ページ番号:947519116
街づくりプロジェクトの一覧
町田市住みよい街づくり条例に基づく2つの「街づくりプロジェクト」において、認定したプロジェクトをお知らせします。
また、認定をご希望の方は、以下の「街づくりプロジェクトの認定等について」をご確認ください。
一般型街づくりプロジェクト
公園の清掃活動や空き家活用など、地域資源を活用し地区の魅力を高める街づくり活動の一覧です。
ご興味のある方は、プロジェクト実施団体もしくは地区街づくり課までお気軽にお問合せください。
プロジェクト名 | 活動区域 | 概要 |
---|---|---|
小山田桜台一丁目、二丁目 | 団地内の池の清掃、交流スペースづくり、子育て支援 | |
鶴川団地グリーンスローモビリティプロジェクト(PDF:215KB) | 鶴川団地周辺 | 団地内の小型交通の企画・運営 |
玉川学園地区地域資源活性化プロジェクト(PDF:558KB) | 玉川学園地区 | 空き家活用、交流スペースづくり、地区内小型交通の検討 |
玉川学園地区街並みづくり・憲章普及プロジェクト(PDF:382KB) | 玉川学園地区周辺(玉川学園及び南大谷地域の一部 | 街並み・景観づくり |
玉川学園地区さくらと緑のプロジェクト(PDF:660KB) | 玉川学園地域 | 景観づくり、緑の保全 |
注記:プロジェクト名をクリックすると、プロジェクトの概要をご覧いただけます。
街並み形成型街づくりプロジェクト
街並みの維持・向上のために、地区の目標・方針や建築物のルールなどを作成・運用するプロジェクトの一覧です。
プロジェクトへの参加につきましては、地区街づくり課にご相談ください。
プロジェクト名 | 活動区域 | 概要 |
---|---|---|
つくし野三丁目地区街づくりプラン運用プロジェクト(PDF:571KB) | つくし野三丁目地内 | 地区街づくりプラン運用 |
小田急金森泉地区街づくりプラン運用プロジェクト(PDF:1,082KB) | 金森東三丁目、四丁目、小川二丁目の一部 | 地区街づくりプラン運用 |
能ヶ谷六丁目、七丁目の一部 | 地区街づくりプラン運用 | |
原町田四丁目の一部 | 地区街づくりプラン運用 | |
上小山田町の一部 | 地区街づくりプラン運用 | |
金井六丁目の一部 | 地区街づくりプラン運用 | |
小野路町の一部 | 地区街づくりプラン運用 | |
小山田大龍地区まちビジョン運用プロジェクト(PDF:2,782KB) | 下小山田町の一部及び小野路町の一部 | まちビジョン運用 |
注記:プロジェクト名をクリックすると、プロジェクトの概要をご覧いただけます。
「街づくりプロジェクト」の認定等について
- 現在行っている活動やこれから行いたい活動について、「街づくりプロジェクト」の認定を受けるには、市長に対して申請を行う必要があります。なお、申請にあたっては、「街づくりプロジェクト」の認定要件をご確認ください。
- すでに認定を受けている活動の変更や認定の取り消しにおいても申請が必要となります。
- いずれの場合も、事前に地区街づくり課へご相談ください。
「街づくりプロジェクト」の認定
認定の手続き
「街づくりプロジェクト」の認定申請にあたっては、以下の書類を地区街づくり課へご提出ください。
- 街づくりプロジェクト認定申請書(第1号様式)
- 活動の企画書
- 活動の区域図(街並み形成型街づくりプロジェクトの場合)
街づくりプロジェクト認定申請書(第1号様式)(DOCX・17KB)
街づくりプロジェクト認定申請書(第1号様式)(PDF・72KB)
企画書について
企画書の書式は問いませんが、町田市公式ホームページなどにおけるプロジェクトのPRにも利用しますので、以下の項目を記載いただきます。
- プロジェクトの名称
- 活動の目的や目標
- 活動の内容
- 活動区域
- 3年間の活動計画
認定の要件
「街づくりプロジェクト」の認定を受けるには、以下の要件を満たしている必要があります。要件には、「一般型街づくりプロジェクト」と「街並み形成型街づくりプロジェクト」の双方に共通するものと、「街並み形成型街づくりプロジェクト」にのみ適用されるものがあります。
種類 | 要件 |
---|---|
一般型街づくりプロジェクト |
注記:「団体」とは、5人以上で構成されたものを指します。(規則第3条第2項) |
街並み形成型街づくりプロジェクト | 上記に加えて、
|
街づくりプロジェクトの認定有効期間
「街づくりプロジェクト」の認定有効期間は、最長3年となります。
注記:「街並み形成型街づくりプロジェクト」においては、例外があります。
活動計画及び活動報告
「街づくりプロジェクト」については、毎年3月末までに、「街づくりプロジェクト活動報告書(第3号様式)」及び「街づくりプロジェクト次年度活動計画書(第4号様式)」をご提出いただきます。
街づくりプロジェクト活動報告書(第3号様式)(DOCX・17KB)
街づくりプロジェクト活動報告書(第3号様式)(PDF・73KB)
街づくりプロジェクト次年度活動計画書(第4号様式)(DOCX・17KB)
街づくりプロジェクト次年度活動計画書(第4号様式)(PDF・72KB)
街づくりプロジェクトの変更
「街づくりプロジェクト」について、以下の変更がある場合は、「街づくりプロジェクト変更届出書(第5号様式)」を地区街づくり課へご提出ください。
- プロジェクトの名称
- 活動区域
- 代表者の情報
- 事務担当者の情報
なお、活動の目的や内容が変更となる場合は、新規の認定申請が必要となります。
街づくりプロジェクト変更届出書(第5号様式)(DOCX・17KB)
街づくりプロジェクト変更届出書(第5号様式)(PDF・79KB)
街づくりプロジェクトの取り消し
「街づくりプロジェクト」の認定の取り消しを希望する場合は、「街づくりプロジェクト認定取消申出書(第6号様式)」に取り消しを求める理由を明記して地区街づくり課へご提出ください。
なお、活動を終了される際には、活動区域にお住いの方々に周知するなどのご配慮をお願いいたします。
街づくりプロジェクト認定取消申出書(第6号様式)(DOCX・16KB)
街づくりプロジェクト認定取消申出書(第6号様式)(PDF・60KB)