ページ番号:327566300

9月10日は「下水道の日」です

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年8月28日

『下水道の日』は、1961年(昭和36年)に著しく遅れていた下水道の全国的な普及を図るため、当時の建設省と厚生省等が協議して、『全国下水道促進デー』として始まりました。その後、2001年(平成13年)に旧下水道法が制定100周年を迎えたことなどから、親しみのある名称として『下水道の日』に変更されました。
『下水道の日』が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである『雨水の排除』を念頭に、台風シーズンで、立春から数えて220日にあたる9月10日頃が適当であるとされたことによるものです。

『下水道の日』に合わせた下水道のPRについて

毎年、9月10日の『下水道の日』に合わせて、下水道に関連する各種催しが全国各地で展開されます。
町田市においても、下水道事業に対して関心を持ち、理解を深めていただくため、PRイベントを開催したり下水道広報紙を発行しています。

PR内容

  • 日時:2024年8月19日(月曜日)から23日(金曜日)午前9時から午後4時
  • 場所:市庁舎1階イベントスタジオ
  • 内容:下水道に関するクイズパネルの展示、カラーマンホール蓋の展示、日本各地のマンホールカードの展示、下水道革新的技術実証事業(B‐DASHプロジェクト)の取り組みに関するパネル展示、下水道管の展示、下水道の仕組みや役割を紹介するアニメーションの放映、等

下水道クイズ