ページ番号:664939992

市税の納付方法一覧

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年3月20日

税の種類によって、どのような納付方法があるのかをご紹介するページです。
下記の「納付方法一覧」もしくは「税目を指定して確認する」をご覧ください。
スマートフォンからご覧の方は、「納付方法一覧」を推奨しています。

納付方法一覧

税目を指定して確認する(パソコン、タブレットからご覧のかた向け)

市民税・都民税(普通徴収)

納付方法のタイトルをクリックすると詳細ページへ遷移します
納付方法 概要 納付に使う媒体 手数料負担 分割払い
新規ウインドウで開きます。地方税統一QRコード(eL-QR)による納付 納付書に印字されたQRコードを利用し、次の方法で納付できます。

・スマートフォンアプリを利用した決済
・クレジットカード決済
・インターネットバンキング
・ダイレクト方式(口座振替)
・ペイジー番号を発行しATM等で納付
・全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口での納付
(窓口納付以外はいずれかひとつ)
スマートフォン
パソコン
タブレット
クレジットカード決済のみ有り クレジットカード決済は可能
新規ウインドウで開きます。専用ホームページを利用した
クレジットカード納付
専用のホームページで納付書に記載された番号やクレジットカード情報を入力し、決済する納付方法です。
2025年5月31日に取り扱い終了します。
※納付書表面に印字されているQRコードを利用して、引き続きクレジットカード決済が可能です。
(いずれかひとつ)
スマートフォン
パソコン
タブレット
新規ウインドウで開きます。有り できる
新規ウインドウで開きます。口座振替による納付 事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。
Webで申込ができます。
なし
(口座振替)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。コンビニエンスストア等での納付 バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 なし
(現金)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。金融機関、郵便局、
市民センター、市役所での納付
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。
QRコードが印字されている納付書は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
なし
(現金)
なし 不可

注記:30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます。

固定資産税・都市計画税

納付方法のタイトルをクリックすると詳細ページへ遷移します
納付方法 概要 納付に使う媒体 手数料負担 分割払い
新規ウインドウで開きます。地方税統一QRコード(eL-QR)による納付 納付書に印字されたQRコードを利用し、次の方法で納付できます。

・スマートフォンアプリを利用した決済
・クレジットカード決済
・インターネットバンキング
・ダイレクト方式(口座振替)
・ペイジー番号を発行しATM等で納付
・全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口での納付
(窓口納付以外はいずれかひとつ)
スマートフォン
パソコン
タブレット
クレジットカード決済のみ有り クレジットカード決済は可能
新規ウインドウで開きます。専用ホームページを利用した
クレジットカード納付
専用のホームページで納付書に記載された番号やクレジットカード情報を入力し、決済する納付方法です。
2025年5月31日に取り扱い終了します。
※納付書表面に印字されているQRコードを利用して、引き続きクレジットカード決済が可能です。
(いずれかひとつ)
スマートフォン
パソコン
タブレット
新規ウインドウで開きます。有り できる
新規ウインドウで開きます。口座振替による納付 事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。
Webで申込ができます。
なし
(口座振替)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。コンビニエンスストア等での納付 バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 なし
(現金)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。金融機関、郵便局、
市民センター、市役所での納付
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。
QRコードが印字されている納付書は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
なし
(現金)
なし 不可

注記:30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます。

軽自動車税(種別割)

納付方法のタイトルをクリックすると詳細ページへ遷移します
納付方法 概要 納付に使う媒体 手数料負担 分割払い
新規ウインドウで開きます。地方税統一QRコード(eL-QR)による納付 納付書に印字されたQRコードを利用し、次の方法で納付できます。

・スマートフォンアプリを利用した決済
・クレジットカード決済
・インターネットバンキング
・ダイレクト方式(口座振替)
・ペイジー番号を発行しATM等で納付
・全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口での納付
(窓口納付以外はいずれかひとつ)
スマートフォン
パソコン
タブレット
クレジットカード決済のみ有り クレジットカード決済は可能
新規ウインドウで開きます。専用ホームページを利用した
クレジットカード納付
専用のホームページで納付書に記載された番号やクレジットカード情報を入力し、決済する納付方法です。
2025年5月31日に取り扱い終了します。
※納付書表面に印字されているQRコードを利用して、引き続きクレジットカード決済が可能です。
(いずれかひとつ)
スマートフォン
パソコン
タブレット
新規ウインドウで開きます。有り できる
新規ウインドウで開きます。口座振替による納付 事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。
Webで申込ができます。
なし
(口座振替)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。コンビニエンスストア等での納付 バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 なし
(現金)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。金融機関、郵便局、
市民センター、市役所での納付
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。
QRコードが印字されている納付書は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
なし
(現金)
なし 不可

注記:30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます。

国民健康保険税(普通徴収)

納付方法のタイトルをクリックすると詳細ページへ遷移します
納付方法 概要 納付に使う媒体 手数料負担 分割払い
新規ウインドウで開きます。地方税統一QRコード(eL-QR)による納付 納付書に印字されたQRコードを利用し、次の方法で納付できます。

・スマートフォンアプリを利用した決済
・クレジットカード決済
・インターネットバンキング
・ダイレクト方式(口座振替)
・ペイジー番号を発行しATM等で納付
・全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口での納付
(窓口納付以外はいずれかひとつ)
スマートフォン
パソコン
タブレット
クレジットカード決済のみ有り クレジットカード決済は可能
新規ウインドウで開きます。口座振替による納付 事前登録した口座から自動的に市税を引き落とします。翌年以降も手続き不要で口座振替が継続されます。
Webで申込ができます。
なし
(口座振替)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。コンビニエンスストア等での納付 バーコード付きの納付書をコンビニエンスストア等に持参し、現金で納付する方法です。 なし
(現金)
なし 不可
新規ウインドウで開きます。金融機関、郵便局、
市民センター、市役所での納付
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。
QRコードが印字されている納付書は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
なし
(現金)
なし 不可

注記:30万円以下の納付書にのみ、バーコードが印字されます。

法人市民税、事業所税、市民税・都民税(特別徴収)

納付方法のタイトルをクリックすると詳細ページへ遷移します
納付方法 概要 納付に使う媒体 手数料負担
新規ウインドウで開きます。金融機関、郵便局、
市民センター、市役所での納付
納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。 なし
(現金)
なし
新規ウインドウで開きます。地方税共通納税システム
による納付
(エルタックス)
エルタックスの共通納税システムを利用して納付する方法です。専用ソフトが必要です。 パソコン なし

市たばこ税、入湯税

納付方法のタイトルをクリックすると詳細ページへ遷移します
納付方法 概要 納付に使う媒体 手数料負担
新規ウインドウで開きます。金融機関、市民センター、市役所での納付 納付書を各窓口に持参し、現金で納付する方法です。
郵便局では納付できません。
なし
(現金)
なし
新規ウインドウで開きます。地方税共通納税システム
による納付
(エルタックス)
エルタックスの共通納税システムを利用して納付する方法です。専用ソフトが必要です。 パソコン なし

後期高齢者医療保険料、介護保険料

納税課では、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納付に関する事務を取り扱っています。
以下のタイトルをクリックすると詳細ページへ遷移します。