ページ番号:419718507
地方税共通納税システムによる納付
eLTAX(エルタックス)の地方税共通納税システムを利用して、自宅やオフィスから市税の電子納税ができます。利用は無料です。
eLTAX(エルタックス)の概要
eLTAX(エルタックス)とは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムです。
地方税の申告、申請、納税などの手続きを紙の申告書で行う場合、各地方公共団体で行っていただく必要がありましたが、eLTAX(エルタックス)の開発・運用により、受付窓口の一元化が実現されました。
eLTAXの概要
eLTAX(エルタックス)の地方税共通納税システムの特徴
- 無料でご利用いただけます。
- 全ての地方公共団体に対して電子納税が可能です。
- 複数の地方公共団体へ一括して電子納税ができ、納税事務の負担が軽減されます。
- 電子申告を行った申告情報や特徴税額通知データを共通納税システムに引き継いで納税することができます。
- 事前に登録した金融機関口座を指定して、地方税を直接納税することができます(ダイレクト納付)。
- 地方公共団体が指定する金融機関以外の金融機関からも納税できます。
対象税目
- 市民税・都民税特別徴収
- 事業所税
- 法人市民税
- 市たばこ税
- 入湯税
2023年10月16日から、市たばこ税と入湯税について、共通納税による納付ができるようになりました。
2023年4月から、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)についても、共通納税の対象となりました。
固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)をご納付希望の方は、下記のページをご覧ください。
【2023年4月1日開始】地方税統一QRコード(eL-QR)による納付
利用方法
初めて利用される方
- 利用届出を行う
eLTAX(エルタックス)ホームページから利用届出を行い、利用者IDを取得します。
この利用届出の際に電子証明書の添付が必要となる場合があります。 - 手続き完了通知を受け取る
利用届出をされますと、後日、手続き完了通知が電子メールで届きます。 - ソフトウェアを入手する
申告データ作成のため、eLTAX(エルタックス)対応の「PCdesk」「PCdeskNext」などのソフトウェアを取得してください。なお、PCデスクソフトウェアは、eLTAX(エルタックス)ホームページから無償でダウンロードできます。 - 電子納税(共通納税)を行う
eLTAX(エルタックス)対応ソフトウェアから納付情報の発行依頼を行い、インターネットバンキング、ATMなどから納税ができます。なお、金融機関口座を事前に登録しておくことで、ダイレクト納付が可能です。
マニュアル・操作方法について
利用方法についての詳細は、eLTAX(エルタックス)ホームページ内のマニュアルをご確認ください。
eLTAX(エルタックス)ホームページ「マニュアルコーナー」(外部サイト)
無料でご利用いただけるeLTAX対応ソフトウェア「PCdesk」の操作方法等に関する動画も視聴できます。
すでに他の自治体へ届出がお済みの方
PCデスクから、利用届出の変更を行ってください。
利用届出(新規と変更)
利用時間
午前8時30分から翌午前0時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始12月29日から1月3日を除く)
ご利用開始のための手続き及び操作方法についてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:eLTAX(エルタックス)ヘルプデスク
- 電話:0570-081-459(つながらない場合は、03-5521-0019(IP電話・PHS用)におかけください。)
- 受付時間:午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始12月29日から1月3日を除く)
- なお、eLTAX(エルタックス)ご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAX(エルタックス)ホームページの「よくあるご質問」(外部サイト)をご覧ください。