65歳以上の方の介護保険料の納め方
2022年11月1日からweb口座振替受付サービスを開始しました。
パソコンやスマートフォンなどを利用してインターネットから口座振替の申し込みができるweb口座振替受付サービスは、金融機関窓口に出向く必要がなく、口座振替申込書の記入や届出印の押印も不要で、とても便利です。
口座振替は、web口座振替受付サイト(介護保険料)(外部サイト)から是非お申し込みください。
介護保険料納入通知書(介護保険料決定通知書)
- 介護保険料納入通知書(介護保険料決定通知書)は、毎年7月にお送りします。
- なお、年度途中で町田市の第1号被保険者(65歳以上の方)資格を取得された方、介護保険料の額及び納付方法の変更があった方は、8月以降に更正通知書でお知らせします。
(注記)町田市の住所地特例に転入する方は、転入前の市町村から介護保険料の通知が届きます。住所地特例については、下記をご覧ください。
住所地特例制度のご案内
介護保険料の納付方法
- 介護保険料の納付方法は、年金の受給状況等により、年金からの天引きによる納め方(特別徴収)か、納付書または口座振替等による納め方(普通徴収)の2通りに分かれます。
(注記)納付方法は、法令により定められていますので、ご自身で選択することはできません。
年金からの天引きによる納め方(特別徴収)
- 老齢・退職・遺族・障害年金のいずれかが年額18万円以上の方は、年金からの天引きになります。
- 年金からの天引き(特別徴収)の場合は、1年間分(4月から翌年3月までの分)の介護保険料が、年金支給月である4月・6月・8月、10月・12月・翌年2月の計6回に分けて天引きされます。
- 老齢・退職・遺族・障害年金のいずれかが年額18万円以上の方でも、次の場合は普通徴収になります。
- 年度途中で65歳以上になられた方や転入された方
- 年度途中で保険料の額が増額もしくは減額された方(増額の場合は、年金からの天引き分はそのままで、増額した分を納付書または口座振替等でお支払いいただきます。
(注記)1、2以外の理由で、特別徴収が中止になった場合は日本年金機構など年金保険者にお問い合わせください。
納付書による納め方(普通徴収)
- お問い合わせ先は納税課(電話:042-724-2121)となります。
- 特別徴収に該当しない方が対象となります。
- 通常、1年間分(4月から翌年3月まで)の保険料を、8回の納期(7月から翌年2月まで)に分けて納めていただきます。ただし、第8期を過ぎて、介護保険料が発生した場合は、上記に限らず、随時期として納期を設定いたします。
- 7月から翌年2月(1期から8期)までの月の末日(12月は25日)が納期限になります。(金融機関休業日の場合は、翌営業日になります。)
- 納めるところは、町田市公金収納取扱店、ゆうちょ銀行、郵便局、町田市指定コンビニエンスストア等、町田市各市民センター、町田市役所内派出所になります。詳細は、納付書の裏面をご確認ください。
- (注記)災害や特別な事情により納付が困難なときは、介護保険料の納期限前であれば減免が受けられる場合があります。お早めに介護保険課(電話:042-724-4364)へご相談ください。
普通徴収の納期限及び口座振替日
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
納期限 (口座振替日) |
7月31日 | 8月31日 | 9月30日 | 10月31日 | 11月30日 | 12月25日 | 1月31日 | 2月28日 |
コンビニエンスストア等での納付(普通徴収)
普通徴収(納付書払い)の方は、介護保険料をコンビニエンスストア等でお支払いいただけます。
セブン-イレブン
デイリーヤマザキ
ニューヤマザキデイリーストア
ファミリーマート
ポプラグループ
ミニストップ
ローソン
MMK設置店(外部サイト)
(注記)詳しくは、財務部納税課「コンビニエンスストア等での納付」のページをご覧ください。
スマートフォンを利用した納付(普通徴収)
普通徴収(納付書払い)の方は、介護保険料をスマートフォンを利用してお支払いいただけます。
au PAY(請求書支払い)(外部サイト)(注記)2022年4月1日から
d払い 請求書払い(外部サイト)(注記)2022年4月1日から
J-Coin請求書払い(外部サイト)(注記)2022年4月1日から
LINE Pay 請求書支払い(外部サイト)(注記)2020年9月1日から
PayPay請求書払い(外部サイト)(注記)2020年11月2日から
楽天ペイ(請求書払い)(外部サイト)(注記)2023年5月1日から
