ページ番号:759354042

スマートフォンアプリを利用したキャッシュレス決済による納付

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年3月20日

町田市の送付する納付書の内、対象の納付書はスマートフォンのアプリからキャッシュレス決済が可能です。
納付書の種類により利用可能なキャッシュレス決済方法が異なります。

  • eLマークと地方税統一QRコード(eL-QR)が記載されている納付書

対象:市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税
地方税統一QRコード(eL-QR)を利用したキャッシュレス決済が可能です。利用できるアプリや決済手段は、以下のリンクよりご確認ください。

  • 以下のリンク内に記載のある料金の納付書でバーコードが記載されているもの

以下の対応アプリにてバーコードを読み取り、キャッシュレス決済を行ってください。

対応アプリ(バーコードの読み取り)

納付による手数料はかかりません。
ただし、インターネット等の使用料・通信費等については、お客様のご負担となります。
スマートフォンへアプリのインストール及び銀行口座等からチャージ(入金)が必要です。利用方法の詳細については、各サービスのホームページをご覧ください。

LINEPay請求書支払いの取り扱い終了について

LINEPay株式会社がモバイル送金(送付)・決済サービスLINEPayを終了することに伴い、各種料金のLINEPay請求書支払いの取り扱いは2025年3月31日をもって終了します。
取り扱い終了予定の料金は以下のとおりです。

  • 後期高齢者医療保険料
  • 介護保険料
  • 利用者負担額等(保育料)
  • 学童保育クラブ育成料
  • 学童保育クラブ特別育成料
  • 市立保育園給食費
  • 市立学校給食費

注意点

  • バーコードの印刷がないもの30万円(ファミペイ請求書支払いは10万円を超えるものは使用できません。納付書裏面の金融機関等をご利用ください。
  • 支払期限を超過した納付書は使用できません。
  • 町田市で納付の確認が出来るまでには、日数(20日程度)がかかります。
  • 事前にチャージされた残高で納付金額の決済を行います。チャージ残高が請求額に足りないときは、決済できません。
  • 税金の納付では、ポイントを利用することはできません。
  • 一度納付が完了した決済は一切取り消しができません。
  • ファミペイ請求書支払いのみ、画面に表示される支払い先が「収納代行NTTデータ」となりますので、ご了承ください。
  • 一度納付済の納付書については、誤って金融機関やコンビニエンスストア窓口等で納付しないようご注意ください(二重払いにご注意ください)。
  • パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)からの納付はできません。
  • 金融機関やコンビニエンスストア、市役所・各市民センターなどの窓口ではアプリを利用しての納付はできません。
  • 納付手数料は無料でご利用いただけますが、インターネット等の使用料・通信費等については、お客様のご負担となります。
  • 町田市から領収証書は発行されません。アプリの決済履歴などでご確認ください。決済履歴では納付金額のみ確認できます。年度や期別等の確認はできないため、領収証書の代わりにはなりません。
    領収証書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、町田市庁舎、町田市内の各市民センターなどの窓口で納付をしてください。
  • スマートフォンアプリを利用したキャッシュレス決済を利用した場合、納付確認に20日程度かかりますので、すぐに納税証明書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア、町田市庁舎、町田市内の各市民センターなどの窓口で納付をしてください。
  • 納税証明書等の発行には、領収証書が必要になる場合があります。

納付対象及び問い合わせ先

納付対象及び問い合わせ先
対象科目 問い合わせ先
後期高齢者医療保険料 納税課(市役所2階)
電話:042-724-2121(直通)
介護保険料
利用者負担額等(保育料) 保育・幼稚園課(市役所2階)
電話:042-724-2137(直通)
学童保育クラブ育成料
学童保育クラブ特別育成料
児童青少年課(市役所2階)
電話:042-724-2182(直通)
市立保育園給食費 子育て推進課(市役所2階)
電話:042-724-4468(直通)
市立学校給食費 保健給食課(市役所10階)
電話:042-724-2177(直通)