ページ番号:876969621
地域で活躍しています!ごみ減量サポーター(廃棄物減量等推進員)
2024年度廃棄物減量等推進員全体連絡会(2024年7月)
7月11日(木曜日)に、町田市バイオエネルギーセンターにおいて、今年度に廃棄物減量等推進員に推薦された方を対象に全体連絡会を行いました。
前半は、廃棄物減量等推進員への委嘱書の交付と説明会(廃棄物減量等推進員について、活動事例、町田市のごみの現状と市からのお願い)を行いました。
後半は、町田市バイオエネルギーセンターの施設見学を行いました。
当日配布資料
廃棄物減量等推進員(ごみ減量サポーター)について(PDF・595KB)
町田市のごみの現状と市からのお願い(PDF・3,744KB)
2024年8月から充電式小型家電を収集します(PDF・1,444KB)
今日からできるごみの減らし方まるわかり本(PDF・4,896KB)
今日からできるごみの減らし方まるわかり本(マップ)(PDF・1,360KB)
会場入口に布置した資料
町田市バイオエネルギーセンター一般施設見学のご案内(PDF・263KB)
当日の様子
説明会の様子
施設見学の様子
ごみ減量サポーター(廃棄物減量等推進委員)とは?
ごみ減量サポーターとは、地域に密着し、ごみの減量と資源化への取組を推進していく「ごみ減量の市民リーダー」です。
家庭から排出されるごみの減量や資源化、ごみ出しマナーの向上を推進するためには、地域住民みなさんの協力が不可欠です。そこで、ごみ減量サポーターは、町内会・自治会から推薦をいただき市長から委嘱を受け、地域におけるごみ減量推進などの取組のリーダーとして活動していただいています。
町田市では、廃棄物減量等推進員を「ごみ減量サポーター」という愛称で呼んでいます。
ごみ減量サポーター(廃棄物減量等推進委員)推薦・変更届
ごみ減量サポーター(廃棄物減量等推進委員)をご推薦いただく際や変更がある際にこちらの書類をご提出ください。
ごみ減量サポーター(廃棄物減量等推進委員)推薦・変更届(word版)(DOC・35KB)
ごみ減量サポーター(廃棄物減量等推進委員)推薦・変更届(PDF版)(PDF・75KB)
推進員数
町田市内の町内会・自治会から209名の方がごみ減量サポーターに推薦・委嘱され、活動しています。
(2024年7月現在)
ごみ減量サポーターの要件
下記要件は、「町田市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例施行規則」及び「町田市廃棄物減量等推進員要領」により定められています。
対象
市内に居住する者で町内会・自治会から推薦を受けた者
定員
- 1000世帯以下:1人
- 1001世帯以上2000世帯以下:2人
- 2001世帯以上:3人
任期
2年(再任を妨げない)
謝礼
年額4800円
※上記の金額から源泉徴収した後の金額を振り込みます。
ごみ減量サポーターの役割
- 各地域の住民の皆様に対する助言・啓発活動を行う、「ごみの減量・資源化」の推進する取組における地域のリーダー
- 「ごみの減量」と「資源化」への取組を推進していくための地域と市とを結ぶ窓口
ごみ減量サポーターの活動について
主な活動
- ごみの分別及び適正な排出等に関する活動
- ごみの資源化及び再利用の促進に関する活動
- ごみの減量に関する地域住民への啓発活動
町内会・自治会での活動
大小様々な規模の町内会・自治会で活動を行っているごみ減量サポーターは、それぞれの地域に合った取組みを推進しています。具体的な活動事例は次の通りです。
- 集会場で出前講座を実施した
- 自治会の会報にごみ減量の特集を掲載した
- 早朝パトロールを行い、出し方の指導や説明を行った
- 地域でリサイクル広場を開催し、回収や分別の意識を高めた
- 資源ごみの回収日に資源持ち去りパトロールを行った
- 自治会独自のごみカレンダーを作成し、全戸に配布した
- ごみ減量についてのチラシ等を回覧した
- 地域資源回収の回収品目を追加した
- お祭りでエコステーションの設置とリユース食器を使用した
ごみ減量サポーターに対する町田市の役割
町田市はごみ減量サポーターの方々にごみ減量やリサイクルに関する施策と制度の情報を提供するとともに、研修会や施設見学会などを開催し、地域における活動をさらに進められるようサポートを行っていきます。
これまでのご案内(2023年度)
燃やせないごみの中にカセットボンベが混入され、ごみ収集車の火災が発生しました。
また清掃工場の町田市バイオエネルギーセンターでも火災が発生しております。
このような事故を未然に防ぐために回覧等による周知にご協力お願いします。