FamiPay請求書支払い(外部サイト)(注記)2023年5月1日から
(注記)詳しい操作方法等は、各サービスを提供する事業者のホームページをご覧ください。
スマートフォンを利用した納付における注意点
- スマートフォンを利用してお支払いするためには、納付書 注記:(納付書の左下にコンビニ収納用のバーコードが印刷されているもの)とご利用になるアプリがインストールされたスマートフォンが必要になります。
- バーコードが印刷されていないもの、支払期限 注記:(納付書の裏面に「20XX年5月31日まで取り扱いできます。」と記載されています。)が過ぎた納付書はご使用できません。
- 納付金額は、事前に各アプリにチャージされた残高でお支払いを行います。
- チャージ残高が納付金額に不足するときは、お支払いができません。
- 一度お支払いが完了した決済は、一切取り消しができません。
- お支払い済の納付書については、誤って金融機関やコンビニエンスストア窓口等でお支払いしないようご注意ください。
- パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)から「スマートフォンを利用した納付」はご利用できません。
- 金融機関やコンビニエンスストア、市庁舎、町田市内の各市民センター(忠生・鶴川・南・なるせ駅前・堺・小山)では、「スマートフォンを利用した納付」はご利用できません。
- 納付手数料は無料でご利用いただけますが、インターネット等の使用料・通信費等については、お客様のご負担となります。
- 町田市から領収証書は発行されません。各アプリの支払履歴等でご確認ください。領収証書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、市庁舎、町田市内の各市民センター(忠生・鶴川・南・なるせ駅前・堺・小山)の窓口でお支払いをしてください。
- 各サービスの詳細については、各サービスを提供する事業者のホームページにてご確認ください。
口座振替による納め方(普通徴収)
納付書により保険料を納められている方には、納め忘れのない「口座振替」をおすすめしております。お申し込みは、口座振替取扱金融機関で可能です。申込書は市内の口座振替取扱金融機関にございます。「納入通知書」「通帳」「通帳届出印」を持参し、お申し込みください。
注意事項
- 口座振替をお申し込みいただいた後、手続き完了までに1から2か月を必要とします。申込期限は申込書をご確認ください。
- 口座振替開始にあたっては、「口座振替開始のお知らせ」をお送りします。口座振替開始月の前月分までの保険料については、納付書での納付をお願いします。
- 領収書は発行されません。振替結果は通帳や取引履歴等でご確認ください。
Web口座振替受付サービスによるお申込み
インターネットのWeb口座振替受付サイトから口座振替の申込みができるサービスです。なお、年金からの天引きにより介護保険料を納めている方は、任意で納付方法を変更することができません。
Web口座振替受付サービス
取扱金融機関やご利用いただける時間については、こちらのリンクからご確認ください。
web口座振替受付ページ
申込期限
月末までの申込みで翌月から振替ができます。
申込みに必要なもの
- 10桁の被保険者番号が分かるもの(納入通知書・被保険者証など)
- 預金通帳、キャッシュカード
- 暗証番号など、本人認証に必要な情報(金融機関により異なります)
注意事項
- 口座振替開始にあたっては、「口座振替開始のお知らせ」をお送りします。口座振替開始月の前月分までの保険料については、納付書での納付をお願いします。
- 領収書は発行されません。振替結果は通帳や取引履歴等でご確認ください。
お申し込みはこちらから(Web口座振替受付サイト)
- Web口座振替受付サイト(介護保険料)(外部サイト)からお申込みください。
- 手続きを開始されますと、本市ホームページを離れ、ヤマトシステム開発株式会社が運営管理しているWeb口座振替受付サイトに遷移します。(システムメンテナンス等の際は、ご利用できない場合があります。)
「Pay-easy口座振替受付サービス」によるお申込み
納税課窓口にてキャッシュカードを読み込むことにより申込みが可能です。
なお、年金からの天引きにより介護保険料を納めている方は、任意で納付方法を変更することができません。
このページの担当課へのお問い合わせ
いきいき生活部 介護保険課 保険料係
電話:042-724-4364
ファックス:050-3101-6664