30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます
国民健康保険税(普通徴収)
納付方法 | 概要 | 納付に使う媒体 | 手数料負担 | 分割払い |
---|---|---|---|---|
![]() キャッシュレス決済による納付 |
納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取って決済する納付方法です。 PayPay、LINE Pay、au PAY、d払い、J-Coin Payに対応しています。2023年5月1日から、楽天ペイ、FamiPayを追加予定。 |
スマートフォン | なし | 不可 |
![]() クレジットカード納付 |
専用のホームページで納付書に記載された番号やクレジットカード情報を入力し、決済する納付方法です。 令和4年度納税通知書同封の納付書は使用できません。ご希望の方は、使用可能な納付書を送付いたしますので、納税課へご連絡ください。 |
(いずれかひとつ) スマートフォン パソコン タブレット |
![]() |
できる |
![]() (クレジットカード、 モバイルバンキング) |
納付書のバーコードをモバイルレジアプリで読み取って決済する納付方法です。 クレジットカード納付とモバイル(インターネット)バンキングを選択できます。 |
スマートフォン |
![]() |
不可 |
![]() |
事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。 Webで申込ができます。 |
なし (口座振替) |
なし | 不可 |
![]() |
バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 | なし (現金) |
なし | 不可 |
![]() 市民センター、市役所での納付 |
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。 | なし (現金) |
なし | 不可 |
注記 30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます
法人市民税、事業所税、市民税・都民税(特別徴収)
納付方法 | 概要 | 納付に使う媒体 | 手数料負担 |
---|---|---|---|
![]() 市民センター、市役所での納付 |
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。 | なし (現金) |
なし |
![]() による納付 (エルタックス) |
エルタックスの共通納税システムを利用して納付する方法です。専用ソフトが必要です。 | パソコン | なし |
市たばこ税、入湯税
納付方法 | 概要 | 納付に使う媒体 | 手数料負担 |
---|---|---|---|
![]() |
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。 郵便局では納付できません。 |
なし (現金) |
なし |
このページの担当課へのお問い合わせ
財務部 納税課
電話:042-724-2121
ファックス:050-3085-6237